北山猛邦『「石球城」殺人事件』がメフィストで連載されると発表されました。
メフィストは、MephistoReadersClubの有料会員向けの雑誌となっており、連載第1回の掲載号を入手するには6/30(月)中に会員になる必要があります。詳細はブログ参照。
wednesday20.blog.fc2.com/blog-entry-2...
@clockend.bsky.social
【非公式】ミステリ作家、北山猛邦先生の情報をつぶやくアカウントです。
北山猛邦『「石球城」殺人事件』がメフィストで連載されると発表されました。
メフィストは、MephistoReadersClubの有料会員向けの雑誌となっており、連載第1回の掲載号を入手するには6/30(月)中に会員になる必要があります。詳細はブログ参照。
wednesday20.blog.fc2.com/blog-entry-2...
北山猛邦「ダンガンロンパ霧切シリーズ (全7巻)」のKindle版がセール中です。9/5まで。
amzn.to/3X10IzG
ミステリ作家北山猛邦のサイン togetter.com/li/546695
6/30に開催されたミステリカーニバルVol.2のチェキ撮影会、サイン会の写真を追加しました。
【2024年北山猛邦】 1月18日 『推理の時間です』短編「竜殺しの勲章」所収 2月9日 短編「藤色の鶴」 紙魚の手帖 vol.15掲載 2月16日 短編集『名探偵音野順の事件簿 天の川の舟乗り』文庫化 3月29日 『ナゾメク〜ふしぎな恋』発表済み短編掲載 6月30日チェキ撮影会&サイン会@ミステリカーニバルVol.2 7月18日PS5版『超探偵事件簿レインコードプラス』予約特典小説「超探偵のなり方 ハララ=ナイトメアの場合」 ?月 長編『鬼葬島殺人事件』 ?月 短編集『神の光(仮)』
【2024年北山猛邦】まとめ
10.06.2024 14:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0北米版
store.playstation.com/en-us/produc...
中国版
www.spike-chunsoft.co.jp/raincode/tw/...
PS5版『超探偵事件簿 レインコード プラス』の予約特典に北山猛邦先生の小説「超探偵のなり方 ハララ=ナイトメアの場合」が付くことが発表されました。
x.com/raincode_SC/...
www.spike-chunsoft.co.jp/raincode/plus/
北山猛邦「ダンガンロンパ霧切シリーズ」 (全7巻)のKindle版が半額です。 GWの読書にぜひ。
www.amazon.co.jp/gp/product/B...
東京創元社から2024年に短編集『神の光※仮題』として発売予定です。
収録作は
・一九四一年のモーゼル
・神の光
・未完成月光
・藤色の鶴
・書き下ろし
です。
[本日発売]
『天の川の舟乗り 名探偵音野順の事件簿』北山猛邦(創元推理文庫) 大胆なトリックと切実な動機が胸を打つ表題作など4編を収録。世界一気弱な名探偵が活躍する大人気シリーズ、ついに第3弾!
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
【2024年北山猛邦】
1月18日 『推理の時間です』短編「竜殺しの勲章」所収
2月9日 短編「藤色の鶴」 紙魚の手帖 vol.15掲載
2月16日 短編集『名探偵音野順の事件簿 天の川の舟乗り』文庫化
3月 『ナゾメク〜ふしぎな恋』発表済み短編掲載
?月 長編『鬼葬島殺人事件』
?月 短編集『神の光(仮)』New!
[本日発売]
『紙魚の手帖 vol.15 FEBRUARY 2024』(A5判並製)
貫井徳郎、新連載。伊吹亜門、今村昌弘、北山猛邦、白井智之最新作ほか。
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
Blueskyの北山猛邦情報を集めるフィードを作成してみました。
bsky.app/profile/did:...
北山さんの小説が好きだからです。ミステリーでありつつ、繊細な文章や台詞回しに共通点を感じました。
10.02.2024 15:31 — 👍 79 🔁 14 💬 0 📌 0【2024年北山猛邦予定】
1月18日 『推理の時間です』短編「竜殺しの勲章」所収
2月9日 短編「藤色の鶴」 紙魚の手帖 vol.15掲載
2月16日 短編集『名探偵音野順の事件簿 天の川の舟乗り』文庫化
3月 『ナゾメク〜ふしぎな恋』発表済み短編掲載
?月 長編『鬼葬島殺人事件』
【2023年北山猛邦まとめ】
4月 超短編「計算上正確に分解された屍体」
6月 短編「未完成月光」
6月 メインシナリオ『超探偵事件簿レインコード』
6月 推薦帯 飯城勇三『密室ミステリガイド』
8月 犯人当て短編「竜殺しの勲章」
10月 ミステリカーニバル参加
11月 コメント「私が今年、出会った一冊」