今日のどもどもカフェは、節分カフェでした。
www.dm2.co.jp/blog/32849
@tohdamikio.bsky.social
どもども。遠田幹雄は中小企業診断士で株式会社ドモドモコーポレーションの代表。石川県金沢市を中心とした北陸で活動中。当社は「感動のビジネスを支援する」経営コンサルタント会社で、中小企業支援をしています。 ITに強い中小企業診断士…というよりオヤジギャグ診断士と言われてます、なぜだろ~(笑)http://dm2.co.jp
今日のどもどもカフェは、節分カフェでした。
www.dm2.co.jp/blog/32849
とりあえずフォローしてみました、よろぴく
23.01.2025 10:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0どもどもカフェを開催しました。
www.dm2.co.jp/blog/32638
mixi2とブルースカイの日本人ユーザーはどっちが多いんでしょうか?
18.01.2025 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0使ってみるとエックスのユーザーなら違和感なく使えるのがブルースカイのよさですね。
文字数上限が300文字というのも地味にメリットかな。
写真が4点までというのはエックスと同等ですね。
プラットフォームの特徴
ユーザー重視の設計
カスタマイズ可能なフィード機能の提供
プライバシーとユーザーコントロールを重視した設計
強力なコンテンツモデレーションツールの実装
使いやすさ
エックス(旧Twitter)に似た使い勝手の良さ
スターターパックによる新規ユーザーの容易な参加支援
人気の理由
プライバシーとユーザーコントロールを重視する設計が日本のユーザーに好評
機能性とコミュニティ重視の特徴が日本の利用文化に適合
政治的な理由ではなく、実用性を重視する日本ユーザーの志向に合致
今後の展望
成長率は2024年12月以降やや鈍化傾向
モデレーションスタッフを25人から100人に増員し、各地域の文化に対応した運営体制を強化
エックス(X)の6.19億人には及ばないものの、着実な成長を続けている
ブルースカイ(Bluesky)は2024年後半から急激な成長を遂げており、以下のような特徴的な動向が見られます。
世界的にユーザー数の急増
2024年10月には1,300万人だったユーザー数が、11月には2,000万人を突破
2025年1月時点で2,600万人以上に到達
特に2024年11月の米国大統領選挙後、1日100万人以上のペースで新規ユーザーが増加
ブラジル(37.7%)、米国(25.6%)、日本(8.7%)が上位3カ国
エックスからブルースカイに移動した人が多いということでしたが実際はどうでしょうか?
18.01.2025 13:49 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0