YOSHIKIがダンダダンの演出に物申した件、弁護士が前に明らかになった弁護士であれば、紀藤正樹、リンク総合法律事務所となるので、そこに所属する弁護士の面子から表現規制には向かわないことがわかると思う。
09.08.2025 04:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@skd7.bsky.social
多様性のある秋葉原とオタクその周辺文化。特にメイド喫茶やコンセプトカフェに関わる団体、言及するメディア、人たちの動きには反応します。その他、谷根千、渋谷(原宿&表参道含)、北海道(胆振・日高)、web、競馬、ダイエット、人権ネタ、街づくり等。http://note.com/skd7
YOSHIKIがダンダダンの演出に物申した件、弁護士が前に明らかになった弁護士であれば、紀藤正樹、リンク総合法律事務所となるので、そこに所属する弁護士の面子から表現規制には向かわないことがわかると思う。
09.08.2025 04:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0海外版のウマ娘の影響でリアルの競馬にどれぐらいの影響があるか?2週間ぐらい前から確認できるようになったとかならないとか。その中心が韓国や東南アジアでこれまでの傾向とも違うとかなんとか…
06.08.2025 00:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0学生時代、学内にオタクな男性の知り合いは数人で、女性のオタクの方が圧倒的に多かったのを思い出す。もう相当、昔の話だぞ…https://x.com/__salt_/status/1900463844482568339
18.03.2025 06:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0地元のおいしい海鮮丼屋さんがお店を閉めてドバイに行ってしまわれた…
26.02.2025 08:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0青空で恣意的なデマを流して、実際に児童が巻き込まれる犯罪から目を背けさせようとする例ってこれのことか
Xだとすぐに反論されたり、コミュニティノートつくから、デマを流したり差別しやすいSNSに逃げようとするよね
誰かのための忖度してSNSを使いたくないんだ
16.01.2025 08:34 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0乱入あることはコンセプトのひとつなのでいいのだけど、リプと引用ぐらいは使い分けて欲しいと思う。慣れていないなら仕方ないとは言え
16.01.2025 03:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0青空はX以上に知らない人の乱入があるのか…
16.01.2025 03:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こんな利用者の少ない青空でクソリプが来るなんて思わないじゃない?
bsky.app/profile/kond...
PCで使えないのは時代遅れというシニア層の声に応えて…に見えた。
mixi2「PCから使いたい」要望多く……Web版やAPIも「作りたい」と笠原氏 www.itmedia.co.jp/news/article...
mixi2「PCから使いたい」要望多く……Web版やAPIも「作りたい」と笠原氏 www.itmedia.co.jp/news/article...
16.01.2025 03:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アカウント的にスレッズを活用するのは難しいし
15.01.2025 11:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0早くmixi2をPCで使いたい。備忘録、メモ代わりのXが承認欲求やデマの拡散マシンになって、ブルースカイがXでデマや印象操作で他者を攻撃できなくなった人たちが逃げてくる場になっている以上、限界だと思う。可能性があるのは少ない。インスタやtiktokなどは論外。
www.itmedia.co.jp/news/article...
noteのサムネイル出るようになった?
12.01.2025 01:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0(2014-2024)メイドカフェへのデマ、偏見、差別意識を隠さなかった著名人3人+α、荻上チキ(@torakare)、北原みのり(@minorikitahara)+香山リカ(@rkayama)、津田大介(@tsuda)+ note.com/skd7/n/naaf8...
12.01.2025 01:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0青空にも
毎日新聞2025年お正月の「冥土喫茶」報道への反応から見るデマと女性差別~「オタク文化とフェミニズム」としてシリーズ化するかもしれない… note.com/skd7/n/ne5bb...
藤田直哉なんかがオタク差別はないと、中島梓のコミュニケーション不全症候群を使ったのは、この辺の意識があるように思う。
端的に言うとオタクとは違うと言える、社会にコミットした作家なり、専門家という地位を得たはずなのに、現実ではネットの発達でエリートである私たちを脅かすオタクが出て悔しい…
30年以上前の栗本薫を持ち出してアップデートできないのは痛かったな…今はコンテンツも専門メディアも同人やファンのコミュニティから最先端のものができている。
当初は馬鹿にされた。でも今は業界トップという例も珍しくない。ワイのリアル関係がまさにそれ。去年は国会でも触れられるぐらい…
『オタク文化とフェミニズム』の著者田中東子さんには是非とも確認してもらいたいのだけど、メイド喫茶ができたことで紅茶協会のメンバー構成が変わっています。メイドカフェ元店長のイベントで熊崎さんの紅茶をいただいた時に話を聞きました。
@enfanteest72
紅茶協会認定の紅茶の美味しいお店にはメイドカフェがいくつもありますし、各地のデパートで開催されているスコパ出展でも目立っています。その中には日本最初のメイド喫茶キュアメイドカフェや老舗のメイリッシュ、ワンダーパーラーなどが含まれています。そういうお店、業界が性売買、性的搾取として叩かれるのは正しいことなのでしょうか?
ブルースカイがエコーチェンバーの陰謀論者向けになっている可能性があるので、こちらにも貼っておきます。オタク文化とフェミニスト関連です。
x.com/skd7/status/...
豚山の炎上騒ぎはお店を利用している人の野菜マシマシ画像を提示すればすぐに解決するレベルのものでした。
本人だけじゃなく炎上させたい、エンタメさせたい人たちがエンタメ感覚でいたようにも思います。
正月からメイドカフェ叩きのデマがあったので書きました。田中東子らには読んでもらいたい。
note.com/skd7/n/ne5bb...
90年代前半のオタク文化は男女の違い以上に地域格差が大きかったです。嵯峨さんが北海道の何処か知りませんが、北海道でもテレビ東京系の入らない地域が当たり前にありました。北村紗衣さんや長嶋有さんらが所属した図書局はそんな背景の中、オタククラスタが集まれる場として機能していました。
そこで性の商品化などどうだったのか?消費文化だったのか?最近のオタク文化は特定の属性を叩くために利用されているケースが多く見られます。そして分断も煽られてきた。
当時を知るものは多く学術畑ではなく現場の最前線にいるものは研究者以上の知見もある分野にどう彼らは応えることができるでしょうか?
mixi2と社内Slackと投稿間違えそうで怖い
16.12.2024 12:11 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0招待数に制限つけなかったのはMIXIの今の風土的なものに見える
機能自体、MIXI内のコミュニティで熟成されてきたものだろうし
mixi2始めました
yangからの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめよう!🚀
mixi.social/invitations/...
乃木坂の成人メンバーが旧スク水を着ることでジャニヲタが性的消費だと騒いた件、blueskyでも賛同する識者はいないよう。フェミニストなら賛同できるはずがないし。
14.12.2024 02:35 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0秋葉原の新店舗と言えば食べ物屋ばかり話題になりますし…マツキヨですら卵が安いネタばかり…
12.12.2024 20:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0blueskyのエコーチェンバー対策って何だろう?
x.com/skd7/status/...
最近、オタク文化について、オタクと関係ないものを押し付けたり、女性の存在を無視する発言で世論を誘導し、分断を煽って差別を作りたい動きがあるので...行政側もそういう動きに気づいています。やってしまった人たちはエコーチェンバーではなく、現場に興味を持って欲しい。
オタク文化と性的搾取、藤田直哉の発言の問題を秋葉原の現場から|やん(外神田7丁目のキセキ) @skd7 #note note.com/skd7/n/nc791...