『泥流地帯』の映画化、ようやく決定です😊 引き続き応援をよろしくお願いいたします!
www.uhb.jp/news/single....
@masachikanamba.bsky.social
三浦綾子記念文学館・見本林(北海道遺産)〔旭川駅から車で3分・旭川空港から車で30分〕でお待ちしています😊 綾活民。三浦綾子ファンの交流サイト「#綾活」 https://www.ayakatsu.jp 運営中。※積極的にフォロー・いいね等させて頂いています。
『泥流地帯』の映画化、ようやく決定です😊 引き続き応援をよろしくお願いいたします!
www.uhb.jp/news/single....
第3回声つむぎ朗読コンテストの実施要項を公開いましました!
応募受付は5月7日から、締切は5月25日です。
まずは指定朗読台本を入手してください😊
ご参加をお待ちしております♪
#声つむぎ朗読コンテスト
#朗読 #コンテスト #募集要項 #台本
#三浦綾子 #小説 #石の森
#エッセイ #ごめんなさいといえる
www.hyouten.com/koe-3-2025r7
三浦綾子作品がお好きな方、興味がある方は、ぜひご参加ください😊
オープンチャット「三浦綾子記念文学館(公式)」
line.me/ti/g2/kXM7kz...
三浦綾子「あのポプラの上が空」読了。今年2冊目。亡くなった父親の戦時中の知人であり、父を恩人と感謝している男性の元に、受験のために住み込む惇一。しかしその家は裕福であるのに、家族は完全にばらばら。
同じ三浦の「氷点」とはまた違う形で、「罪」について語った物語。キリスト教でいう「罪」とは、法律を犯すことではなく、「的外れ」の意味だが、この物語は的を外れた生き方の結果の悲劇を描いている。
三浦の作品はハッピーエンドで終わるものは多くないが、今作は比較的希望を感じさせる結末で、読後感は悪くない。物語の舞台は札幌なので、札幌在住の私は興味深く読めた。聖書を知らなくても、問題なく味わえると思う。
「裁きの家」三浦綾子
「自己主張の果ては死である」
これは現代でも通用するのではないだろうか
「裁きの家」で修一が弘二に諭す一コマだが修一のこの台詞が好きだ
なんでもやりたい放題にやっていてはやがては自分の「人生」の「死」である
しかしこの兄弟がもし現代にいたらどんな大人になっていただろうか
優子曰く「修一は妻を導く夫」になりぞうとあるが果たして本当にそうなのだろうか・・
#読書 #再読
「泥流地帯」三浦綾子
あっちのアカウントで前編は読んだけど後半は読んでなかったので
やっとこさ買って通しでやっと読めた!
「なぜこんなに一生懸命に生きているのに報われないんだろう、きっと前世の行いが悪かったんだ」という考えは誰しもが一度は考えるはず
十勝岳の大噴火で家族を失ってしまいもう立ち直れないかと思う拓一・耕作兄弟は立派だと思う
「実りのある苦労なら誰だってする。しかし敢えて苦労の多い道を選ぶのも若い人間の生き方だ」今はそうでなくてもそういう生き方を選ばざるを得ないだろう
#読書 #読了
びっくりした! 書店で発見。
こんな本が出たの? すごい。
私のために出してくれたのかと思ったほど、ドンピシャ。
ほんとにすごいな。
#アッシリア全史 #小林登志子
#中公新書
館長ブログ「綾歌」更新しました!
「タラの煮付け、タラ鍋──北の冬の食卓から『平和』を想う」
www.hyouten.com/aya-uta/2612...
#綾歌 #田中綾 #館長 #ブログ
#三浦綾子 #短歌 #この病をも賜ものとして
#エッセイ #鱈 #三浦光世 #鍋
#湾岸戦争
びっくり! 今朝(2025年1月24日)の「日経MJ」の一面、文学フリマです!
#日経MJ #新聞 #一面 #文学フリマ
#日経流通新聞
ブログ更新しました[2025年1月19日]
「三浦綾子作品で使われているオノマトペ“むにゃむにゃ”」
www.ayakatsu.jp/onomatopoeia...
#綾活 #三浦綾子 #綾活研究室
#オノマトペ #小説 #文学 #裁きの家
#むにゃむにゃ #ムニャムニャ
ブログ更新しました[2025年1月17日]
「三浦綾子作品で使われているオノマトペ“のめのめ”」
www.ayakatsu.jp/onomatopoeia...
#綾活 #三浦綾子 #綾活研究室
#オノマトペ #小説 #文学 #裁きの家
#のめのめ #ノメノメ
ブログ更新しました[2025年1月15日]
「三浦綾子作品で使われているオノマトペ“ざぼざぼ”」
www.ayakatsu.jp/onomatopoeia...
#綾活 #三浦綾子 #綾活研究室
#オノマトペ #小説 #文学 #草のうた
#ざぼざぼ #ザボザボ
ブログ更新しました[2025年1月13日]
「三浦綾子作品で使われているオノマトペ“あわあわ”」
www.ayakatsu.jp/onomatopoeia...
#綾活 #三浦綾子 #綾活研究室
#オノマトペ #小説 #文学 #裁きの家
#あわあわ #アワアワ
本日の表彰式、無事に終わりました!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました😊
北海道新聞が、最優秀賞の2作をデジタル版に掲載してくださいました!
hokkaido-np.co.jp/article/110990…
#三浦綾子作文賞 #作文 #最優秀賞
#北海道新聞 #創作 #読書感想文
#S高等学校 #立命館慶祥中学校高等学校
本日(2025年1月11日)午後2時から、第26回三浦綾子作文賞の表彰式です!
#三浦綾子記念文学館 #三浦綾子
#表彰式 #受賞 #コンクール #作文
永山駅で降りた。塩狩駅開業100周年の記念入場券を購入。
台紙のデザインが凝っていて素敵。
三浦綾子の「塩狩峠」、是非読んでほしい。
待合室のホワイトボードもかなりの力作だった。
#青空鉄道部
2025年を迎えるにあたっての抱負を投稿しました!
#綾活 #三浦綾子 #朗読
ayakatsu.jp/houhu_2025/
 #綾活セリフカード 、第2期(2025年1月発行)分の #セリフ を募集いたします!
作品のラインナップは下記の10作です。
『 #果て遠き丘』
『 #泥流地帯』
『 #続泥流地帯』
『 #氷点』
『 #続氷点』
『 #天北原野』
『 #ひつじが丘』
『 #塩狩峠』
『 #雨はあした晴れるだろう』
『 #奈落の声』
作品名、人物名、どこのセリフか(うろ覚えでもかまいません。特定できないときはごめんなさい)を、 cs@ayakatsu.jp までお寄せください。 
応募多数の場合は、総合的に判断して採択させていただきます。ご応募、お待ちしております!
#綾活 #三浦綾子 #小説 #登場人物
名刺カードのおもて面(名前と作品名など)
名刺カードの裏面(登場人物のセリフ)
ふと、思いついたのですが、
作品の登場人物の名刺があったらいいなと。
そして、その人の発するセリフが添えられてると尚いいなと。
というわけで作ってみます。年末には頒布できるかな。
#綾活 #三浦綾子 #小説 #果て遠き丘 #橋宮香也子
#名刺 #カード #セリフ #台詞 #登場人物 #キャラクター #グッズ
#曙色 #和色
初めての投稿です。
三浦綾子記念文学館のYouTube番組のご紹介を。
youtu.be/k1AaVXX8BSo
#三浦綾子 #綾活 #北海道 #旭川
#三浦文学案内人 #動画配信
#小説 #おすすめ