自立型の自動運転は進めるが、
隷従に耐える人間製造のために、自由な思考を削り、自由な発想を締め付ける。
顕著なのは概念の賜物である算数を始めとする理系で、体系をブツ切りにして暗記科目の如く扱い、その場限り通用する回答を強要したり。
既に目論見どおり作り上げられた教師は事態を深刻化。
気付く子は度々苦悩し、
人々は気付けぬ"優秀な成績の頓珍漢"に振り回され始めた。が、それにも気づけぬままの重症患者も多く見受けられるのが現状のようで、灯りが見えない。
@wasabine.bsky.social
ついに高齢者カテゴリーに入った矢先、肝細胞癌の診断。手術可能な段階(ステージ2~3との事)だったため、肝臓の一部と胆嚢の切除手術を受けて程なく2024年師走を迎えることに。
自立型の自動運転は進めるが、
隷従に耐える人間製造のために、自由な思考を削り、自由な発想を締め付ける。
顕著なのは概念の賜物である算数を始めとする理系で、体系をブツ切りにして暗記科目の如く扱い、その場限り通用する回答を強要したり。
既に目論見どおり作り上げられた教師は事態を深刻化。
気付く子は度々苦悩し、
人々は気付けぬ"優秀な成績の頓珍漢"に振り回され始めた。が、それにも気づけぬままの重症患者も多く見受けられるのが現状のようで、灯りが見えない。
いつ始めたのか覚えてないけど、初投稿。
04.12.2024 09:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0