隅田川にかかる橋にあるオブジェに漂う Daft punk 感。
14.10.2025 08:43 — 👍 22 🔁 1 💬 1 📌 0@hirohiro608.bsky.social
やってること:SE 好きなもの:読書/純文学/本屋/文房具/メモ帳/nana民/ギター/テレキャスター/バンド/東京事変/Blues/ヴァイオリン/車/元Civic Type-R EK9/ドライブ/バスケ/息子たち/
隅田川にかかる橋にあるオブジェに漂う Daft punk 感。
14.10.2025 08:43 — 👍 22 🔁 1 💬 1 📌 0ついさきほど宇宙から見た夜更けの地球です。
20.10.2025 13:43 — 👍 314 🔁 54 💬 0 📌 0付箋とかペンとかお気に入りのノートに一つずつセットてるから、そのノートが手元にないと困ることが多々。もういい歳した大人なんだから、複数買えばいいのにねって最近気がつきました。今度買おう。
18.10.2025 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0角田光代の『さがしもの』
まず、手に取って最初に目次の段落の取り方がおしゃれだと感じた。本書は本にまつわる短編集であり、それぞれの物語で、登場人物の人生と本との接点を楽しめた。
本を再読するのが苦手な自分でも、この本のおかげで再読の楽しみを教えてもらった。昔読んだ本をもう一度手に取ってみようかな、と思ったり、今ある本を手放すことが別の本との出会いにつながるのかな、と考えさせられたりした。
また、本になにか書き込むという行為も、後々の自分や、もしかしたらその本を読む別の誰かへのロマンになると思えた。
1週間分まとめて手帳タイム
11.10.2025 05:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0podcast 聴きながらだと本読めない。でもSNSは眺められる。集中力の違いよ。
07.10.2025 23:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0住野よる『麦本三歩の好きなもの 第一集』を読了。
軽やかで読みやすくて、疲れているときでもページをめくれる。何気ない日常の場面をすくいあげて、ユーモラスに、そして少し切なく描いてくれる。
「麦本三歩はモントレーが好き」が一番のお気に入り。食べ物ひとつ、選択ひとつにこんなに物語を宿せるんだと思う。
“知らない本がこれだけたくさんあるということが、世界は自分だけの目線で見られているものじゃないという証明である気がして、三歩の心を支えている”
“ずるいことしたり、人に嘘ついたり、でも生きていかなくちゃいけなくて…必ずちょっとだけ反省して、生きていくしかないんだと思うよ”
ゆるやかな読後感
東京駅、無事新幹線乗車。
週明けから出張なう。
外国人多いのは世界陸上の影響か。
「あんぱん」をNHK+ で追いかけてみるのが週課みたいになってるんだけど、ここ最近3話で涙出た。
なんでかなって言語化したいけど脳の処理が追いつかない。
意識高い風振り返り。
07.09.2025 04:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0三島由紀夫の金閣寺。今火をつけたところで途中下車ありえない位おしいタイミング。早く乗り換えて続き読まないと。
03.09.2025 09:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もっと「何もしない」時間を作ろうと思う。意図的にそうしないと常に何か行動を探す。
15.08.2025 10:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0原田マハ『ジヴェルニーの食卓』読了。
原田さんらしい美術をテーマにした短編集。芸術家自身ではなく、その近くにいた人々――家政婦や家族、周囲の人物を語り手に据えた視点がとても面白く、芸術家を教科書的に語るのではなく、一人の人間として感じられる構成になっている。
特に印象に残ったのは、芸術家に「早く帰ってきて」と手紙を送り続けるだけの一編。構成が斬新。
また、芸術家同士のつながりや時代背景が各編に自然に織り込まれていて、絵画の裏側にある人間関係や日常を垣間見ることができるのも魅力。
印象派の作品を見るときの解像度が少し上がるような、そんな読書体験だった。
朝井リョウ『どうしても生きてる』読了。名前は知っていたけど初めて読みました。自然で深みのある文章にすっと入れ、純文学のような心理描写が印象的でした。誰もが抱える心のもやもやや折れそうな瞬間、捨てられないプライドを丁寧に描き、「わかるなあ」と共感。性欲の描写もリアルさの一部。タイトルの「生きてる」という言葉には特別な意味が込められている気がします。読了後、名前のない感情にそっと寄り添う言葉の力を感じられる一冊でした。
26.07.2025 03:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0BOOKOFF行って本を買いました!
三島由紀夫の『金閣寺』には、平成4年の「新潮文庫の百冊」のチラシが!
『砂の女』安部公房
『金閣寺』三島由紀夫
『海辺のカフカ』村上春樹
『さがしもの』角田光代
『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈
#読書
京王線よ。。。
24.06.2025 22:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あらま。載っけていただきました。
bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/as...
#読書 #集英社 #ナツイチ2025
『謎の香りはパン屋から』(土屋うさぎ)読了。
第23回『このミステリーがすごい!』大賞、納得の受賞作でした。
日常のちょっとした言葉や仕草の奥に潜む謎を、やわらかく、丁寧に解いていく感じが心地よくて。
パンにまつわる思いや、その香りがまとう空気感までも、じんわり伝わってくる物語でした。
なんだか、心まで焼きたてのパンみたいにふわっと温まる一冊。おすすめです。
#読書 #読了
Kindle Unlimitedの無料セールまたやっている?登録しよう(無料終わったらいつも解約している)
19.06.2025 00:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0梅雨前線が消失したって、マ?
19.06.2025 00:09 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0え、引き継ぎめちゃくちゃ簡単じゃん。
01.06.2025 12:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あとで読むサービスのpocketの代替を考えているところ。
coliss.com/articles/bui...
Raindrop.io というものがあるのか。ちょっと試してみようかな。
『本なら売るほど 1 (ハルタコミックス)』の感想
本棚をみて「この人に会ってみたい」と思わせる人って素敵だな、と。本棚って人生なんだなと思いました。自分も残す本を大事にしていこうと思いました。
「読書は有益なだけじゃつまらない。クソみたいな気分になったり腹立ったり傷ついたりそういうのも味わう。」という言葉からいろんな読書の感想を全て肯定してくれたし、読書という行為全てを肯定してくれた気がしました。
他にも「メメントモってる」という言葉が気に入りました。「死を思う」という語源からの「今を大切に生きている」という意味合いでしょうか。
booklog.jp/users/5a6f66...
受賞のフリーレン
25.05.2025 11:00 — 👍 1075 🔁 158 💬 14 📌 2久しぶりに漫画を買いました。気になってたやつ。 #本なら売るほど
25.05.2025 08:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『月とコーヒー (文芸書)』吉田篤弘
全てが途中までで不完全燃焼ー!と思ってしまう自分は修行がたりないんだろうなぁ。もっと余白を楽しめるようになりたい。
#読書メーター
bookmeter.com/books/13558211
今回図書館で借りた本。
初の試みとして、頭が疲れた時用にヤングアダルトコーナーでいくつか借りてみました。
ということで、ヤングアダルトコーナーの本はこちらの2冊。
『タイムスリップ 芥川賞 文学ってなんのため?と思う人のための日本文学入門』 題名がすでに面白そう!中身は会話形式で過去の芥川賞受賞作や人について喋ってくれる。
『〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ』アリスやプーさんの名作を、作者の目線だけでなくさらに深掘りして読んでみるお話。
#読書 #図書館
会社から公示出て、昇進昇格しました。
ひと安心。
4月からこう言う形のマンスリーページを運用してみることにしました。続けば。
YouTube見てたら面白そうに思えたので。
#手書きメモ #bujo
気分と睡眠時間を手書きグラフにしよう、それを日記メモに紐付けたらクオリティの振り返りが簡単じゃん、と考えたところがすごいな。
さてさて、そろそろ評価や考課面談の時期ですね。朝からちょっとだけ本を読んで前準備。
みんなが納得いく形で評価を得て、それが成長につながって、仕事の成果が出て、業績がアップすると良いですね。
というお話しをしっかり伝えていきたい。