TSUKI*Skeb募集中's Avatar

TSUKI*Skeb募集中

@kamikokaoart.bsky.social

神・佛・天使・神獣、聖獣・仙・聖職者等、光を感じる存在を好んで描きます。 ❌AI学習・無断使用・転載を禁じます❌ Do NOT reupload my artworks. Do NOT use my artworks for AI training. No Gen AI. Website : https://plus.fm-p.jp/u/koukakinyoku Skeb: https://skeb.jp/@TsukiKaoArt Vgen: https://vgen.co/TsukiKao

232 Followers  |  139 Following  |  318 Posts  |  Joined: 01.09.2023  |  2.5447

Latest posts by kamikokaoart.bsky.social on Bluesky

8月末に「ペンタブレットdeアート投稿コンテスト」に応募していたのですが、一次審査を通過して10月3日から公開されていたようです。

もしわたしの作品をお気に召していただけましたら、是非投票していただけますと幸いです。

投票は11月9日まで、3作品まで投票できます。
グランプリ作品に投票された方の中から抽選で3名様にWacom Intuos Smallが当たるとのことです。

第19回ペンタブレットdeアート投稿コンテスト 投票詳細
www.s-ss-s.com/c/contest2025

作品展WEB投票会場
pentablet-art.com

よろしくお願いいたします。

07.10.2025 13:29 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

稲荷神達の祝宴
#創作 #オリジナル #OC

07.10.2025 12:32 — 👍 22    🔁 7    💬 0    📌 1
Preview
ディズニー、OpenAIの動画AI「Sora」にコンテンツ使用不許可を通告 - 日本経済新聞 【シリコンバレー=中藤玲】米ウォルト・ディズニーが、米オープンAIの動画生成AI(人工知能)「Sora(ソラ)」がつくり出す映像を巡り、交渉せずコンテンツの使用不許可を通告していたことが分かった。ディズニーは著作権を厳しく管理することで知られ、9月には他の米新興AI企業に対しても使用停止命令を送っている。関係者によると、オープンAIはSoraの開始前に、知的財産を表示されたくない場合は作品や素

ディズニー、OpenAIの動画AI「Sora」にコンテンツ使用不許可を通告
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「OpenAIがディズニーの著作物やコンテンツを許可なく複製、配布、公開することは著作権侵害にあたる」

「著作権法に基づく権利を保全や追求するために、我々が自社作品の掲載をオプトアウトする必要はない」

ディズニーはOpenAIに対してこのような書簡を送り、交渉せずにコンテンツの使用不許可を通告していたことが分かりました。

06.10.2025 23:16 — 👍 161    🔁 135    💬 1    📌 13

誰も司法の場でされる判断にディープフェイク問題が入り込む事を話題にしないけど、そこに行きつくのが一番危険だし、そうなる前に対処すべきだと思う。

02.10.2025 01:14 — 👍 38    🔁 17    💬 0    📌 0

生成AIの蔓延で実際に生まれた疑心暗鬼の状況にはそういう危険もあると思いますし、私はそれが「司法の場」で起きるのが本当に怖いです。
多分このまま現状の生成AIが放置されれば、それが起きる未来はそう遠いものではない筈。

02.10.2025 01:11 — 👍 40    🔁 19    💬 0    📌 0

声優さんが言う「卑猥なものも含め自分が言っていない音声を作られる」って危惧に、「でもこの人番組で下ネタ言ってましたよねw」って反論をしてるのも見た事があるけど、
「自分の意思が無視される」っていう話の主旨を無視して賢い返しをした感じになってるの、実にSNSの言葉遊びらしいなと思います

02.10.2025 02:27 — 👍 133    🔁 45    💬 1    📌 0

以前、イラコンでせーせーヱ〜アイ画像が入賞していたのを見かけて、2度ほど運営にお知らせしたことがありますが、取り合って貰えないものなのかもしれませんね。
アナログ画材のイラコンは、審査員がアナログ画材使いのイラストレーターさんだったので流石に気付く筈と踏んでいましたが、それでも該当画像が紛れていたり。
いくら知らせても取り合って貰えないものなのかもしれないと諦めの境地に陥りました。

02.10.2025 03:06 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

プロフにNo無断生成AIを掲げてるのにChatGPTに~っていうの本当にやめてほしい
あなたが絵を勝手に使われたくないのと同様に、誰かの「使われたくない言葉」が食われてんだぞ
あなたが「テキストくらいいいだろ」って言ってしまったら、生成AI事業者からしたって「てめーの絵くらいいいだろ」になるんだよ
使われたくないのなら、他人のものを使ってることが明らかな他分野の生成AIも使わないでくれ本当に理屈が通らないので

01.10.2025 07:21 — 👍 218    🔁 113    💬 0    📌 2
Preview
4割のフリーランス「生活苦しくなった」 連合が調査、物価高も影響:朝日新聞 企業に雇われないフリーランスの約9割が、昨年11月のフリーランス法の施行以降も、報酬が増えていないとの認識を持っている実態が、連合が1日に公表した調査結果で明らかになった。歴史的な物価高の影響もあり…

4割のフリーランス「生活苦しくなった」連合が調査、物価高も影響:朝日
www.asahi.com/articles/AST...
"フリーランス法は発注側に取引条件を明示する義務などを課している。ただ、発注者との交渉力の差などを背景に、実効性に課題も指摘されている。連合はこの日、両者が対等な契約を結べるよう契約書のひな型を公表した。
 イラストレーターを例に、著作権は原則フリーランス側が保持することや、二次利用権についても対価を定めることなどを明記。柔軟に条件を変更できるよう付属合意書を活用し、作成までの期間や、修正を求められる回数の上限などを定められるようにした。"

いい取り組みだ。

01.10.2025 13:01 — 👍 43    🔁 26    💬 0    📌 0
Preview
生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート  <一般社団法人日本フリーランスリーグ調査> 【調査の目的】生成AIがもたらしたクリエイター界の混乱、その状況を可視化したい 生成AI(以下AI)の急速な台頭は、技術的、ビジネス的な変化に留まらず、クリエイターコミュニティ内に深刻な混乱を生み出しています。AIを積極的に活用し生産性や売上拡大を考える方々や、AIの潜在的リスクに警鐘を鳴らす方々の議論は白熱し、そうした中で沈黙を余儀なくされている方々も多く存在します。この状況を乗り越えるためには...

【生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート  <一般社団法人日本フリーランスリーグ調査>】

生成AIに関するアンケートを実施してくださっています!!
現状を伝えるため、一人でも多くの方のご協力が必要です。
何卒よろしくお願い致します!!!

僕は「その他」で申し訳ないほど意見を書いてしまった…。
被害に関する項目もあります。

docs.google.com/forms/d/e/1F...

01.10.2025 09:34 — 👍 666    🔁 844    💬 0    📌 59

音楽版のGlazeとも呼べる「HarmonyCloak」が実用化されたようですね。
開発者がArtyShieldという会社を立ち上げて、
「MusicShield」というアプリ名でベータ版を提供開始したようです。
これは朗報ですね。
artyshield.ai/musicshield/...

artyshield.ai/musicshield_...

mosis.eecs.utk.edu/harmonycloak...

画像のAI学習対策のGlaze等に続いて、
音楽の技術的保護手段としてMusicShieldが登場し、
「生成AIでの無断使用に対する作品の保護技術の確立」が急務ですね。

27.09.2025 04:16 — 👍 123    🔁 93    💬 1    📌 1
Preview
「撤回論文」もエビデンスに AIツールの科学利用に課題 ChatGPTなどのAIツールが撤回された科学論文を「正当な情報」として引用する問題が発覚。複数の調査で、科学研究用を謳うAIツールでも撤回論文を適切に識別できていない実態が明らかになった。

🔒記事
『ChatGPTなどのAIツールが撤回された科学論文を「正当な情報」として引用する問題が発覚。複数の調査で、科学研究用を謳うAIツールでも撤回論文を適切に識別できていない実態が明らかになった。』

「撤回論文」もエビデンスに AIツールの科学利用に課題
www.technologyreview.jp/s/369554/ai-...

26.09.2025 15:04 — 👍 69    🔁 32    💬 0    📌 0
Preview
Sweden says artists to be paid for AI-generated music in ‘world first' The Swedish Performing Rights Society says it’s signed the “world’s first” licensing agreement with an artificial intelligence company that generates music.

日本のJASRACにあたる、スウェーデンの音楽著作権管理団体STIMが、生成AI企業が著作物をAI学習・生成で使用する際に許諾を得て対価を支払うライセンス契約を締結したと発表したそうですね。
著作物のAI学習時と、生成AI出力時に使用した著作物を追跡してライセンス料が支払われるそうです。
www.musicman.co.jp/business/693...

米連邦地裁の判決で、AI学習用に著作物を無断で保存・利用した行為が違法と判決され、約2200億円での集団和解が審査中ですが、
「生成AIで著作物を使用する場合は著作権者の許諾を得る必要がある」という当たり前のルールが普及し始めていますね。

25.09.2025 10:11 — 👍 19    🔁 14    💬 1    📌 0
Post image

【タグ企画ご案内】
2025/09/23(火)のお昼12:00~から
#一次創作祭り秋の陣2025 タグをつけて作品投稿開始でおなしゃす!!

■X(Twitter)でも同時に開催予定なので、片方でも両方でも参加OK
■秋モチーフ限定ではなく自由な作品でOK
■宣伝と発掘でタグ祭りを楽しむんじゃ!

21.09.2025 10:53 — 👍 241    🔁 207    💬 1    📌 13

AIに懐疑的な方も入れられてしまってるみたいですが大丈夫ですかこれ...?

17.09.2025 10:49 — 👍 17    🔁 21    💬 1    📌 0

絵描きが絵を見せあったりツールを紹介しあったりメイキングを公開したりするのは、作品や道具や過程そのものが絵描きにとっての心の会話に等しかったからなわけだけど(と私は思う)、上っ面なぞった真似事モンスターがなりすますためにそれらの記録データをぶん取りに来るとか、想像できなかったよ。

16.09.2025 14:07 — 👍 70    🔁 32    💬 0    📌 0

私のちょっと良い板タブ、税込み3万弱するんだけどその値段で液タブ買えるって凄い時代になったなーと思う…
そしてちょっと良い板タブのメインコンテンツであるボタンとかは全部オフにして板のみで使っているという…無線も遅延するので却下し有線で繋いでいるw
でもねー描画画面が広いのと頑丈さで元が取れるんですよね板タブはね

17.09.2025 01:58 — 👍 41    🔁 8    💬 1    📌 1
Preview
バンダイ・BANDAI SPIRITSの登録商標を使用した生成画像について|株式会社バンダイ・株式会社BANDAI SPIRITS 公式企業サイト 株式会社バンダイ・株式会社BANDAI SPIRITS 公式企業サイト バンダイ・BANDAI SPIRITSの登録商標を使用した生成画像についてのお知らせ

『生成された画像によっては、SNS等への投稿が著作権侵害等の違法性が疑われる場合もございます。
投稿にあたりましては、十分ご注意いただきますようお願いいたします。』

【お知らせ】バンダイ・BANDAI SPIRITSの登録商標を使用した生成画像について
www.bandai.co.jp/press/2025/2...

16.09.2025 09:57 — 👍 195    🔁 169    💬 0    📌 4
Preview
『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性” アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』や連続テレビ小説『虎に翼』などで知られる脚本家・吉田恵里香さんのトークイベントが、8月16日開催のアニメイベント「ANIME FANTASISTA JAPAN 2025」内で行われた。ジャンルを問わず人気作に携わり、今やどの業界にとっても欠かせない作...

脚本家の吉田恵里香さんのトークイベントの記事。
「多少性格が悪いと思われてしまうくらいに見えるほど、リアルで地に足がついた女の子たちの物語にしたいと考えたんです」と語っている。人物がちゃんと生きてる感じを大事にする姿勢は『前橋ウィッチーズ』にとても良く現れていたな。脚本も良かったけどキャラ造形も秀逸だった。

性的搾取というワードに反射的に噛みついてる人もいるみたいだが、「性的な描写が必要なタイプの作品かよく考えたい」というのも、至極まっとうな話をしているし、ぶっちゃけ今後の日本アニメにとっていちばん必要な部類のことを丁寧に語っていると思う。
kai-you.net/article/93374

16.09.2025 02:50 — 👍 750    🔁 321    💬 2    📌 10

ぼっち脚本吉田恵里香さんの先日のトーク(AFJ2025)を読みましたが、これを燃やそうとするのさすがXとしか…。

個人的に「けいおん!」学園祭のステージで澪が転倒した際にパンツを映さなかったことを思い出しました。
あれ、実は当時文句を言ってた側なんだけれど(恥ずかしい…)、全話見終えてみると「(作品の方向性として)映さなくて本当に良かった」となったので。
“ノイズ”という表現もよくわかります。

16.09.2025 01:55 — 👍 131    🔁 50    💬 0    📌 0

仕組み上正しいデータを出力しませんし、政治に使われたらたまったものじゃないと思いますけど。将来的に可能になる日は来るかもですが、少なくとも今では絶対にない。
AIを、どうも「独立した思考能力を持つ機械」って捉えている人が少なくないなと日々感じてはいるんですが一国の首相がこれではいよいよその「勘違いを誘導する売り方」に疑問を感じずにはいられませんね
以前にも言いましたが、対話能力だけを見るなら本当に性能が高くなってるので勘違いしやすいのかも…

14.09.2025 00:06 — 👍 22    🔁 12    💬 0    📌 0
Preview
ライブドアニュース on X: "【海外報道】世界初「AI閣僚」が誕生、東欧アルバニア https://t.co/XizB0qf64q 同国のラマ首相は11日、公共入札を監督する新閣僚にAIが生成した架空の人物を起用すると明らかにした。同国では公共入札を巡る汚職が問題視されてきたが、ラマ氏は「100%腐敗のない国になる」としたという。" / X 【海外報道】世界初「AI閣僚」が誕生、東欧アルバニア https://t.co/XizB0qf64q 同国のラマ首相は11日、公共入札を監督する新閣僚にAIが生成した架空の人物を起用すると明らかにした。同国では公共入札を巡る汚職が問題視されてきたが、ラマ氏は「100%腐敗のない国になる」としたという。

「【海外報道】世界初「AI閣僚」が誕生、東欧アルバニア」
と言うニュース。正直言葉を選ばずに言えば悪手も悪手ですよね。
AIは思想を操作できます。AIの吐き出す答えに指向性を持たせることができるのでけして公平でも公正でもない。どのツールを使っているのか知りませんが、少なくとも国産ではないでしょうから外国からの政治介入を許してしまう可能性だってあるのです。そうじゃない場合この首相の実質独裁になるか。
x.com/livedoornews...

14.09.2025 00:03 — 👍 56    🔁 25    💬 1    📌 1

創作活動はいいけど、社会活動は嫌われる(躊躇したほうがいいのかな)みたいな、風潮早くなくなればいいのになぁ。

人間皆生活してたら、何らかの社会問題にぶつかるのに。
声上げてるの引くわーみたいに思われるのホントに心外だし、声上げてなかったらもっと酷くなってるんだけど、何で嫌われなきゃなんないのか、とも思う。

理不尽〜(^q^)

14.09.2025 05:51 — 👍 29    🔁 10    💬 0    📌 0

外からだと、クリエイターさんって好きなことをして
それでバズってちやほやされてお金ももらえてって
見えているのかもしれないけれど創作って基本的に泥臭い生業だし
地道な努力の積み重ねで結果出してるひと(と仕事)の方が圧倒的に多いんだけどね。
SNSとかネットの功罪おおきいとおもうのもそこ。

13.09.2025 12:38 — 👍 35    🔁 20    💬 1    📌 0
Preview
Anthropic著作権侵害訴訟、和解へ──史上最高額の著作権回収に Anthropicが著作権侵害訴訟で和解した。海賊版書籍の学習利用に対し、史上最高額となる15億ドル以上を支払う。同社は違法に入手した学習データを全て破棄することにも合意した。AIの著作権問題で大きな先例となった。

『Anthropicは少なくとも15億ドルを和解基金として支払うことで合意し、約50万点の著作物に1作品当たり推定3000ドルが分配される見込みだ。』
1ドル147円とすると1作品約44万円、和解基金は約2,205億円。

Anthropic著作権侵害訴訟、和解へ──史上最高額の著作権回収に
www.itmedia.co.jp/news/article...

06.09.2025 00:33 — 👍 183    🔁 140    💬 1    📌 2
Preview
米アンソロピック、作家らに2200億円支払い AI著作権訴訟で和解 - 日本経済新聞 【シリコンバレー=山田遼太郎】人工知能(AI)開発の米アンソロピックは5日、AIの学習に海賊版書籍を使い著作権を侵害したと米作家らに訴えられた集団訴訟で、15億ドル(約2200億円)を支払って和解することで合意した。AI開発企業に対する米国の主要な著作権訴訟で和解に至るのは初めて。8月下旬に和解合意を表明したが、条件を公開していなかった。5日、米西部カリフォルニア州の連邦地裁への提出資料で開示

米AI新興アンソロピック、作家らに2200億円支払い 著作権訴訟で和解
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アンソロピックが海賊版サイトから無料ダウンロードしたおよそ700万冊の書籍について、連邦地裁が著作権侵害を認めました。

和解額は「公になったアメリカの著作権訴訟の支払額で過去最大」。

AI開発企業に対し、著作権で保護されたコンテンツの利用に対価を支払うよう圧力が強まる可能性があります。

06.09.2025 03:01 — 👍 211    🔁 143    💬 0    📌 10

今回の和解条件では、中小のAI企業なら倒産するだろう巨額の和解金が科せられたこととともに、
「海賊版のデータセットの破棄」が盛り込まれたことが特筆すべきですね。

つまり、和解金を支払えば海賊版データを使用しても良いということではなくて、和解金は過去の海賊版データの保存・利用に対するものであり、「海賊版のデータセットの破棄」が命じられて、
今後、また海賊版データを保存・利用して生成AI学習を行った場合にはまた違法行為であると判決され、「海賊版のデータセットの破棄」および巨額の賠償金が科せられることになる、ということですね。

06.09.2025 05:00 — 👍 149    🔁 96    💬 1    📌 0

アンソロピックは実質敗訴だしミドジャも負け確だしそれ自体は喜ばしいんですけど、こうなると全世界で日本の著作物だけは好き放題盗み放題になる可能性があるので、皆様引き続きしっかり自衛なさって下さい…。

06.09.2025 09:06 — 👍 37    🔁 16    💬 0    📌 0

クロスフォリオ最大の利点は、クロスフォリオに投稿したものは、著作権法第30条の4、47条の5権利制限を言い訳に生成AIに使う法的な正当性がなくなること
そして著作物運用の範囲が明確で逃げ場がないから、クロスフォリオが勝手にAI作るって言い出した場合にも著作権者に異議申し立てをする余地が残っていること

『契約の仕組み』でこれ以上守られるプラットフォームは国内に他にないので、作品投稿にクロスフォリオを使うメリットは大きいです

04.09.2025 04:41 — 👍 280    🔁 213    💬 1    📌 1
Preview
HarperCollins AI Licensing Deal - The Authors Guild HarperCollins has sent out requests to thousands of authors for the inclusion of their nonfiction books in an AI license to an unknown AI company. There is some confusion about the offer in the press ...

ちなみに、AI学習用データセットの著作物のライセンス契約について、

米の大手生成AI企業が出版社および著作者と、「3年で1冊あたり約75万円の対価でのAI学習用の著作物のライセンス契約」を締結した事例があり、

日本でも、note社の実証実験で、「最大で1人あたり約40万円の対価でのAI学習用の著作物のライセンス契約」を実施した事例がありますので、
www.nikkei.com/article/DGXZ...

まずはこれらの事例が参考になるかと思われますね。
つまり、「3年で1冊あたり約75万円、20冊で約1500万円の対価が支払われるライセンス契約」の事例が実際にある、ということですね。

04.09.2025 08:41 — 👍 18    🔁 12    💬 1    📌 1

@kamikokaoart is following 20 prominent accounts