おひさです
ゲームアイデアコンテスト締切まで
あと2日になりましたが
絶対結果は残せません
もう無理だとわかってますが
とりあえず頑張って資料作ります
@tomobgfan.bsky.social
ボードゲームを集めたり考えたりしてます 知識・経験は激薄です 大学3年生 謎解きとかお笑いも好きだよ 🎁欲しい・気になるボドゲリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1P7RF7P7N8Z20?ref_=wl_share 📷インスタ https://www.instagram.com/tomo_bgfan?igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA== 🐦X(旧Twitter) https://x.com/tomo_bgfan?t=2Zuj34wWNzbKCSC
おひさです
ゲームアイデアコンテスト締切まで
あと2日になりましたが
絶対結果は残せません
もう無理だとわかってますが
とりあえず頑張って資料作ります
他人に回答を与えられている人を当てる
人狼系トークゲーム
こういうボドゲってありますか?
オインクゲームズって、
親しまれてる遊びの進化版っていうのが
多いということに気づいた
海底探検→双六
がんめんマン→福笑い
TOWN66→数独×麻雀
トロイカ→神経衰弱
GIC開催まであと3日
にも関わらず何も作れてない男です
あんなに時間あったのにな笑
【🎉お知らせ🎉】
皆さん、来週14日は私の誕生日です!
何でかは言いませんが
欲しいものリストを共有しときます!
何でかは言いませんが
皆さん見ておいてください!!!
何でかは言いませんが!!!!!
www.amazon.jp/hz/wishlist/...
アイデアはボンボン出てくる笑
でも実装が出来なさすぎる笑
助けてくれ笑
トランプゲームの"たこやき"に
戦略性を足そうとしている
作ろう→やめよう→作ろう→やめよう…
この繰り返しだ…はぁ…
【ご意見募集】
3つのタイトルと大まかな内容を見て
どれが面白そうかリプで教えて下さい しっかりルール練れば化けそうなやつも
あればお願いします
①『TEL-TORY』
数字カードを出し条件が揃えば
中央の電話を取る
取った人は場の数字カードから選び
自分の陣地を拡大していく
"反射神経×戦略ゲーム"
②『ナンスカ?の地上絵』
一筆書きで描かれた絵を見て
どんなタイトルかを当てる
"ワイワイイラストゲーム"
③『パイレーツ・オブ・コロビアン(仮)』
1~5,✕の書かれたダイスを用いた
アブストラクトゲーム
5の目からスタートし
1マス動かすと目の数は減っていく
✕になればもう動かせない
ダイスの目が動かせる回数になってて
限られた回数で何か条件を達せたら
勝ちっていうアブストどうだろ
回数を復活できるマスもあったり
ノッカノッカとかペンタロールとか
ああいうシンプルで面白いやつを
作りたいんだよ…
どうすりゃいいんだよ🥺
例えば『カードとかダイスを
変な使い方する』とか、
『いつの間にか勝ってる』とか
そういう盛り上がれる要素を
入れたいんだけど中々思いつかん…
う〜ん……
色々考えてるけど何かなぁ…
こうオリジナリティが無いというか
『なにその面白さ!?』っていうのが
全然ないんだよなぁ…
これは絶対入賞はできない気がする
今まで無かったゲームシステムを
生み出したいんだけどなぁ…
あぁ〜頭良くなりてぇ〜笑
動物とか植物とかの不思議な習性を
ボドゲに落とし込めたりしないかな
調べて出てきたのは、
『カピバラはピンチになると
時速50kmで走る』とか
過去に考えた
一筆書きで描かれた絵の題名を当てる
『ナンカの地上絵』を
『ナンスカの地上絵』に変えて
ルール考えてみようと思うんですが、
その上で絵を描くときに
"線は交差してはいけない"という
ルールあったほうがいいでしょうか?
絵を描くのに一筆書き以外の
制約があった方がいいと思ったんですが
あら!?
ブルスカにDM機能が!?
GICに向けて、
一筆書きで描かれたイラストを見て
タイトルを当てる『ナンカの地上絵』も
良いんじゃないかなと思えてきたな…
TEL-TORY、ナンカの地上絵、
アブストラクトゲームのどれかで
行きたいな…
GICの評価点である『独自性』が
少ない気がするから
アブストラクトも考えてみる
(ハリガリに似てる点もあるから)
もう少し電話要素を増やしたい気も…
12.06.2024 06:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0TEL-TORYとりあえずのルールとかを
書いてみました。
何か気になるところあれば
教えて下さい!!!
(ルール、新たな条件)
"テリトリー"と"TELを取る"でかけてます
09.06.2024 12:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0大まかなアイデアを聞いてください
『TEL-TORY(テルトリー)』
数字のカードを出し合って
条件を満たしたら受話器を取る
合っていたら出ているカードを貰い
プッシュホンのボードに
貰った数字と同じカードを載せる
陣取りで勝敗を決める
バイト帰り自転車漕いでたら
いきなりボドゲのアイデアが
ビビッと降りてきた…
アブストラクトで行こうと思ってたけど
思いつかなきゃこっち広げていこうか…
オインクゲームズめっちゃ置いてる
地元の本屋、トロイカだけ
2400円で売ってた…
Amazon無くなっちゃったから
ここで買うべきか…
でもそれと入れ替わりでストライクが…
アブストラクトゲームで
"自分のコマを変えられる"っていうのは
ゲームとして良いですか?
アブストラクトゲーム作るのに
めっちゃ良い画像見つけた
参考にしよっ
ゲームデザインコンテストに向けて
アブストラクトで行くとほぼ確したけど
今までにないアブストラクトって
何だろ…何かのリメイクじゃ
駄目な気がする
なんか一個思いつければ
そこから発展していけるんだが…
『繰り返し遊びたくなる要素』を
私は勝手に『ノマ要素』と
呼んでいるんだけども(々)、
アブストラクトはそれが
含まれてるもの多いと思う
ノマ要素の多いアブストラクトを
作れれば良い評価得られそうな
気はするんよなぁ…
元からあるものに1つ要素加えれば
それだけでノマ要素の強い
ボドゲが作れると思う
ゲームアイデアコンテスト、
今までバーストとかゴーアウトとか
カード系で考えてたけど、
アブストラクトの方が
良いんじゃないかと思えてきたな
アブストラクトこそ
『シンプル+1=面白い』を
表現できそうな気がする
【ご報告】
Xでカワダさんが行っていた
ゲムマ出展キャンペーンに
当選しました!
1200分の3を掴み取りました!!
ハード使ってて箱に収まらなくなるは
毎回悩んでたんですよね…
ソフトだとそれが無くなるけど
保護力が落ちたりくっついたり
カードが飛び出ちゃったり
っていうデメリットがあるって
聞いたんでめちゃ迷ってるんですよね…