パリに寄る時食べてたお店に再訪したら、美味しいけど以前より少し軽い味付けになった…? と思ってたら最後に「ありがとうございました」って厨房から声かけられてびっくりした。ここも日本人のシェフが四年ほど前に入ったとの事。ことフランス料理に関しては日本人どこにでも居るな。
31.10.2025 20:34 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0@keiono.bsky.social
科学系の可視化アプリケーション開発を専門とするプログラマ。2025年7月より自営業というか、ボランティアというか、そういう生き方を模索中。かつてはカリフォルニア州職員でした。 (ここから引っ越しました https://twitter.com/c_z ) #visualization #bioinformatics #dataviz
パリに寄る時食べてたお店に再訪したら、美味しいけど以前より少し軽い味付けになった…? と思ってたら最後に「ありがとうございました」って厨房から声かけられてびっくりした。ここも日本人のシェフが四年ほど前に入ったとの事。ことフランス料理に関しては日本人どこにでも居るな。
31.10.2025 20:34 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0「音楽とカンディンスキー」と言う割と直球なテーマでキュレートしてあるのでそっちに興味のある人は楽しめるはず。ホール周辺の環境も散歩には良いですね。
31.10.2025 16:55 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0あと常設展も良かった。オンドマルトノの実機も初めて見た。
31.10.2025 16:42 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0良かった。8はグッケンハイムで見たことあるけど、3つ揃って見られるチャンスはあまりない。
31.10.2025 16:35 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0外国人は基本的に大型から買うので、まだそれが続いているんですかね。
31.10.2025 16:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここは一種のフランス革命史の展示のようにもなってるので諸々復習しながら見てたけど、良かれと思ってやった暴力の果てに自分もギロチン送りになったり、また王が帰還したりと、今の世界も暴力の使い方が変わっただけであまり進歩しとらんかな…と思わんこともない。
31.10.2025 09:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ここ数年で自分が米国で学んだことは、自らの生活を犠牲にしても何らかの「敵」を叩くことを優先する人はそれなりに多い、という事でした。日本もそうなるんでしょうかね… 個人的には自らの生活を優先した方がより良い人生になると思うんですが。
31.10.2025 09:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0円安傾向は続くとしても、どのレベルまでの円安を平均的な経済状況の人がそれを許容するのかという問題になってるんだろうな。160円織り込んでいくんだろうか?
もちろん自分のポジションだと円安は短期では日本を安く旅行出来て歓迎なんだけれど、国が不安定化するほど多くの人が困窮するような状況は望んでないです。でも皆がそれを望むならどうしようもないけど。
日本人の市場参加率というか資産配分状況が今と逆(つまり現金保有率が少ない)なら分からなくもないんですけど… 積極的に市場に参加していない人は「寝て起きたらお金が勝手に減ってる」状況になっちゃってますからね。それを受け入れたうえで、自分の懐が痛んでもほかの政策を支持しているのか、その辺りはよくわからないです。
31.10.2025 09:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0最近は他通貨に対して弱めの米ドルだけど、日本円にはまだ強くてしばらく外国人と外貨給与の日本人にはありがたい時期が続きますね。そう言う政策が日本で支持されるのは意外な気もするけど、新政権は圧倒的な支持率のようなので、きっと皆これを望んでたんだろうね。
31.10.2025 08:54 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0誰かが部屋でパン焦がして火災報知器作動して叩き起こされたので少しニュース読んでたけど、日本も株高円安インフレで、70%くらいの人には泣いてもらう決断になったんだな。それを皆が支持するならそれも一つの道。
日経平均株価終値5万2411円 日立12%高、衰えぬ「AI銘柄」投資熱:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
でもこの趣味も、多分あと10年は続けられないだろうな… とは思う。実は今日は朝パン一切れだけで、実質一日一食だったけど、それでもフレンチのフルコースはものすごく重い。和食は多分もう少し高齢でも行けるだろうけど、三、四時間かけて食べるタイプのフルコースは、常人なら50代くらいが限界だろうな。残された時間はわずか。
30.10.2025 23:35 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0景色も良いので、こう言う「食のエンタメ」が好きな人で一緒に行くのが良いと思います。食べ物の値段だと考えちゃダメです…
www.guysavoy.com
趣味とは言え、我ながらバカみたいに食べ歩きに予算を割いていてそれなりの数世界各地のカチッとした感じのレストランにはいってるけど、ここは美味しい。正直プレゼンテーションとかではもっと細かい細工をしてる店はあるけど、味が好み。キノコやシーフードがとても上手。(いわゆる著名料理人本人が厨房に入ってるので、当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけど)
このくらいになってくると、どこ行っても美味しいのは当たり前で、あとは個人の好き嫌いでしかない。ただフランス料理なので仕方がないけど、やはりワインと合わせて完成する気はする。味の濃淡も含めて。自分はそんなに飲めないが、それでも少し合わせた方が美味い。
フランス革命の史跡とか見てても、詳細をすっかり忘れてて機械の御神託に助けられてる
30.10.2025 13:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0これらも良かった。後者は視線入力描画(視線でなぞった線をx-yプロッタで描いたのち彩色してるらしい)
30.10.2025 00:09 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0ここも泊まるには高すぎて自分の予算には合わないけど、こう言ういい感じのホテルはいちいちこう言うデコレーションが豪華だな。日本のもそうだけど。
29.10.2025 23:23 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0多分技術なら全然日本の職人も高い人がいると思うので、こう言うのは売り方なんだろうな。ちなみにノートサイズはMoleskine互換にしてあるそうです。
29.10.2025 17:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は夜まで一人行動日だったのでノープランで歩いたが、ふらっと有名美術館は行くもんじゃないですね。平日でも1時間並ぶとは思わなかった。ちゃんと予約しましょう…
29.10.2025 17:03 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0流石に雨降りの平日は人が少ない。
29.10.2025 16:53 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0消え物以外のお土産品はあまり買わないようにしてるけど、iPadとノートが入るちゃんとしたフォリオが欲しかったので購入。しかしこの価格帯(ノートカバーとしてはまあまあいいお値段かつ一人一人カスタムで接客時間が長い)で商売が成り立つと言うか、連日行列なのが凄いね。オーダーした日は1時間くらい並んだ。
29.10.2025 12:03 — 👍 12 🔁 3 💬 1 📌 0有り難うございます。あまり細かく予定は立てずにゆっくりと諸々回ってます。さすがにカリフォルニアのようなカラッとした空は望めないですが、この時期は歩き回るには良いですね。暑すぎず、寒すぎずで。
29.10.2025 11:50 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0妻からは暗いっていつも言われるが、彼のこの頃のが何故か好み。
28.10.2025 20:33 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0最近は教会でモダンアート常設展示するんですね
28.10.2025 16:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちょっと見てない間に、市場、流石に上がり過ぎじゃないですかね…
27.10.2025 22:19 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0流石にここには(コスト的に)泊まれないが、夜景を眺めるレストランとしては良いですね。
27.10.2025 21:49 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0デザート系、結構なお値段の店で買っても「食べる化学兵器」系の味に当たる可能性がそれなりにある米国との違いはやはりまだ存在する。だいぶマシになったけど。
27.10.2025 13:47 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0割とテキトーに検索して買ってみたけど美味しかった。
27.10.2025 13:40 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0そしてウォーキングの成果が無に帰す土産をゲットして来た。多分米国の類似物の砂糖の量が三分の一くらいなのでよし(?)
27.10.2025 13:19 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0どうも天気が不安定で急に雨が降ったり晴れたりするのはこの時期だからかね。
27.10.2025 13:09 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0