Yugui Sonoda's Avatar

Yugui Sonoda

@yugui.bsky.social

The original author of grpc-gateway. My posts are my own.

488 Followers  |  213 Following  |  151 Posts  |  Joined: 28.07.2023  |  2.2706

Latest posts by yugui.bsky.social on Bluesky

アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?

アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?

Post image アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?

アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?

ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...

09.10.2025 06:23 — 👍 451    🔁 240    💬 0    📌 10

おうち用ネットワークのサブネットが/24で足りるか不安になってきた。なんていう時代だよ

13.10.2025 09:55 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

マネーフォワードさんさ、あちこちの会社と提携するなら、せめてその相手とはAPI連携できるようにしてくれないかな。

09.10.2025 04:45 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

なんとなくだがこれ読むと、まさにフレームワークだから理解できないのではないかと思う。
大体の連中はライブラリの有用性はわかる。目先の損得はわかるからだ。
しかしフレームワークの有用性はアーキテクチャレベルの視点と、自分が呼ぶのではなくフレームワークから呼ばれるという制御の逆転というある種の主体性の放棄を受け入れて初めて得られる。
これにはやはり相当高度な知性と考察、そして経験が必要となる。(または強制)

05.10.2025 02:13 — 👍 49    🔁 20    💬 1    📌 0
ヨーロッパバイソンの模型

ヨーロッパバイソンの模型

おお、こいつがparserを書いてくれるのか #氷河期展 #科博

05.10.2025 03:09 — 👍 13    🔁 1    💬 0    📌 0

ギャー。服に珈琲をこぼした

18.09.2025 10:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ああ、すみません。別スレッド bsky.app/profile/wert... に返信したつもりで、説得力減ってないよと言いたかったんです。
社会問題を取り上げて話の骨格に置いてるなら社会問題を誠実に表現したいはず(べき)で、ノイズって議論はおかしいし、社会問題を単なるスパイスとして適当に使うのは不誠実だし、性的描写も同様で。

17.09.2025 08:02 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ノイズかどうかじゃなく、それが表現したいものなのか表現として対象に誠実かが問題なのではないでしょうか。表現したい、すべきものを伝える上で障害になるものをただの手癖や目先のインプレッション稼ぎのために持ち込むのはもったいないし、作品にとって不幸だし、ファンとしても30年後に若い人に薦めようとしたときに困る

17.09.2025 07:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

AIはもう少しソフトウェア考古学ができるようになると便利なんだけど、学習できる資料に乏しく個別的で、コンテキストが大きく、仕組みとして難しそうな。
自分が得意なやつが人間の手に残ると思えばまあいいか。

17.09.2025 03:31 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Hiroyuki Komatsu on X: "Mozc のバージョンは「ばーじょん」を変換すると確認できます 最新では Mozc-2.31.5810.102+24.11.oss という表記になり、3番目の5810はビルド番号でバージョンをつけ始めてからの経過日数です この数字が5000なら2023年1月頃のバージョンだと分かります みなさんはどのバージョンをお使いですか?" / X Mozc のバージョンは「ばーじょん」を変換すると確認できます 最新では Mozc-2.31.5810.102+24.11.oss という表記になり、3番目の5810はビルド番号でバージョンをつけ始めてからの経過日数です この数字が5000なら2023年1月頃のバージョンだと分かります みなさんはどのバージョンをお使いですか?

Mozc のバージョンは「ばーじょん」を変換すると確認できます

最新では Mozc-2.31.5810.102+24.11.oss という表記になり、3番目の5810はビルド番号でバージョンをつけ始めてからの経過日数です

この数字が5000なら2023年1月頃のバージョンだと分かります

みなさんはどのバージョンをお使いですか?

x.com/komatsuh/sta...

04.09.2025 13:58 — 👍 9    🔁 7    💬 0    📌 2

『7人のイヴ』はやっぱり第三部が珠玉である。一部や二部とは全く時代もテイストも違うのであれを蛇足とかnot for meと思う人が居るのも無理はないんだけど、あれがないと無責任な技術選民主義称揚になっちゃうんだよ。その果てである地上人を対比として、あの不快極まるジュリアが成し遂げた社会的公正を描いてこそ第一部から始まったものが完成するんだよ。
あと、一度地球文化がリセットされて新たな歴史的基盤と基礎技術体系で作られる社会像は単純におもしろい

28.08.2025 10:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

個人が所有できるほどの参考書はオフィスに置いとくには多すぎるのでなんやかんや資料が必要だと家でないと困る問題

28.08.2025 05:02 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 1

『蹴りたい田中』にそういう短編がありました

25.08.2025 22:03 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

こういう権利関係を処理して電子媒体の市場を活発化させるためにNFTがいけるんじゃないかと、まだ少しだけ期待している。

05.08.2025 23:42 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

半端なgitクライアントライブラリを使って、認証方式が限定されたり見知らぬgitconfig項目を見るとエラーを吐くのは本当にやめてほしい。素直にgit(1)をspawnしろ

04.08.2025 03:29 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

gclientがある程度は汎用的なんだけど、一般的に知られてないし、サポートしてるソースがやや限られるし。
パッケージレジストリはOCI layoutをベースに収束してほしい感がある

04.08.2025 03:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

割とあらゆるツールが独自に、所与のソースURLを元にgit, blob storage, パッケージレジストリ, パッケージファイル, ローカルディレクトリなどから透過的にモジュールを解決する仕組みを持っていて辛いし、特に認証や署名周りがバラバラになっている。極めて重要で一定の普遍性があるにもかかわらず、エコシステムによってはメンテナンスされなくなってるし。
そろそろ一般解がほしい。

04.08.2025 00:50 — 👍 12    🔁 4    💬 2    📌 0

それはそうで百理ぐらいあるものの、難しそうな。得てして大切なことほどどこにも分かりやすくは書いてなくて「訓練を受けた人が常識的な演繹で原理原則に則ってふつうに考えたら常識的にそうなるし、専門家に聞けば99%は同意する」だったりするので、誤解なく伝えるには「○○学科に4年間通ってゼミにも積極的に参加してください」が最短ルートだったりして辛い。知識はトリビアの集積ではないので辛い。

31.07.2025 00:22 — 👍 19    🔁 3    💬 1    📌 0

 ”migrate"ってコの業界では普通に他動詞としての使うけど辞書には自動詞しか載ってないので、いつも若干不安になる。英語が第一言語の人もそう使ってるし、英語史的にはそういうのはかなり適当なのでたぶん大丈夫と信じて。

29.07.2025 07:20 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0

『汝、暗君を愛せよ』はもちろん良いのだが、ラケディアの続きを読みたい

29.07.2025 04:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近TLに「汝、暗君を愛せよ」を散見するが、書籍は微妙に先だったのでなろうで読んでみたが、個人的にパラド系戦記と呼んでる一角に喰い込んできたなという感。

幼女戦記→ハーツオブアイアン(HOI)
オルクセン王国史→EU4・オルクセンDLC
汝、暗君を愛せよ→ビクトリア3

29.07.2025 04:02 — 👍 21    🔁 6    💬 0    📌 0
Preview
『東京喰種』の「喰種は発見次第、即座に殺害して良い」という設定に強い違和感を感じます。現実世界に喰種がいたとしたら、拘束等の、より平和的な解決方法が取られるのではないかと思いますが如何でしょうか? Yuki Sonodaさんの回答: 設定上の整合性という観点からは他の方も回答している通りだと思います。付け加えるならば、これはテーマ上の要請でもあります。そして、物語を俯瞰する読者の視点においてなぜもっと平和的に解決できないかと考えるのは極めて正当な疑問だと言えます。 『東京喰種(グール)』は名称こそ人肉を喰らう伝説の怪物グールを下敷きにしています。しかしながら作中における人間と喰種との関係性...

というようなことを他でも書いたことがあったのを思い出した。
jp.quora.com/%E6%9D%B1%E4...

29.07.2025 03:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

一定の伝播性と血の系列による支配関係を有する点で鬼滅のあれは吸血鬼譚のバリアントと認識しているので、現代的吸血鬼譚に社会的に対立する他者としての吸血鬼像をみる私の立場からはちと不満が残る。
あの鬼を病気の暗喩と見るなら病との共存包摂は有り得ないとする解釈もあり得ようが、でも病を徹底的に否定する立場の果ては青い彼岸花じゃないのかな。

29.07.2025 03:50 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

アニメの鬼滅を一部再視聴する機会があって、ふと気づいた。人々や鬼殺隊そのものがその一部であるような構造の問題への視線は欠いてるんだなと。鬼個人の個別の悲劇やそこへの共感や鬼殺隊の個別の非道・非情はあり得ても、社会には目が向いてない。
だから産屋敷と無惨のレスバが説得力に欠ける。産屋敷の誇る想いの永遠性が、実態としては無惨という永遠に近いものへの継続的リアクションに過ぎないように映る。
社会に目が向いていて、構造的問題に対しても非は非と断じて対処していく視線の上に鬼殺を位置付けられたら、もう少し産屋敷にも説得力があったろうに。

28.07.2025 22:04 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

冷房の寒暖差にやられてずっと体調が悪い。
どこもかしこも冷房が寒すぎ。夏なんだから暑くてよいんだよ。団扇が要るぐらいで丁度よい。
だからって外気温は暑すぎ。いくら夏でも限度がある。

24.07.2025 06:22 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0

そういえば以前、『侵食される民主主義』で、対立を和らげるのに優先順位付き投票制度を利用したらどうかって話を読んだけど、あれって日本とかでも実現できないのかなあ。
優先順位付き投票は、各候補に1,2,3と好ましい順に順位をつけていく投票。これだとトランプみたいにファンも多いがアンチも多い人は、1位も多いが最下位も多くなる。よって穏健派がチャンスを得やすくなると。これはいい発想だと思った。

21.07.2025 10:06 — 👍 52    🔁 13    💬 0    📌 0

少なくとも、進次郎なんかよりはよっぽどマトモだよ。マトモな人がマトモなことを言うと、マトモにものを考えなければならなくなるから、「盛り上が」らずに「白け」ちゃうんだよね。だけど、そろそろ私たちは少し白けてでも、真面目にならないと、もうその先は崖っぷちだよ?

16.07.2025 22:12 — 👍 65    🔁 29    💬 0    📌 0

チームみらいは出発点は共感できて応援したかったんだけどどうにも無定見で、過去の他の例を見ても、今ある迫害への沈黙によって脅かされる人や、無造作に議論に載せられることでDDoSを受ける立場への想像力を欠きますよねえ。
安野さんの経歴からして周辺にそういう人が居たことがないんでしょうけど。

17.07.2025 04:10 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0

流石にこう、猫も杓子もAI-powered IDE作り始めるとタルいよ。TUIかpluginで出して、独自IDEをやるにしてもにもう少し成熟してからにしてくれないかな

16.07.2025 22:28 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0

神経がすり減って今日はもうダメだんぬ

14.07.2025 08:15 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@yugui is following 20 prominent accounts