ある場所で、ほれぼれするようなアレオレ詐欺の話を伝え聞いた。
本人は話を盛ったのだろうか?それとも本当に自分がやったと信じ込んでいるのだろうか?
@kenmochi.com.bsky.social
(こちらでは黒いことをメインにつぶやきます) 歌声合成とかやっていました。 嫌いなこと: 「べし」を連体形で終えること。残響が消える前の拍手(ただしオペラは除く)。「ラデッキー行進曲」←「ラデツキー行進曲」だよ。 X(formerly known as Twitter)では @kenmochi
ある場所で、ほれぼれするようなアレオレ詐欺の話を伝え聞いた。
本人は話を盛ったのだろうか?それとも本当に自分がやったと信じ込んでいるのだろうか?
あー、我慢できないからこっちに書いちゃう。
日本フィル/カーチュン・ウォンさんのマーラー「復活」。メゾ・ソプラノのせいで台無し。
有名な先生らしいんだけど、音程がぶら下がりまくり。それをヴィブラートでごまかし。聴くに耐えられなかった。
ほかはオケも合唱もソプラノも大健闘。
これがあと4年続くのか。暗澹たる気持ちになる。
04.03.2025 22:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0某地元のプロオケの初CD。
演奏はすごい良いんだけど、録音が…。
まるで2-2-1.5-1-0.5(プルト)で演奏しているかのよう。
上野で二期会「カルメン」
歌手は尻上がりに良くなってきた。(=最初はちょっとあれ?だった)
沖澤さん指揮の読響、1幕のセギディーリャの最後除いて完璧。ただこれは歌手のせいもあるか。もう少し香りというか色気があっても、というのは求め過ぎか。
全体的には良い公演。
カーテンコール時の撮影がOKになったのも素晴らしい。
溜池山王でN響。
ドボ8、リハーサルでちゃんと合わせたところとそうでないところが如実にわかる感じだったかな。
細かく表情つけてるんだけど、徹底しているところと徹底していないところの差が。
あとプログラムの中のエッセイは読んでいて気分が悪くなった。何もこんなところで他の団体の悪口書かなくても。
24.01.2025 12:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0三鷹市芸術文化センターでシンフォニエッタ静岡。
何とジュピターは全部繰り返しあり。第4楽章の後半も!
やりたいことは伝わってきたし、熱演だと思うが、基本的なアンサンブルの乱れが気になった。もう少し縦縦横横合ってもいいんじゃないかと。
あとホルン頑張れ。
まあ、ちょっとさまよってたかな。
楽しめたけど。
静岡音楽館AOIで野平一郎さんのバッハ平均律第1巻抜粋。
現代ピアノ、ポジディブオルガン、チェンバロを曲によって引き分け。
あっちの方ではオブラートに包んで書いたが、要はミスタッチや音間違いが(私の)許容範囲を超えていた。
ラデツキー行進曲のことをラデッキー行進曲って書く人、アホちゃう?
01.01.2025 12:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0舌を噛むことが淘汰圧にならなかったのか!?
16.12.2024 10:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人はなぜ舌を噛むのか?(物理的に噛んでアイタタの方)
16.12.2024 10:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0後半のシューマン2番は鬱憤を晴らすかのように素晴らしい。オケも鳴る鳴る。ノンヴィブラートのスパイスが所々ピリリと。快速で飛ばすが、時々無重量のようなフワッとした感覚になる「タメ」。楽しめた。快演。
3楽章のフーガっぽいところで音を間違えたヴァイオリンは誰だ!?(笑)
溜池山王で日本フィル。
パヴェウ・カプワ指揮、セドリック・ティベルギアンのピアノで、ブラームスのピアノ協奏曲2番とシューマンの交響曲2番。
前半のブラームスのピアノ協奏曲。じゃじゃ馬にもほどがある。何じゃこれ?ブラームスじゃなくてショパンか何かか?
アンコールの調和の霊感→バッハのオルガン協奏曲→ピアノ独奏も何だかなあ。原曲へのリスペクトとか微塵もなく、ロマンティックに弾いてみました、ってとこか。
まあいいけど。
静響の首席クラリネット奏者の渡辺さんが中心になっている「アンサンブルライゼ」のコンサートを聴きに来た。
本番の舞台の魔物はもちろんあったが、完璧なアンサンブル。素晴らしい。
でも、この完璧なアンサンブルでもミュンヘンでのコンクールでは思うような結果が出せなかったと聞き、世界の壁とは何なのか、考えてしまった。
先日のウィーン・フィルでも感じたが、何なんでしょうね、世界の壁とは。
オペラシティで東フィルのマーラー7番。
タメがほとんどなくて元気ハツラツ。全体的にはよかったが、第3楽章とか消化不足気味かなあ。ヴィオラかチェロで数え間違えたのは誰だ(笑)
先週金曜日のウィーンフィル浜松公演の余韻を未だに引きずっている。
掛け値無しの最高の演奏。
どうして人類があんな演奏ができるのか。
耳鳴りきつい
17.10.2024 13:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0三鷹までシンフォニエッタ静岡を聴きに行ってきた。
ジョリヴェという作曲家知らなかったけど、予習して面白い曲だということはわかった。楽しめた、が客の入りが少なすぎる。推定200名程度。せっかくいいことやってるんだから何とかならんもんかねえ。
あと、ホルン頑張れ。
溜池山王でN響B定期。
トゥオネラの白鳥、ニールセンのクラリネット協奏曲、ベルワルド交響曲4番。
一般参賀あったらしいが、やめてあげようよ、もう97歳のおじいちゃんなんだから。
カメムシきらい
21.09.2024 13:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0弊社健康保険組合からお尋ねの文書が。
潰瘍性大腸炎のため、2年に1回くらいで大腸内視鏡検査をやっているが、その支払いについての問い合わせらしい。
定期的にやってるんだし、しかも今回はポリープを切除してるんだし、保険適用外になるはずもないだろう。
何でこんなのを送ってくんのか、と頭にきたので、名前を上下逆に押してやった。
先週放送されたN響/サヴァリッシュのブルックナー8番の録画を観る。
1980年3月の演奏。
この頃に比べてN響って上手くなったんだなあ(笑)
でも、これはこれで歴史的価値のある演奏。
あっちの方で都響/大野さんのブル7をべた褒めしておきましたが、ガチですごく良かったと思います。
過去聴いてきた中で最高じゃないかな。
というわけで(その後の「コジ」などなかったようにブル7の脳内リピート再生中です。
Finale、ソース公開して、有志でメンテしていくようにすればいいのに(適当)
でも公開したら、実は超スパゲッティだったってことがバレちゃうとか(笑)
あっちでは、書いてその後消したけど、こっちでは書くよー、清水駅の個人タクシーの運転手の件。
でも眠いのでまた明日
はちきょうのつっこ飯
hachikyo.com/menu
あつはなついなあ
03.07.2024 22:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0お酒飲むと耳鳴りがおさまってるんだけど、すごく不安
明日朝起きたら全く聞こえなくなってるんじゃないかと