ICE職員(と名乗る覆面ファシスト集団)が移民・市民問わず暴行を働くのを見てると、いつか致命的な衝突が発生する、と思ってしまうんだけど、それこそ奴らが望んでいることでもあるんだよね。
対して、このように虚仮にする抵抗というのはもしかすると非常に効果的なのかもしれん。素晴らしい。
@shadowontheida2.bsky.social
こちらでもアカウントを作成しました。 現在、小説投稿サイト「カクヨム」で近未来犯罪アクション『Crime and Punishment』その第2部にして完結編『Sin and Punishment』を不定期更新中。 『Crime and Punishment』 https://kakuyomu.jp/works/1177354054883221383 『Sin and Punishment』 https://kakuyomu.jp/works/16816927859345232169
ICE職員(と名乗る覆面ファシスト集団)が移民・市民問わず暴行を働くのを見てると、いつか致命的な衝突が発生する、と思ってしまうんだけど、それこそ奴らが望んでいることでもあるんだよね。
対して、このように虚仮にする抵抗というのはもしかすると非常に効果的なのかもしれん。素晴らしい。
ネット上に溢れる作為的なDisinformationにまんまと政治家が乗せられる事により、ウソがいつの間にかポスト真実化してしまう。では、民衆は詐欺の被害者なのか?
個人的には、最早そうは思えない。みんな薄々怪しいと思っていても、「心地いい情報にノせられていたい」と思っているんじゃないか?と疑っております。
1984的な世界に近づいたのかも知れませんね。
どれだけ論理的に破綻していても「(ルサンチマンに訴えかける共感的主張)ドヤー」みたいな𝕏ートに何十万ライクとか付く𝕏とか見てると分かりやすいけど、ブレインロットが進行するとそういうのが大好きになるし、そういうのがリアリティになっていくんだよね。
05.10.2025 22:53 — 👍 48 🔁 21 💬 0 📌 0トランプ(政権)とのこういう相似性は単なるワンオフ的な現象だったり、単純に「日本の政治がアメリカの政治の後追いをしている」的な分析に留めるのではなく、もっと巨視的に「人類がどんんどんオンラインで脳味噌腐っていってる」、そう、ブレインロット現象の一環として観測・分析すべきだと思う。
つまり「どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人が一国の首相になってしまった」というよりは「どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人だからこそ今、一国の首相になった」という視点。
公開前から神回の予感しかない。
05.10.2025 14:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ミガーンて。
x.com/inou_masayuk...
パレスチナ展示に撤去要請 万博協会、識者「不適切」 #47NEWS www.47news.jp/13249991.html
〈万博に出展しているパレスチナが開幕前の4月、展示物の到着遅れを知らせるためブースに設置した立て札について、運営を担う日本国際博覧会協会(万博協会)が撤去を要請していたことが5日までに分かった〉
「は、早まらないでください!ロドスに連れて帰ればどうにか…」と大慌てするアーミヤと即座にとどめを刺して回るスカジの落差よ…
もう今回のイベント、リンバスとアークナイツのコラボに期待していたものが全部詰まってますねふふふふふ(おにちくかな?)
今回のリンバスカンパニー・アークナイツコラボイベント、事実上の「致命傷を負った囚人たちをキルリセットしてアーミヤを怖がらせましょう!」だった。
05.10.2025 11:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0はまりーさんへ。
もし御本の通販を行うおつもりがありましたらご一報ください。僕は両親の分と僕の分、一部ずつ買うつもりです。値段に関しては一部一万円…はだいぶ厳しいですけど、5千円くらいなら喜んで出します。
高市氏の件で、僕は逆説的にやっぱりフェミニズムはこの世に必要だなと思うようになった。
少なくとも「女なら誰でもいいんだろ」なんて間抜けな上に1ビットたりとも現実に即していないことを言わずに済むからな。
完全再現の名に恥じず、ミニチュアATくんがちょびっとずつ動いているカットにじわじわ来ます。
05.10.2025 07:14 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0人生なんとかなるザウルス(人生はなんとかなるザウルスらしいので皆さんと共有いたします)
x.com/888tky888/st...
ところで何だかよくわからないうちに僕をブロックした元知人が以前に「アイダさんはいい人すぎて面白い小説が書けない」みたいなことを言っていて思い出すたびに怒りのあまり口がミッフィーちゃんになってしまうのだが、今なら「そっちこそ周囲に迷惑かけまくって恥じない無頼気取りの性格破綻者じゃないと名作傑作は物にできない、みたいなカビの生えた価値観さっさと捨てたら?」くらいは言い返してやりたいもんだ。彼は僕の言うことを二度と聞かないだろうけど。
05.10.2025 01:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0知人が同人誌を出したり、僕より一回り以上若い知人が商業でプロデビューしたりすると呑気な僕もそれなりに考え込んでしまうわけで、つまりは今書いている文章を進めようとなった(要約)
今日一日費やせばそれなりに進むやろ
ガザに支援物資を届ける船団に参加していたグレタさん、イスラエルに捉えられ、髪の毛を掴んで引きずり回され、イスラエルの国旗に無理やり口づけさせられた後、牢屋にぶち込まれてるらしい。
ホントに心底クズ国家だし、考えたら今の米国とお似合いだ
1コマめ 藤見「バイリンガルと言うと「羨ましい」イメージも強いけど… ミックスルーツでも苦労してきた人は多いよね」 「いいね〜」と言われ険しい顔をするミックルーツの人。 2コマめ 山田さん「幼稚園や保育園は安全上の理由で入園を断られることも多いです」 藤見「そもそも現場もリソースが足りず疲弊しているとよく聞きますもんね… 現場の人だけを責められなくもある…」 3コマめ 大きなキャリーケースを持った親に手を引かれる子ども。 「子どもたちは親の都合で日本に来たケースがほとんどだ」 「自ら望んだわけじゃない」 4コマめ 「そして親もまた日本で生きるマイノリティだ」 「家庭全体が経済的、精神的に追い込まれてしまうことも珍しくはない」 「子どもにとって家庭は必ずしも安全な避難所<アジール>になるとは限らない」
1コマめ 「年齢の割に重すぎる苦労を背負わされている子も 少なすぎる選択肢しか持っていない子もたくさんいる」 2コマめ 山田さん「『心が日本に向いていない子』は日本語の習得もどうしても遅いです」 3コマめ 友人たちに囲まれてジェンガをする子ども。 山田さん「メタノイアでは日本語学習そのものよりも 居場所を作ることを重視しています」 「同じような境遇の子たちとたくさん話して 遊んで時に競争して…」 「そうして自信をつけていくことが言語学習の一番の近道です」
1コマめ 「山田さんとのやりとりの中で印象に残ったことがある」 藤見「久々に会った教え子たちの近況を聞いて『良かった』と思ったことはありますか?」 2コマめ 「今にして思うと何か「良い話」が聞けないかなという浅はかな質問だった」 3コマめ 山田さん 「うーんそうですね… 毎日楽しいこと嬉しいことはありますが」 4コマめ 山田さん「今のところ忸怩たる思いをすることのほうがよほど多い」 「10年後に『良かった』って何か思えたらいいですね」 5コマめ 「山田さんは17年間も子ども支援の現場で戦ってきた方だ」 「…支援からこぼれ落ちてしまった子も大勢見てきた」 「重い言葉だと思った」
1コマめ 「一方で現場の人たちの努力で制度面では変わってきたことも多い」 かけずり回る現場の人たち。 ・行政面でも適応指導、日本語指導を一定期間は支援できるようになったよ」 ・受験サポートの要件も変わって、幅広い年齢・滞在歴の子をサポートできるようになったよ 2コマめ 「そして教室には『先輩』の立場でサポートをする多様なルーツのスタッフさん達もいる。」 「少しずつだが良い循環も生まれつつある」 子どもに日本語を教える移民ルーツのスタッフさん。 3コマめ 「日本語を学ぶ子どもたちやそれを支援する大人たちが一歩一歩『良かった』を 積み重ねていける社会でありますように… この「教室」が全国にもっと広まることを 応援しています!」 様々な子どもたちや大人の手が日本語を学んでいる。
(3/3)
メタノイアさんは今、1,000円からのマンスリーサポーターを募集しているそうです。
10/6(月) 23:59までにあと200名ほど集めたい!とのことで、SNSでの拡散や周囲の人に話題にしてくれるだけでも、力をもらえると有り難いです🙏
ツリーに情報を繋げます!👇👇👇
「誰ですか!?お菓子いりますか!?」 お菓子を持って目を輝かせる女の子。 「◯◯ちゃんはいつもお菓子を持ってるんですよ」 「そーいうことはありません!!あなた怖いです」 独特なツッコミ。 「おしゃべりな子は習熟も早いそうです。」 「こういう教材もあった」 プリント:「家では家族と( )で話しています。あなたが( )でできることは何ですか?」 「私は中国語で歌を歌うことができます」 「自分の気持ちを発表することができます」 「中国語で友達に怒ることができます」 教材を発表する中国出身の女の子。 「だって思春期になったら親との会話なんて『メシ。』くらいになりますよね!?」 説明するスタッフ。 「日本語を覚えるにつれて、母語を忘れてしまう子も多い…。 子どもや親にとっては母語もまた大切なアイデンティティ。」 「多文化共生には色々な考え方があるけど、ざっくりと… 『同化』→移住先の社会に合わせて自己を修正していくことを求める 『統合』→自己の文化やアイデンティティを保ちながら、新しい文化を共に築いていく」 「日本の生活には馴染んでほしいけど、『同化』してほしいわけではない。 自分のアイデンティティも大切にしてほしいと思ってます。」
将棋をやって盛り上がる2人の男子。 「こんにちは!将棋やってるんですか?」 と藤見が声をかけると、 「あ…ハイ…(スン…)」 とそっけなく返答される。 「ちゅ…“中学生”だ!!」 「授業の合間の『たけのこタイム』はみんなでやりたいことをやる時間。」 ジェンガや将棋、UNOなど楽しいものたち。 真剣に勉強に取り組む2人の子ども。 「10代半ばの子たちはとても真面目に勉強していた。 15歳前後で来日した子の戦いはけわしい… 高校受験でも就職でも人生の大きな大きな関門に立ち向かうことになる」 えっへん!とした顔でクイズを出してくれる子。 「国籍はポルトガルです サッカー選手です マディラ島のフンシャル出身です ポジションはフォワードです」 「ええ〜〜クリロナ?(クリロナしか知らない)」
「お調子者の12歳くんは『自転車をもっとも速く飛ばす方法』を教えてくれたよ」 ギュインギュイン!と低姿勢で自転車を運転する動きを見せてくれる。 ミックスルーツのスタッフさんに勉強を教わる、同じくミックスルーツの子ども。 「繊細なニュアンスの言葉もたくさん学んでいるね」 「『苦笑い』はそうだな…Dad Joke(親父ギャグ)を聞いて笑ってる時とか?」 「世界中でつまんねえギャグの代名詞にされるお父さんたち…」 「先輩」として関わる多様な多様なルーツのスタッフさん 「ミックスとしての悩みにもちょっとでも寄り添えたら…」 「同じ目線で丁寧語で接するスタッフさんたちの姿が印象的でした」
1コマめ 「代表:山田拓路さんにお話を伺った」 山田さん「日本には学校に通えていない難民・移民の子どもが数百〜数千人いると言われています」 2コマめ 「※教育基本法における『就学の義務』は日本国籍を持つ児童にしか適用されない」 部屋でスマホをいじっている子ども。 山田さん「10代半ばで一度も保育園、学校などに通ったことがない子もいるんです。」」 3コマめ 藤見「そもそも日本語がまったく分からない状態で突然学校に放り込まれるなんて大変すぎませんか?」 山田さん「本当に苦行だと思います」 4コマめ 教室で青ざめた顔をしている子ども。 山田さん「授業はただぼーっと聞き流すだけ 周囲からもからかわれたり劣等生扱いされたり… 母国では勉強ができた子ほど自尊心が傷つけられ苦しむこともあります」
(2/3)
04.10.2025 11:55 — 👍 139 🔁 55 💬 1 📌 0「難民・移民ルーツの子どもたちに日本語を教える活動をしている「認定NPO法人メタノイア」さんの足立区・竹ノ塚教室に行ってきたよ! 歩く藤見と担当・中川さん。 「子どもたちは年齢や日本語の習熟度にあわせてそれぞれのテーブルに配置」 それぞれのテーブルで教材に取り組む子どもたち。 「こんにちはっ」 挨拶をしてくれる子どもたち。 「日本語は少しずつ理解しているけど発話はまだ難しい子もいる。もう一歩だ…!」 「年長さんってこんなに小さかったのかよ〜!可愛すぎる」 「みんなで手作りの紙飛行機を飛ばしていたよ」 飛行機を飛ばす子どもたち。 「じゃあ次は“高い”と“低い”で競争してみましょう」 しゃがんだり立ち上がったりして、子供達に日本語を教えるスタッフさん。 「遊ぶの中でいろんな日本語を学んでいく」 「これ子どもたちに…川勝徳重さんと津田周平さんのシールです」 子どもたちにシールを配る中川さん。
移民やそのルーツがある子どもたちに日本語を教える活動をしている団体「メタノイア」さんの足立区・竹の塚教室に見学に行った時のレポ漫を再々掲します🔥
すでに同じ社会で懸命に学びながら成長している子供達と、それをサポートする大人たちについて知ってもらえたら嬉しいです☺️🌷
(1/3)
最後の騎士戦、BGMがアークナイツで使われている曲のアレンジバージョンでありちょっと感動する。そのへんは非常に丁寧なコラボなんだが、それはそれとして勝てない(´・ω・`)
まあ本家アークナイツもアニメで大量に加入してきたドクターたちに狂人号イベントぶつけてたから、あいこだよ(あいこ?)
風呂から出たら今度こそ自分の文章に向き合うか…
今やってるリンバスのアークナイツコラボイベント、最後の騎士戦でさっぱり勝てないので不貞腐れているせいもある(不貞腐れるなよ
マジでこの先どうなるのか真っ暗な道しか見えない気持ちだけど参院選後に自分でつぶやいたこれを思い出している 抵抗
04.10.2025 11:18 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0コメントしました。「ジェンダー平等というのであれば、女性初の首相が誕生しそうな状況に喜ぶべきでは」という意見がありますが、選択的夫婦別姓や同性婚などのジェンダー・セクシュアリティに関わる政策が進まないのであれば、喜ばしいとは思いません。
digital.asahi.com/articles/AST...
SNSで知る発言する広げるも政治や社会参加だよね、という2010年代の機運を推した一人として、それが反復の蟲毒となり、いまのSNSにおける民族極右もミソジニーミサンドリーも反自民自認の陰謀論突入もイデオロギーの左右問わない排斥もすべてラフレシア花盛りになったことには土下座するし忸怩たる思いです…
04.10.2025 09:33 — 👍 24 🔁 6 💬 0 📌 0とりあえず、まだ命はある。わたしたちは死んでないし、終わってないし、生きている。そこから始めようじゃないですか。
04.10.2025 08:53 — 👍 14 🔁 2 💬 0 📌 0とにかくわからないことが多くて、どうしたらいいかわからないことも多いけども、大林宣彦監督の「必要なのは正義よりも正気です。正義って勝ち戦でしか守られないから。正義をかたくなに信じすぎると、対立する相手を悪と規定しなければ収まらなくなります」って言葉をとにかく思い出してる。
04.10.2025 04:15 — 👍 119 🔁 46 💬 0 📌 0排外主義にまみれた日本初の女性総理が出てくる『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』また読み返したくなってきたな。
amzn.asia/d/9lXSLRy
差別と陰謀論と排外主義にまみれた日本初の女性総理、文字にすると最悪の気分になる(自分で書いて自分で最悪になってりゃ世話はない)
04.10.2025 07:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0あと公明党が連立を維持するかどうかもわかんなくなってきた
04.10.2025 06:13 — 👍 44 🔁 20 💬 0 📌 2まあ戦略的投票先として自民を考える必要がなくなったのは考えようによっちゃシンプルになったのか……
04.10.2025 06:12 — 👍 37 🔁 12 💬 0 📌 0