ここ数年は、人格適応論の研修を担当させていただきました。私の臨床は、具体的な見立ては人格適応論を活用し、臨床観の主軸(人生観)はセルフ・リペアレンティングと言うことができます。今回、私が尊敬し憧れるミュリエルのセルフ・リペアレンティングをテーマにした研修会で皆様とご一緒できることを、とても楽しみにしています。鈴木
27.10.2025 03:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@aoyama-mental.bsky.social
表参道駅徒歩4分のカウンセリングルームです。完全予約制。カウンセリングのお申し込みやお問い合わせはホームページのメールフォームよりお願いいたします。 HP: https://aoyama-mentalhealth.wixsite.com/aoyama
ここ数年は、人格適応論の研修を担当させていただきました。私の臨床は、具体的な見立ては人格適応論を活用し、臨床観の主軸(人生観)はセルフ・リペアレンティングと言うことができます。今回、私が尊敬し憧れるミュリエルのセルフ・リペアレンティングをテーマにした研修会で皆様とご一緒できることを、とても楽しみにしています。鈴木
27.10.2025 03:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本交流分析協会関東支部主催の理論講座にて、当ルーム鈴木佳子が講師をします。
テーマ 自律性の交流分析 〜自分らしく生きるためのセルフ・リペアレンティング〜
日時 11月16日(日) 10:30~16:30
形式 会場もしくはZoom
締切日:11月6日(木)10:00AM
詳細 ta-kanto.org
すごく可愛い仕上がりで感激です!
とっても嬉しいです🫶
お手配ありがとうございました🥰
青山メンタルヘルススタッフが参加する日本心理臨床学会第44回大会 (Web大会) の自主シンポジウムはすべて終わりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
日本心理臨床学会第44回大会 (Web大会)
自主シンポジウム130
10/5(日) 19:15~21:15
鏡のなかの“わたし”Vol.2
心理臨床における身体と自己
企画者の一人である当ルーム鍛冶美幸が、話題提供をいたします。会員向けの情報ですが、よろしくお願いいたします。
日本心理臨床学会第44回大会 (Web大会)
自主シンポジウム082
10/3(金) 19:15~21:15
非言語的心理療法 ダンス/ムーブメントセラピー
培われた土壌から芽吹く、新たなる可能性に向けて
明日、当ルーム鍛冶美幸が司会を務めます。会員の方向けの情報ですが、よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございました。
マイニャンバーカード、楽しみです!
特に急ぎではないので、お手隙の際にご準備いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします🫶
ご担当者様
ねこ部マイニャンバーカードの登録をお願いいたします。
チェコ
2014年8月23日
メス
今年の夏は地球の傾きが変わってしまったのではないか?!と思うほどの暑さでした。
でも貴船菊(秋明菊)のつぼみがふくらみ始め、もうすぐ秋分。夜の時間が長くなると、自然と自分のこころに耳を傾ける時間も増えてきます。
秋はカウンセリングを始めたり、再開される方が増えます。
カウンセラーうずら
9/5-7(金土日)は日心理の対面大会です。
今週は、そのことについての雑談を良くしました。
日本心理臨床学会第44回大会
会員企画シンポジウム3
9/6(土) 10:00-12:00
「スーパーヴィジョンの過去、現在、そして未来ー心理臨床の「伝承」について考える」
当ルーム鍛冶美幸が、指定討論者の一人を務めます。
会員の方向けの情報ですが、是非よろしくお願いいたします。
猛暑の中、「これはサウナだ…これはサウナ…」と唱えながら歩いていたら、ほんとに整いそうになりました。
…いや、それ整いじゃなくて、危険なサイン。
心も体も、無理に“いいこと”に変換しないほうがいいときもありますね。 カウンセラーМ
現地で音声ガイドを借りれば、音楽を聴きながら絵を見ることができたようです。音声ガイドの会社がプレイリストを公開してくれているので後からでも思い出しながら楽しめるのが嬉しいです。
美術館で好きなものに出会えたとき、「なんであれを良いなと思ったのか、感激したのか」とふわふわと考えを巡らせるのは楽しい作業です。一際薄暗い展示室のなかでスポットライトを浴び、うっすら光っているようにも見えた「星座」シリーズを思い出しながら余韻に浸っています。
note.com/acoustiguide...
ミロの「星座」シリーズが、今回の展示では全23点のうち3点出展されています。1936年に勃発したスペインの内戦や同年の第二次世界大戦といった戦禍を逃れる生活のなかで生まれたシリーズで、夜や音楽、星を着想源にしているそうです。
制作中に聴き続けていたのは、J.S.バッハによる楽曲『目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV 645』とのこと。「わたしの作品は画家によって音楽を付けられた詩であって欲しい。」というミロの言葉を思い浮かべました。
miro2025.exhibit.jp
東京都美術館「ミロ展」
鑑賞後、さっきまで見ていた青、緑、赤、黄、黒といったミロの色使いを思い出しながら、1階のcafe Artにてクリームソーダを飲みました。平日だからかあまり混んでおらず、ゆったり過ごせました。会期は7月6日まで。
そもそもフロイトはこころが身体に動員されると考え、またこころが身体に顕れることについて考えた。精神療法において身体性がどのように交流の場に現れるのか、そして何を知らせるのか、体勢の3種の様式という精神療法ならではの切り口で検討してみたい。
13.06.2025 02:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本精神分析協会 第43回 学術大会の以下の企画にて、当ルーム鍛冶美幸がパネリストの一人を務めました。
ご参加くださった皆様、当日は有難うございました。
2025 年 6 月 8 日(日)12:50-14:50
「精神療法における身体性:対面法・背面椅子式・寝椅子それぞれ」
司 会 :髙橋靖恵(精神療法家)、黒崎和泉(研修生)
パネリスト:奥寺 崇(会員)、尹 成秀(精神療法家)、鍛冶美幸(研修生)
討 論 :河野恵理(精神療法家)
↓
おはようございます
今日から3月です
#Blueskyねこ部
当ルーム鍛冶美幸が講師を務めるセミナーのお知らせです。『スーパーヴィジョンを受けたくなる連続セミナー』の5回目を担当いたします!
【日時】3月14日(金) 18:30〜 Zoom
【費用】1000円
▼詳細(申込はこちらから↓)
www.kokuchpro.com/event/epifun...
お正月に、縁起物のだるまを買いました☺︎
当ルームは、老いも若きも様々なスタッフがいます。今年も一人一人が元気に、持ちつ持たれつお互い助け合いながら、自由に伸び伸びと過ごせますように🐍
本年もチーム青山メンタルヘルスをどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨日が、当ルームのマンションの燃えるゴミ回収の年内最終日でした。受付可能時間ぎりぎりにゴミ出しに行ったら、他にも最後のゴミ出しに人が集まっており「年末ですね。」と挨拶を交わしました。
青山メンタルヘルスは12月29日(日)~1月5日(日)まで、年末年始のお休みをいただきます。お休みの期間にいただいたご連絡については、1月6日より随時お返事いたします。どうぞよろしくお願いいたします。