めちゃくちゃ良い!良すぎ!
ウルトラ4DXで見るF1/エフワン!
マシンの振動と風を感じてシャンパン浴びてきた。
マシン同士の接触の衝撃や、クラッシュ後の煙り、エンジンの熱、雨のレース…最高だなぁ。
レースシーンはほぼ3面での大迫力だし、チームメンバーに囲まれてる感じも祝われてる感が増して良かった🥰
4DXはめちゃくちゃ振り回されるので、一度ノーマルスクリーンで観てからの2回目での鑑賞で大正解。隅々まで余裕持って堪能できた。
@hyuko.bsky.social
江戸後期の浮世絵にハマり国芳(と国芳一門)に発狂して江戸文化に触れるべく長唄三味線を習う。ワクチン副反応中に見たアニメでウン十年ぶりに👔推しが出来ました。健康が気になるお年頃。米よりパン派、甘い物はラムレーズン物とパイナップルケーキと豆大福と麩まんじゅう。お酒はビール。 最近はお笑いブーム。ジョビジョバと阿佐ヶ谷姉妹が特に好きです。 料理するのが苦手ゆえにコツコツランチは弁当持参で節約の記録付けてます。
めちゃくちゃ良い!良すぎ!
ウルトラ4DXで見るF1/エフワン!
マシンの振動と風を感じてシャンパン浴びてきた。
マシン同士の接触の衝撃や、クラッシュ後の煙り、エンジンの熱、雨のレース…最高だなぁ。
レースシーンはほぼ3面での大迫力だし、チームメンバーに囲まれてる感じも祝われてる感が増して良かった🥰
4DXはめちゃくちゃ振り回されるので、一度ノーマルスクリーンで観てからの2回目での鑑賞で大正解。隅々まで余裕持って堪能できた。
ホームの美術館と勝手に呼んでいる太田記念美術館へ。「鰭崎英朋」展前期へ滑り込み。
凄く良かった。裏がある陰がある美人の数々。ただ美しいだけじゃない美人は私の好みである。国芳の系譜と言うのも嬉しい。芳年から分岐した年方の系譜より、年英の系譜が好みであるよ。
確か前も展示あったけどコロナでタイミングを逃してしまって後悔した記憶があるので、じっくり観れる機会が嬉しい。
あと、浮世絵は江戸時代でも肉筆と木版画あるんだから明治に石版コロタイプ、オフセットがあっても全然ええで。
#料理嫌い弁当 2025
012(2024から通算046)
夕飯の中華お惣菜残り物
カルディで買った焼きトウモロコシの混ぜご飯の素、美味しい。
先日、すみだパークシアター倉で観劇後に錦糸町で早めの時間からお腹いっぱい食べて呑んでしまったので、消化がてら錦糸町から蔵前まで歩いてTokyo Pixel galleryで開催中のヒダカナオト個展「寝息と鼻歌」へ。
本当に心癒される~浄化される~。
今回はぼんやりこだぬき多目の展示でグッズも爆買いしてしまった。
後期で展示替えがあるそうだけど、いかんせんアクセスが…。行けるといいけど。難しいかな。
ホームの美術館と勝手に呼んでる太田記念美術館の「小原古邨展」後期へ。
雨のゴールデンウイーク最終日。人が少なく、ものすごく快適に鑑賞ができた。
しかし本当に奇想の画家が好きな私にとっては前期同様に美しく綺麗で退屈な作品が多い。
獲物を狙っている鳥や生き物の絵のみ面白かった。ただただ美しい絵に、弱肉強食、生と駆け引きが生まれた途端に、動きと緊張感とストーリーが生まれて面白さも生まれた感じ。美術館では面白い絵が観たいなぁ。
ちなみにお笑い関係ないけど、私的に1番“なんそれ”な推しぬい持って行きました。
03.05.2025 13:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#なんそれ寄席 ~ウルトラなんそれ~ へ
めちゃめちゃお祭りだった😆
ステージ上の芸人たちだけでなく、観客もアドリブ記憶力試されて参加するとは思わなかった。
立ったり座ったり、黙祷したり、手拍子したり、「なんそれ」を唱和したり。
目の前で新しいネタが出来上がっていく面白さと、芸人力を感じられるステージでした。
ZAZY撮影スポットも充実してて、参加した感の充実が凄い。満足。
配信も買っておさらいしたい。
ビールだけじゃなくフードも美味しくて頼みすぎてしまった。次は計画的に飲み食いしたいわ。
先日呑んだ一番搾りホワイトビールが不味すぎたのでやっと口直しできた。これよホワイトビールとは。
恒例の『春の江戸絵画まつり』へ
今年は「かっこいい油絵」で浮世絵じゃないからって後期しかスケジュール取れなかったけど、国芳の“近江の勇婦於兼”がこの世で一番好きな浮世絵と言っている私が楽しく無いはず無いのよ。洋風画の違和感が楽しい。
やたらキャプションに平賀源内の名もあげられてて大河のせいで何度か読んでて涙ぐみそうになったりもした😭
府中市美術館はしおりや絵はがきをスタンプで自由に作成できて、クイズに答えると絵葉書貰えるし、ミュージアムショップで買うだけでなくお土産持って帰れるから素晴らしい。
#料理嫌い弁当 2025
011(2024から通算045)
夕飯の値引きお惣菜残り物+冷食
#料理嫌い弁当 2025
010(2024から通算044)
久々に。
お金も時間も無くてつらい。
古邨は好みじゃ無いけども、美術館は推しなので、古邨の踊るキツネのピンバッジ買って課金した。
久々に地下のかまわぬに寄ったら、美術館のイメージキャラクター(?)虎子石手ぬぐいの新色が出ていた。畳んだ状態だと分からないけど三色団子色で可愛い。
ホームの美術館と勝手に呼んでる太田記念美術館の「小原古邨展」前期へ。6年前の展示での混雑を記憶していたので会期早めに訪問。
やはり、奇想の画家や国芳一門が好きな私には物足りなく、面白みに欠ける展示。何だろう、鑑賞者を楽しませる意志が感じられないというか、見せたい物に対する視線の誘導が無いと言うか、浮世絵の浮世部分が無い、上品過ぎる、美しいだけで、奥行きが感じられない。私の好みでは無いと言うことを再確認する展示であった。
でも、ひょっとしたら後期は面白いかもしれないので、後期も行きますけど!!
会期終了直前の土曜日に滑り込みで三井記念美術館の円空仏展へ。
思ったより混んでなくて、ちゃんとじっくり観れて満足。
両面宿儺も観れたし、円空仏って50cmまでくらいのサイズばかりを今まで見てたから大型の沢山観れて良かった~。
お土産に御朱印と刀剣印を購入。
友達の名古屋お土産で可愛い缶入りラムネ貰った✌️
こんなおしゃれなクッピーラムネなんて初めて。食べるのもったいないね。
Xもうだめか。
11.03.2025 12:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0モルック、初体験してきました。
モルック2回試投しただけで直ぐ練習試合ができて楽しいスポーツでした。
静嘉堂文庫美術館「歌舞伎を描く」展へ。あまり見る機会が無い仕掛け絵、子持ち絵が複数点展示されており、楽しい。
国貞の肉筆画帳が見応えあり。長時間立ち止まる事ができずじっくりゆっくり見れず無念。
べらぼうを意識して展示リストに版元が記載させてるのが面白い。
顔ハメパネルの撮影スポットがあったけれどソロ行動では顔をハメで撮影できず残念。
ホームの美術館と勝手に呼んでる太田記念美術館の「生誕190年記念 豊原国周」前期へ。
国周と言えば、どぎつい色合いの大首絵のイメージしかなかったから、色々な国周の作品が見れて凄く良かった。
良すぎて、最近はどんな展示でも買わないようにしていた図録を迷わず購入してしまった。
師匠の国貞と同じで風景画苦手なの可愛いね。
#料理嫌い弁当 2025
009(2024から通算043)
ラップで何がなんだかだけどこうして弁当詰めると職場でお弁当箱洗う必要がないので。
#料理嫌い弁当 2025
008(2024から通算042)
買ったカニクリームコロッケ美味い
#料理嫌い弁当 2025
007(2024から通算041)
#料理嫌い弁当 2025
006(2024から通算040)
茶色いおかずしかないので、お弁当箱を包む布で色を添えてるってわけ…
#料理嫌い弁当 2025
005(2024から通算039)
#料理嫌い弁当 2025
004(2024から通算038)
#料理嫌い弁当 2025
003(2024から通算037)
早速忘れて、家に取りに戻りました💦
#料理嫌い弁当 2025
002(2024から通算036)
さて再開となるか…頑張れ私。
#料理嫌い弁当 2025
001(2024から通算035)
半年以上サボって久々の持参弁当…残り物シチュー
ホームの美術館(太田記念美術館)で2025年の浮世絵始め「江戸メシ」展へ。
案の定人が多かったけれども、私はこの美術館のプロ(?)なので、全てゆっくり見ることができました。
年始から国芳の美人画(縞揃女弁慶)が見れて満足。
国貞は美人画兼風俗画だから、食べ物の展覧会でも幅を利かせていて流石である強い。
そして鑑賞後は猛烈に天ぷら蕎麦が食べたくなって食べて帰りました。