Outlookが使いににくくて本当にイライラする。なんで、返信部分が折りたたまれないんだよ!!
07.08.2025 08:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@amch6031.bsky.social
Sociologist in JAPAN, Bourdieu, social class, education etc. https://researchmap.jp/AyumuChinen
Outlookが使いににくくて本当にイライラする。なんで、返信部分が折りたたまれないんだよ!!
07.08.2025 08:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0著書で論じるために『あのこは貴族』を再読中ですが、この前半の、東京のエスタブリッシュメントの描写は本当に反吐が出そうになる(笑)。こういう大金持ちは存在するけれども、世間・社会の目からはなぜかひっそりと不可視であることも含めてみごとな記述だと思う。幻想の中の「外国人」じゃなくてこういうエスタブリッシュメントにちゃんと怒りを向けなよ、と思う。
04.08.2025 11:24 — 👍 38 🔁 7 💬 0 📌 0今日は午前中になかなか出席できない研究会に出席しようと思っていたが、断念……
04.08.2025 00:03 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「これは学力が下がったと見て、まず間違いないだろう。ただ、なぜ学力が下がったのかはこの結果だけではよく分からない。これだけで学力低下だと大騒ぎするには、情報が少な過ぎる。」 www.kyobun.co.jp/article/2025...
31.07.2025 23:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しなやかでありたい。
31.07.2025 10:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0女性トイレの行列、政府が是正へ緊急通知
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
男性用の便器の数は女性用の1.7倍超という独自の調査結果も。長く見過ごされてきた「不平等」の是正に政府が動き始めました。
今日は息子のリクエストに応えて岡本太郎美術館へ。岡本太郎は20代をパリで過ごしパリ大学でマルセル・モースに師事していたということを初めて知った。
21.07.2025 09:39 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0時評、いつも各紙の掲載が一段落した月末に上げるようにしてましたが、今月だけはこのタイミングで。
7/16北日本新聞から。
書いたり話したりする仕事をしていると、膨大な「書かない/話さない」こともあり、本来はこれもそうなんですが、いまこの仕事を受けているならば、書かざるをえないだろうなと。
それはありがたいことかもしれないと思いますし、与えられた場で書くべきだと思うことを精いっぱい書くだけだと思って、あと五ヶ月やっていきます。
選挙に行く前に、読んでもらえたらと。
I'm giving an oral presentation at JSES International Online Conference on 31th July, with my co-researcher Takako Hama (Kansai University) !
Our research title is "Historical Sociology of Education in Japan: Theory and Method" 🎉
If you are interested in, please check it!
jses-web.jp/news20250708-1
体調崩しそうな予感…関節痛がする…
16.07.2025 12:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0参政党の政策集に「全都道府県に国立大学の設置を!」(大意)なるものがあるのを知り、あまりのことに呆れた(※既に全都道府県に国立大学は設置されている。奈良にも奈良女と奈良先端科学技術大学院大学がある)。
そのことを妻に話したのだが、妻は「あのねえ、47都道府県の全ての名称を言えない人なんて、ゴロゴロいるんだよ。然様な人が全都道府県に国立大学はもう設置されているなんて、知っていると思う? あなたは人間の知性を信頼しすぎている。決定的に甘いよ」と私を諭した。
妻の言うとおりであり、私は己を恥じるばかりであった。
しかし、それにしてもなあ…
{tinytable} is a dead simple, ultra-flexible, and dependency-free #Rstats 📦 to turn data frames into beautiful tables: html, word, pdf, latex, typst, markdown, etc.
v0.10.0 has cool new features and important bug fixes. Check out the detailed tutorials at:
vincentarelbundock.github.io/tinytable/
Dragon Ash、山嵐、エミネム、フィフティーセント、レッチリあたりはカッコ良すぎて聴けなかった。そんな人たちが聞いてたのがゴイステやガガガSP、グリーンデイ。なるほどなー。いま気づいた。
04.07.2025 00:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0懐かしくなったので、Dragon Ashを聴きながら那覇空港へ。当時は私にはかっこよさが真っ直ぐすぎてそこまで好きだといえなかったんだよなー。たぶん、だから私は青春パンクに向かった。
04.07.2025 00:24 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0会話に入っていきたくなった。本当になつかしい。2000年代の那覇。知り合いかはわからないけど、同じ世代だ。店を覚えたので、今度那覇に来たら立ち寄りたい。
04.07.2025 00:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日公設市場あたりを歩いてたら、昼から飲んでる人たちがいて、服装とかからして知り合いっぽいなーと思ってたら、その人たちが「コードビーのオーナーがー」「コードビーなつかしいー!!まだあるの?」という会話をしていた。
04.07.2025 00:15 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0え?そうなんですか!!
03.07.2025 00:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夏の琉球大学はいいね。そして風が涼しい。
02.07.2025 03:07 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今井聖『子どもの自殺問題の社会学』読了。前半は北澤『子ども自殺の社会学』と何が違うんだろっと思ってたけど、後半になるにつれて面白くなっていった。
www.keisoshobo.co.jp/book/b657711...
生活リズムって大事だなと思う。昨日は21時過ぎまで大学にいたからか、帰ってすぐは寝れなかった。なのに4時に目が覚めた。だから今眠い。
02.07.2025 02:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『「多様な教育機会」をつむぐ/から問う』書評会(一橋大学〈教育と社会〉研究会)7/13(日)開催のお知らせ
morinaoto.hatenadiary.jp/entry/2025/0...
実は先週、自分の調査の一環で作成した、大阪美容専門の一覧マップを、noteでこっそり公開した。
今日見たら、1週間待たずして、マップの表示回数が軽く100回を超えていた。
大阪の美容専門を調べ始めたときに感じた、「美容専門に行きたい子のための進路選択資料が、大学進学に比べて、明らかに絶望的に不十分」という問題意識を改めて感じた。
これでどの口が「職業教育振興」「多様な進路」だヨ~~😔
note.com/ami_sociolog...
そのなかで、社会から排除された若者の孤立性は一層高まっていく。上間陽子『裸足で逃げる』はそういう文脈からも参考になる。打越政行『ヤンキーと地元』とはジェンダーで対比されることが多いけど、実は世代もずれていて(上間さんが打越さんから「オーナー」を紹介してもらってそこで働く女性たちにつながる感じだったと思う)、世代も一つ違う。上間さんの本に登場する悲惨は、2010年代に10代だった人の悲惨。打越さんの描いた悲惨は1990年代に10代だった人の悲惨。たぶん。これからちゃんと考える。
23.06.2025 22:54 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0やっぱりもう一つ。やはり沖縄の成人式は2010年代後半には落ち着いていたっぽい。荒れる成人式が落ち着いた成人式へ、メリケン粉戦争からレイへ、卒パ(クラブ貸切で飲酒パーティ・おそらくアメリカのプラムの影響)から卒業パーティ(ホテルで教員も招いて)へ。沖縄の若者文化の自律性がなくなっていく(主流に取り込まれていく)2010年代。 www.itmedia.co.jp/business/art...
23.06.2025 22:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 01990〜2000年代の沖縄のシージャーウットゥ関係は、人口構造、経済構造、青年会(もともと戦後に自警団として結成された文脈も重要・戦争や軍という圧倒的な暴力に対する自分達の暴力で守ろうとした)などの残存具合、内地からのツッパリ文化、ギャル文化などがいりまじって成立したものと考えたほうがよさそう。それをちゃんと論じたい。以上はそのメモです。
23.06.2025 22:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0レイという言葉はなかったけど、私が高校卒業する2003年にはすでにこういう文化はあったな。運動部じゃなかったけど、先輩から色々もらった気がする。親族からではなかったので、コンドームの首飾りとかもらった。荒井さんのギャル本とに過ぎてて笑ってしまう。 ameblo.jp/chikako-1184...
23.06.2025 22:30 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0いまの卒業式はこうなっていて、平成のギャルから令和のギャルへみたいな流れとパラレルな気がする(笑) ryukyushimpo.jp/news/nationa...
23.06.2025 22:26 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ありんくりんのネタややっけーしーじゃ節みたいな唄は、いまの30代がつくっていて、消費しているのもたぶんその年齢層。私もその世代だから経験としてよくわかるし、笑ってしまう。「荒れる成人式」の世代もおそらく一番はこの世代。
23.06.2025 22:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0