Twitter→青空! 全員集合! Twitterが復活したら解散!!
10.03.2025 16:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@hidariue.bsky.social
Twitter→青空! 全員集合! Twitterが復活したら解散!!
10.03.2025 16:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0滅ぼしたけど滅ぼせてない
24.09.2024 14:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0全人類、全人類を滅ぼしなさい。
24.09.2024 14:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近こっちログインしてなかったな
13.08.2024 05:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まぁこっちも他人のいいね欄は見れないみたいだけど、Twitterの場合は「これまで使用できていたサービスが使用できなくなる」ということが一番大きい問題点なんだよ
13.06.2024 00:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0また一歩、Twitterを使っている理由が減ったな
13.06.2024 00:29 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0blueskyにニンテンドースイッチの画像アップロードできるようにならねえかなあ。
16.05.2024 14:10 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ってかあるのかよキンザザのアニメ
11.03.2024 14:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」アマプラにて視聴完了。
メインストーリーはかなり意図的に説明を省いてるけど、これを旧ソ連時代の映画と知っていれば何の寓意なのかはわかりやすい気がする。
昔の映画だしとてもシンプルだけど、このシンプルな結論は……「クー」だね。
心に平穏を獲得するため、またちまちまと風のクロノアを進めたりする。vision5までクリア。とりあえず人々は全員救出する方向で。
04.03.2024 15:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あともうひとつ夢を見た。
TRPGのシナリオをつくってGMをしてたんだけど、ボスデータを一切作っていなかったことにセッション開始の時点で気付く夢だった。
夢を見た。明らかに悪夢。そしておそらく土日が楽しかったことによる反動。
身近な人間に「実は余命あと1年ない」ってカミングアウトをされる夢。そんなん先に言えとなって目が覚めた。
イージスゲーム「0+1=2に騙す」これにて完結。
そう、このシナリオは断片。なにかの物語の一部にすぎない。
だけど、それで繋がっていったりしたら……きっと楽しいよね。
シュンさんがやろうとしている物語に断片の追加ができたのなら幸いですよ
この卓ではとーまさんに特攻効果のある兵器を潤沢に使って、左上さんが好きなタイプのRP応酬をしまくります。
29.02.2024 15:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ダブルクロス「World End Juvenile」6日目中断セーブ! クライマックスバトル開始して「倒してタイタス昇華でライフ回復させたほうがこっちが受けるダメージが減る(が、別に倒されないわけじゃないので普通に死が見える)」ってほんとこの卓じゃないと見ない状況だと思う。
29.02.2024 15:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0イージスゲーム「0+1=2に騙す」中断セーブ! 今回はなんか楽しそうなイベントvsなんか楽しくなさそうな相手という立ち上がりでシナリオを構築しています。 さて、次回戦いはどうなることか。PC諸氏のがんばりに期待させていただきましょう!
26.02.2024 14:44 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0夢を見た。つみたてNISAで新しいファンドを購入したが、いっさい金額が増えずなにかと思ってみたらそのファンドが消滅する(1万円くらいが消滅していた)という夢。なので、また異なるファンドを探し書類を提出しようとしたところで目が覚めた。
んなFXじゃないんだから。
レジェンドの生まれ故郷にはない風習で、この土地では「女性からのココアパウダーを受け取る」ことが婚姻の意味を持っているためレジで受け取るのもそういう意味になってしまうのだそう。結局数時間待機してレジの女性が根負けし交代するまで立ち続ける夢だった
25.02.2024 03:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0このレジェンドにより精度の高いラバーダッキングが可能となるとのことだった。
とりあえずその研究者はココアパウダーについて研究しているのだが、ココアパウダーの購入をしようとしてレジにずーっと行かないのでレジェンドの質問を受けた。
夢を見た。研究所の更新により全館プラズマおよびレジェンドを採用するとのこと。
プラズマはプラズマディスプレイ。レジェンドは「研究者の研究に対しては門外漢だがある程度の学習をしている人材」のこと。このレジェンドは、研究者の行動に違和感があれば随時質問をし、研究者はそれに応える。
ボーはおそれている、まったくもって他人におすすめできる作品じゃないね。
まぁ、それはアリ・アスター監督作品全般に言えるので、今回のが「コメディ」を銘打っているのでも結局変わらなかった部分でもあるけど。
図書館で偶然目についた雑談についての本を開き、そしてこれは俺には合ってないなと閉じた。
「相手の地雷を踏んでしまうことは相手の機微をむしろ理解してるからであり、相手が未来にダメージを受けるのを今にできただけ、地雷は相手の責任だから来にする必要ない」というアドバイスを俺は信じん。
本は心の栄養!
23.02.2024 05:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あ、映画の話が少なからずあるので映画の内容ネタバレに注意。これ読んでる人にはたいてい問題ないとは思うけど。あと文章自体はものすごく軽妙な語り口なので、それが読みやすい人にはするする読めると思う、口語体の文章が苦手って人は別の本探すのがよさそう。
23.02.2024 05:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とにかく脚本のコツを具体的に言語化されてるのがほんとに便利。自分の持ってるイメージを具現化したりする一助には間違いなくなる。
「ログライン」は大事にしたいところ。中庭キャンペーンの「カバンを取り戻す」とかカラオーブラブの「芸術を追い求める」とか。
なにげにけっこうあるんですよねえ……ほぼやったことないけど手元にいくつかはある
23.02.2024 05:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0たとえば映画の脚本なら「喧嘩をしている物語を描くなら、喧嘩以外のことを描く」みたいな例が出る。これで視聴者は気付いてくれるからね。
でもTRPGに落とし込むなら、その結果を踏まえて判定等で「この人らは喧嘩してるね」とPLに伝えたほうがきっと丁寧。そういう風にコツを変換して活用したいね
ブレイク・スナイダー著「SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術」読了。
TRPGの参考になるかなと改めて読んでみたが、けっこう参考にはなる。もちろんこれを完璧にこなしたらほんとに映画の脚本家になれるだろうし、TRPGに直接ぜんぶこの通りでやる必要はないとも思う。
それでも、という所。
ところで実は性的な意味でR-18ができるTRPGって(公式/非公式かかわらず)けっこう存在しててェ……
22.02.2024 15:59 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0TRPGの命のやり取りに性を見出すのは案外正道なのかもしれないと思う。 命のきらめきは美しいので躍動につながるよね。
22.02.2024 15:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0