ラギウム〜
06.11.2024 04:43 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
オオミドリサルハムシ
石垣島の林内にて。ピカピカでとても目立っていた
17.04.2024 13:50 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
なかなか難しかったですね
下に白幕敷いておくと良いとか…
近場にもいるらしいので今度はそっちに向かって取ってみようと思います
23.03.2024 06:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
それは来てもらうように祈ることしか出来ないですね…
御神木を見つけられてら良いのですけど
13.03.2024 10:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
なかなか厳しそうではありますが食痕は複数あるんですね
私も来週南の方の記録のある方面へ行くので見てみようかなと思います
12.03.2024 12:39 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ヤツは九州にもまだ残っているのですね…
11.03.2024 15:20 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
左からサドマイマイ、サドマイマイ、キタカブリ、キタ×コアオ移行帯、福岡ホンマイ、大隅ホンマイ
アオカブリモドキ
ヤンコウスキーカブリモドキ
北方系オサムシとマイマイカブリ
カブリモドキたちは頂いたものです
08.03.2024 16:39 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
最近ガ屋の友人と一緒にガしか見てない
3月中旬以降はガッツリ甲虫をやらねば
06.03.2024 11:54 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
オオトモエとかでしょうか
06.03.2024 06:49 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
カギモンキリガ
小雨の中の試験点灯にて飛来
06.03.2024 04:07 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
近場でニホンホホビロコメツキモドキとハイイロヤハズを採集。
19.02.2024 05:03 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0
甲虫まってます
17.02.2024 12:13 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
カバーはちょっとまだ悩んでます紫外線の透過率がいい出来れば割れない素材がいいなと思ってます
17.02.2024 01:33 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
ピカー
16.02.2024 12:53 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
ホソキカワムシ。奄美大島でススキのビーティングにて。局所的だがいるとこにはまとまっていた。
10.02.2024 13:38 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらでの初投稿はオオスミヒゲナガで。また取りたい虫です。
07.02.2024 12:53 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
埼玉の甲虫屋
冬季カミキリ、タマムシ材採強化期間
観測者ヰ組
⛩ Auricularia auricula-judae ⛩
激エモゾウムシ
北見北斗→北大→WSU→名大→北大→遺伝研→静大。静岡大の理学部生物科学科で、クワガタムシなどの昆虫を対象に、形態形成や進化の研究をしています。大学院生募集中!学振PD申請歓迎です!
夫婦で熱心なベイスターズファン / 右カット主戦型 / 深夜の馬鹿力リスナー / 別居婚12年目 / 聴神経鞘腫 / 発言は個人のもの
Website: https://h-r-goto.wixsite.com/mysitehirokigotoh
主にハナムグリ亜科について研究しています/コガネムシ研究会/甲虫学会/昆虫学会 ___Master's student/Cetoniinae (with Trichinae & Valginae): larval morphology, systematics, larval habitat etc...
個人web: https://yuhiseshima.jimdofree.com
X(Twitter): https://twitter.com/Protaetia_lenzi
ホージャ・ステムガル・オーブリー(1419〜?)
オミクリスタン・ハン国で活躍した薬師。万病に効く生薬を生涯追求したとされており、著書『腐敗物の花嫁』では腐葉土や海藻類、獣糞など腐敗物の特徴について詳述している。本書は『原料編』と『生薬編』の二部構成であったと考えられているが、後者の写本は現存せず、腐敗物の利用方法は伝わっていない。しかしながら『原料編』の冒頭歌「やあ!腐敗物を追求しよう。やあ!そこに幸福があるだろう」からは腐敗物から画期的な生薬を生み出したステムガル翁の喜びが確かに伝わってくる。
ゴミムシ、カマキリ採集メイン。
イモリ繁殖計画中
標本収集しています。
自然観察と環境学習と暴飲暴食が好きな大学院生です。
カミキリ屋です。コブヤハズカミキリとピドニアが好き
自宅庭に湿地帯ビオトープを造りました
生物分類技能検定2級(動物)・技術士一次試験合格、2級ビオトープ管理士(計画・施工)
・昆虫館学芸員
・カメムシとアリが好き
・ピンセットこれくしょん
・ルーペと実体顕微鏡も好き
・学研の図鑑 LIVE 昆虫 新版
・日本原色カメムシ図鑑
・チャラン・ポ・ランタンはいいぞ
・ミニくん(5歳)チビくん(11歳)
・自由
オサムシ、ホソキノコバエ
Twitter@bolitophila