『Memoir of a Snail 』
冴えない見た目、不幸、易きに流れがちな完璧ではない人格、ため込み症。孤独と無力感の中でもささやかな繋がり。まるで自分を見るようだった。
グレースは決して強い人間ではないんだけれど、素朴な善性と豊富な読書体験で育んだ知性が彼女に折り折りの危機を乗り越えさせた。目立たないから救いの手が来ないぎりぎりのところで人生を送る無名の引きこもりへの愛情を感じる作品だった。穏やかな結末が良かった。欠点だらけでも、ぼくも生きたいから。
邦題『かたつむりのメモワール』
               
            
            
                16.07.2025 06:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
            
                            
                        
                ネットによる文明の破壊について 1
                8/5/2025
            
        
    
    
            インターネットが自由社会を破壊する仕組みと、それへの対処を考えるために続き物の記事を始めました
Substack以外ではNOTE版を公開する予定です
「ネットによる文明の破壊について 1」
substack.com/home/post/p-...
               
            
            
                08.05.2025 00:12 — 👍 7    🔁 2    💬 1    📌 1                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
            
                            
                        
                このアメリカ 2 複雑化する世界
                5/5/2025
            
        
    
    
            「このアメリカ 2」を公開しました。
いまの世界で最も重要な潮流だと思われるので、今回は、いま縁がないたくさんのひとびとにも読んでもらうために、すべての公開場所で無料です。
是非読んで、出来たら、議論に加わってください
substack.com/home/post/p-...
               
            
            
                04.05.2025 21:53 — 👍 19    🔁 9    💬 1    📌 1                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            以前、生姜をおろしながら、
「このまま、すり下ろされるように肉体が滅びたら、何が残るのかなあ」と
ぼんやり考えていたら、
「愛が残るよ」とさらっと言われたことがあります。
たぶん生姜に。
さらに、「わたしたちは遠くから届いたひかり」と書いていたら、
「ひかりあれ! と呼ばれてここに来たひかり」と教えられました。
たぶん生姜に。
わ、びっくりした。
そうか、そうだったのか。
わたしたちは遠くから届いたひかり
ひかりあれ!と呼ばれここに来たひかり
きょうもいい日でしたね
ありがとう
あしたもきっといい日です
おやすみなさい
               
            
            
                03.05.2025 17:10 — 👍 13    🔁 2    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            おおきな混乱から抜け出すコツは、常に、小さな混乱を自分で作り出すことだ、というのは、わし国では常識に類する。
言い訳ですが、昨日と今日は混沌を作る日だった。
ジタバタしていて、日本語では自分がどうしたいか判りました。
いまの形のSNSは、やはり寿命なんだね
               
            
            
                02.05.2025 11:54 — 👍 14    🔁 6    💬 0    📌 1                      
            
         
            
        
            
        
            
        
            
            
            
            
                                                
                                                
    
    
    
    
            何回引っ越しても一緒におるものたち
               
            
            
                03.05.2025 13:30 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
                                                
                                                
    
    
    
    
            うみ!!!!!!!!
               
            
            
                03.05.2025 13:31 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
                                                
                                            Frilly double cherry blossoms
                                                        
                                            Light pink cherry blossoms
                                                        
                                            Cherry blossoms against a blue sky 
                                                        
                                            Large sprays of pink cherry blossoms underneath a blue sky 
                                                
    
    
    
    
            It's been a beautiful spring for cherry blossoms. So rare for here and exquisite.
               
            
            
                30.04.2025 02:03 — 👍 118    🔁 9    💬 3    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
            
                            
                        
                雑な日本語日記 1
                最近、日本にもチャンスが巡ってくるのではないか、と、時々おもう。
            
        
    
    
            Substackで「雑な日本語日記 1」という連載?を始めました。
サブスクが要らない無料記事です。
テキトー日本語の気楽さの可能性を探りたい
なんちて。
おたのみもーす
substack.com/home/post/p-...
               
            
            
                29.04.2025 20:40 — 👍 10    🔁 2    💬 0    📌 1                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
            
                            
                        
                夜の霧のなかで
                霧が出ている夜、銀座を歩いている。
            
        
    
    
            最も問題が少なそうなSubstackを使って、もういちど、日本語をやってみようと考えました。
サブスク以外に選択肢がないのが欠点だがXも含めてSNSから、こっちの方角へ「自由の場」が移動しているようでもあります
どんどん書くから、うんざりしないで読んでね読んでね
substack.com/home/post/p-...
               
            
            
                28.04.2025 21:25 — 👍 24    🔁 6    💬 0    📌 1                      
            
         
            
        
            
        
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            このピザチェーンのオーナーMike Ilitchは、バスの「白人席」に座り続けて公民権運動の口火を切ったRosa Parksが困窮した晩年、名前を明かさずに家賃を払い続けたのだったね。
そういうことを忘れたくないので、改めてここに書いておきます
               
            
            
                20.04.2025 08:13 — 👍 43    🔁 17    💬 1    📌 0                      
            
         
            
        
            
        
            
        
            
        
            
        
            
        
            
        
            
            
            
            
                                                
                                                
    
    
    
    
            おはようございます
               
            
            
                30.03.2025 00:50 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            ヘンリー・ソローの
Civil Disobedience/On the Duty of Civil Disobedienceは、(英語世界では)誰でも知っていて読んだことが有る古典なので、オンラインのそこらじゅうにテキストがあります。
読んでおいてもらえると、ありがたいっす
blogs.law.columbia.edu/uprising1313...
               
            
            
                25.03.2025 20:31 — 👍 28    🔁 10    💬 2    📌 1                      
            
         
            
        
            
        
            
        
            
            
            
            
                                                
                                            Christmas Rose is blooming. 
                                                
    
    
    
    
               
            
            
                19.03.2025 21:14 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            参加費が300円やったし自助会というものに初めて参加してみた。発達障害の。主催者のお人柄か雰囲気は悪くなかった。でもな、やっぱり聞こえが悪いと視覚で言い換えるとすりガラスの向こうの世界やな。あと、いよいよ経済的に切羽詰まってきて気が動転してしまっていては自助会では間に合わない感じがする。
               
            
            
                06.02.2025 21:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
    
         
        
            
        
                            
                    
                    
                                    
                            
                    
                    
                                            東京千駄木藍染川筋で小さな出版社、信陽堂をやってます。
いとなみのそばにある本を作ります。
松井至『つぎの民話』
かときちどんぐりちゃん『とつこ』
高山なおみ『毎日のことこと』
永井宏『愉快のしるし』
長谷川ちえ+shunshun『三春タイムズ』
川内倫子写真集『やまなみ』
小野節郎『セツローさんの随筆』
田中望『千兎』
民映研の上映会も定期開催。
https://shinyodo.net/
書店さまはこちらから
https://www.bookcellar.jp/publishertop/list/390
                                     
                            
                    
                    
                                    
                            
                    
                    
                                            Japanese language teacher, Ph.D. of languages and cultures, professor at the University of Tokyo, second language acquisition
                                     
                            
                    
                    
                                            ブルースカイは、私が書いたものを発信する場にしたいと思います。南薩で農業したりブックカフェを営業したりしています。
                                     
                            
                    
                    
                                            Soft on Skin, Strong in Spirit.  
Self-care Organic cotton wear
https://kotone.shop/
                                     
                            
                    
                    
                                            designer / maker / cat lover / gardener/ from Kaurna Yerta
                                     
                            
                    
                    
                                            米塩の資は小児科医をして得ています。
ブログ:https://childdocblog.com
                                     
                            
                    
                    
                                            41歳。介護士。脱原発 、汚染水海洋放出への個人プロテスト 実施中。
命を大切にする、当たり前の社会を願って。
                                     
                            
                    
                    
                                            零細企業を経営するADHDer、研修講師、放蕩息子、反面father、キリスト教徒。文章を書く練習中。 Isaiah 58:10
https://kazf.blog/
                                     
                            
                    
                    
                                            田村均   元 名古屋大学の哲学教師
略歴 http://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/25963#…
ブログ http://note.com/chikurin_8th
                                     
                            
                    
                    
                                            生活習慣を改善したい飯アカウント。
雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために、雲の仕組みを研究しています。気象監修:映画 天気の子。情熱大陸/ドラえもん/マツコの知らない世界など出演。著書:すごすぎる天気の図鑑シリーズ/読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし/天気の写真えほんシリーズ/てんきのしくみ図鑑/雲の教室/雲を愛する技術など。発信は個人見解です
                                     
                            
                    
                    
                                    
                            
                    
                    
                                    
                            
                    
                    
                                            News, features and commentary from the oldest (est. 1897) and most widely read English-language media outlet in Japan. 
JT staff on Bluesky: https://jtim.es/bskysp
Our newsletters: https://jtime.es/newsletters
Elsewhere: jtim.es/m/social
                                     
                            
                    
                    
                                            In-depth, independent reporting to better understand the world, now on Bluesky. News tips? Share them here: http://nyti.ms/2FVHq9v