miyo_C's Avatar

miyo_C

@miyoc.bsky.social

SF読者、天体観望・気楽に撮影派、カメラ・サラリーマンです。宇宙など題材に俳句・川柳つぶやいてます。ファボ、リポストはブックマークです。

152 Followers  |  218 Following  |  2,213 Posts  |  Joined: 06.02.2024  |  2.1373

Latest posts by miyoc.bsky.social on Bluesky

Post image

プロトタイプドム イラストオマージュ。
#フレームアームズ・ガール
#グライフェン
#轟雷

07.10.2025 11:37 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0

EGガンダム、追加。HGUCガンダムMk.II、EGνガンダム、HGUCΞガンダム、HGUCV2バスターガンダムを並べてみて、肥大化と小型化の流れを体感する。 F91の方が適切だけど先日の再販逃してた。
#ガンダム
#バンダイスピリッツ

31.10.2025 21:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

どこから、と言うのはちょっとアレなんですけども、2層構造Blu-rayディスクの経年劣化はメーカーも少しずつ把握してるそうです。したところで直る訳でもないのですが今後の技術革新に期待。

31.10.2025 17:07 — 👍 17    🔁 5    💬 1    📌 0

鯖雲や群れた姿か腹模様

2025.11.1

31.10.2025 19:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

HGUCガンダムMk.II、EGνガンダム、HGUCΞガンダム、HGUCバスターガンダムを並べてみて肥大化と小型化のコントラストにクラクラする。
#ガンダム
#バンダイスピリッツ

31.10.2025 10:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「楽園」、永遠にあり続けると思っていたぜ…。しかしそんなことはあり得ず、いつかは楽園から出て地上に出なければならないのだ

31.10.2025 08:38 — 👍 19    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
トラックボールに挑戦 SF作家ソンで、環境を見直しているという池澤春菜さんがトラックボールを使っていた。挑戦している人の例に漏れず、春菜さんも熱心にトラックボールの利点を私に訴えてきた。腱鞘炎にならないし膝の上に乗せても使えるし、このタイプなら親指だけなので疲れにくいし――あのお声で、ゴージャスに。 その通り、トラックボールはいいポインティングデバイスだ。 私が初めて所有した近代的OSが動くコンピューターはPowerbook 165cで、ポインティングデバイスはキーボードに埋め込まれたトラックボールだった。Photoshop 2.0もIllustrator 3.1もMini CADも、3Dグラフィックスを体験したStrata Vision 2.0も、そのあと20年間飯を食わせてくれたShadeのIII Lightもそのトラックボールで操作していたからよく知っている。 就職した印刷会社では会社のMacintoshの標準マウスを使っていたけど、退職して初めてフリーランスになった1999年、友人たちとワンルームマンションにオフィスを仕立てた私は、省スペースと効率化のためにケンジントンの多ボタントラックボールを買った。当時はマイクロソフトがホイール付きマウスを普及させようと躍起になっていたが、ホイールの利点を語る人たちに反発してトラックボールを使っていた。ページ移動ならページアップ・ダウンをボタンに割り当てられるトラックボールの方がいいんだ――なんて言っていた。でもホイールは便利だった。一度使ったら手放せない。私もマイクロソフトのホイールマウスを買って、トラックボールを使うのをやめてしまった。 これが20年ぐらい前のこと。会社員になった私はグラフィック制作から遠ざかるにつれてマウスから離れ、ほとんどの作業をトラックパッドで行うようになった。Macbookのマルチタッチトラックパッドは二本指でスクロール、三本指でExposéのようなウインドウ整理が呼び出せるのがいい。引っ越して、大きなディスプレイを繋いで使う時はマウスを使うようになった。 でも、池澤春菜さんが「いいでしょ」と自慢するトラックボールは確かに便利そうだった。エルゴノミクスマウスのフォルムで親指をポインティングに使うトラックボールは確かにいいものだろう。 しかし、左利き用がほとんどないのだ。 左手で使える製品は、左右対称のユニバーサルデザインの大ぶりなボールを人差し指と親指で動かすトラックボールばかり。操作性が悪くないことは知っているんだけど、左右対称のトラックボールには多ボタン製品がほとんどない。トラックパッドやマウスの追加ボタンにアサインしていたExposéを割り当てられない。それでも探すと、一つだけ多ボタントラックボールが見つかった。 エレコム マウス ワイヤレス トラックボール (親指) 左手専用 赤玉 6ボタン チルト機能(左右スクロール) ゲーミンググレード光学センサー採用 ブラック M-XT4DRBK-Gamzn.asia デザインは悪くない。Bluetoothではないけど無線なのでレイアウトは自由になる。というわけで早速購入した。Amazonでは5,000円しないけど元は10,000円クラスの製品なので材質は悪くなかった。 多ボタンのクリックはUSBの標準的なHIDではなかったのはちょっと残念。Kalabinaer Elementsが使えない。仕方がないので、Elecomのアプリでボタンを設定。行く・戻るをExposéとアプリExposéに割り当てた。 次に変更したのは水平スクロール。ホイールを傾けるチルトホイールは一定の速度でしか動かないし、Shiftキーとホイールを併用するやり方にも慣れているので、ホイールを倒す操作は、デスクトップの左右移動(仮想画面の切り替え)に割り当てることにした。この時カーソルキーで移動するときのように、右に倒した時に右に動くように設定したのだけど、つい逆に操作してしまう。なぜか、左に倒して右に行く操作が自然に感じた。指で画面を払うような感覚だ。スマートフォンを使うようになってから感覚が変わってしまったらしい。マウスホイールも画面を引っ張るスマホ式スクロールになっている。20年も経つと感覚は変わってしまうもんだな。 というわけで使い始めたんだけど、一つ、大きな問題に直面した。 ボールが引っ掛かってしまい、動かし始めにポインターが10ピクセル分ぐらい飛んでしまう。トラックボールってこんな感じだったっけと疑ってしまったが、ヨドバシカメラに行ってKensintonやLogitechのトラックボールを触ってみるとそんな引っかかりはない。このElecom製品の支持体の材質とボールのコーティングが私の部屋と相性が悪いのだろう。フッ素やシリコンオイルを吹くといい気がしたが、埃も嫌なので、艶消しボールを購入してみることにした。幸いなことにElecomのトラックボールは標準的なサイズのボールを使っているから互換品が買える。 ぺリックス 34 mm トラックボール 艶消し ざらつき加 工レッドコントロール型 PERIMICE-517/717/520/720またはロジクール/M575/M570/エレコムのトラックボールマウスと互換性有り マット仕上げamzn.asia ボールがサリサリ鳴くようになったが使い心地は申し分ない。ピクセル単位でポインティングできる。これで20年ぶりぐらいのトラックボール復帰を果たした。 薬指の6ボタンはまだ迷っている。画面に軌跡を描くジェスチャーは面白いんだけど上手い使い方を思いつかない。しばらく、あれやこれやと考えてみることにしよう。

トラックボールに挑戦

SF作家ソンで、環境を見直しているという池澤春菜さんがトラックボールを使っていた。挑戦している人の例に漏れず、春菜さんも熱心にトラックボールの利点を私に訴えてきた。腱鞘炎にならないし膝の上に乗せても使えるし、このタイプなら親指だけなので疲れにくいし――あのお声で、ゴージャスに。 その通り、トラックボールはいいポインティングデバイスだ。 私が初めて所有した近代的OSが動くコンピューターはPowerbook 165cで、ポインティングデバイスはキーボードに埋め込まれたトラックボールだった。Photoshop 2.0もIllustrator 3.1もMini…

31.10.2025 06:55 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

速報。国立科学博物館の大絶滅展では、オオトリを、東京都産のステラーダイカイギュウが務めています。全身がほぼ完全に残されており、最古でもある標本です。21世紀になってからの発見で、今回、全身をマウントして初公開!カイギュウ好きは待ったなし!

31.10.2025 07:16 — 👍 121    🔁 54    💬 1    📌 0

悲しい。ここしばらく買っていた唯一のマンガ雑誌だったのだが。

31.10.2025 07:35 — 👍 8    🔁 3    💬 0    📌 0

良いですね(笑)

とりあえずビーメラ星は出て来そうな予感(^^)

31.10.2025 05:18 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

それは楽しみというか怖いというか何年後ですかねえ。個人的にはさらヤマの前にキャプテンハーロックとかガミラスエージェントイローゼとか出てくるバージョン見てみたいなあ。

31.10.2025 05:10 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

庵野監督の『宇宙戦艦ヤマト』がヒットして、続編も作る事になったら良いなあ。

『さらば宇宙戦艦ヤマト』の庵野監督版リメイク。

#宇宙戦艦ヤマト

31.10.2025 03:22 — 👍 4    🔁 2    💬 1    📌 0

木の実落つ森の王から都落ち

2025.10.31

30.10.2025 17:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

芋煮会熊情報で流れたり

2025.10.30

29.10.2025 20:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

星飛ぶや炬燵観測記録あり

2025.10.29

28.10.2025 20:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

胡桃割るリスの絵本のページ繰る

2025.10.28

28.10.2025 20:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

熊だけではない、野生動物の目撃情報がどんどんあがってきている地元。人里と山との境界線が崩れた。もう何年も前からその兆候はあったけれども、過疎と公共の手が回らなくなった地域の急激な増加で一気に来た感じ

28.10.2025 07:22 — 👍 225    🔁 55    💬 0    📌 0
NTT技術史料館 NTTの技術史料館のサイト。日本電信電話公社発足以降の半世紀を中心に、NTTグループの電気通信技術開発の歴史的資産を系譜化・集大成したものです。

あ、NTT技術史料館を忘れてた。ただここ土日祝は空いていないというか木金の午後のみ開館なので訪問のハードルが高め。
hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt

26.10.2025 14:07 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

なにげに本文に企業博物館の五指って書いちゃったけど、どこだろ。
・ゼンリンミュージアム(北九州市)
・TOTOミュージアム(北九州市)
・竹中大工道具館(神戸市)
・トヨタ産業技術博物館(名古屋市)
・ヤマザキマザック工作機械博物館(美濃加茂市)
ひとまず思いついたところだけど、会社の紹介だけでなく産業や文化に深く切り込んでいる館を面白いと感じるのかなあ。

23.10.2025 16:40 — 👍 4    🔁 3    💬 1    📌 0
Preview
ヤマザキマザック工作機械博物館(岐阜県美濃加茂市)(10月13日) ヤマザキマザック工作機械博物館を見学。プラミッド…

企業博物館の白眉の一つです。この日の午後は閉館時刻ギリギリまで見入ってました。スタッフのみなさんがちょこちょこ解説してくださるので、工作機械とはなんぞやという人(私)もたっぷり面白く見学。とってもおすすめ。

ヤマザキマザック工作機械博物館(岐阜県美濃加茂市)(10月13日)
stelo.sblo.jp/article/1915...

23.10.2025 16:33 — 👍 7    🔁 2    💬 1    📌 0

坂鳥や今年秋のみ十分や

2025.10.27

26.10.2025 20:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
秋田市中心部の千秋公園や周辺 クマの目撃相次ぐ 警戒呼びかけ | NHKニュース 【NHK】秋田市中心部の千秋公園やその周辺で、25日から26日朝にかけてクマの目撃が相次いでいて、警察が公園への立ち入りを規制する

news.web.nhk/newsweb/na/n...

東北・北陸の市街地中心部にまで・・・。制服警官の.38口径や9㍉拳銃では無力だろうから、7.62㍉小銃弾の自衛隊64式自動小銃が適しているように素人考えで思いますが、どうなのかしら。

26.10.2025 08:32 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
Log in to X / X Log in to X to see the latest. Join the conversation, follow accounts, see your Home Timeline, and catch up on posts from the people you know.

宇宙作家クラブのXアカウントでの発信を担当することになりました。

H3ロケット7号機の打ち上げの最新情報は、こちらをご覧いただけますと幸いです。

x.com/SACJ1999

25.10.2025 23:22 — 👍 6    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
H3ロケット7号機現地取材(4) 「H3-24W形態」初の打ち上げ、これがブースター4本の迫力だ! H3ロケット7号機は定刻の9時00分15秒に打ち上げられ、約14分後にHTV-Xを分離し軌道投入に成功。写真・動画とともに打ち上げの様子を振り返る。

打ち上げフォト/ムービーのレポートです news.mynavi.jp/techplus/art...

26.10.2025 03:29 — 👍 24    🔁 19    💬 0    📌 0
Post image

HTV-X打ち上げ成功。とりあえず飛んだ。

先代HTVに引き続き、10年くらい追っかけてきた対象が、ポンチ絵になり、そこから肉が付き、ついに実機が出来上がり、打ち上げられ、あと4日もたてばISSから宇宙飛行士が撮影した実機の姿が見られる。うれしい。関係者の皆様おめでとうございます。お疲れ様でした。

26.10.2025 03:38 — 👍 26    🔁 5    💬 0    📌 0

こうのとり愛称無しの後継機

2025.10.26

26.10.2025 01:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

HTV-XはXが付いたまま打ち上がってしまった。
何となく「X」は開発時に振られる記号という印象があるのだけど…このままだとHTV-Xの次世代機はHTV-Yになり、その次はHTV-Z、その次はHTV-ZZ…

26.10.2025 00:16 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

H3ロケット7号機+HTV-X1号機打上げ。
第二段エンジン燃焼中。画像はJAXAのライブ中継から。
固体ロケットブースターが4本あるせいか、噴射炎がオレンジ濃く見えたのが印象的でした。
www.youtube.com/live/ljdP_M5...

26.10.2025 00:11 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

からすみは三十余年の泡の末

2025.10.26

25.10.2025 20:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

先日購入したAcru / Kisou の革ストラップ。頭絡(馬具の一種)に使われる革を使用した逸品です。すごく頑丈なのに柔らかくてしなやかで、絶妙な弾力がありますよ📸🐴

25.10.2025 01:19 — 👍 13    🔁 3    💬 0    📌 0

@miyoc is following 20 prominent accounts