Yoh Nakamura's Avatar

Yoh Nakamura

@yohhatu.bsky.social

https://twitter.com/yohhatu 良いプロダクトが作れるようにいろんな組織を支援してきた、してる関西人のアジャイルコーチ 口癖「ええと思うなら、やったらよろしいやん」 レッドジャーニー所属 趣味はCRPG、カードマジック、バレー

149 Followers  |  275 Following  |  2,203 Posts  |  Joined: 16.05.2023  |  1.7084

Latest posts by yohhatu.bsky.social on Bluesky

おはようございます

30.10.2025 18:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
On Inversion, Rules and Purpose Stop Being Ruled by Rules

そのルールが守られないと何がおきるのか?というのを理解しておくことでルールを効果的に使えるようになると思うのよねー On Inversion, Rules and Purpose buff.ly/ch2Uix0

30.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ふりかえりの1つの狙いは"学び"を蓄積するということ - yohhatu's note ふりかえりの1つの狙いは"学び"を蓄積するということです。 個人、チームの活動の中での出来事、その出来事から発見したことを学びとしてとらえ、次に活かすというのがふりかえりの狙いの1つです。 一方、「○○ができてよかった」「○○に取り組んで学びがあった」で終わっている場面も時々見聞きします。 「○○ができてよかった」に対しては、「どんなことをした/しなかったから、その結果になったのか?」といった問い

書いてみた ふりかえりの1つの狙いは"学び"を蓄積するということ - yohhatu's note buff.ly/vTU8AXf

29.10.2025 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分たちが作った機能がどのように収益に影響しているか?って明確にわかるのは難しいことも多い。だからといって全く無関心でいいわけでもなく。せめてチームの(1週間なり1ヶ月なりの)コストとそれに見合いそうなプロダクトの変化(機能追加や変化)が起きているか?は見てみてもいいんじゃないかなーって思う。少なくとも経営者やマネージャーにとってこういう観点を持っているチームは心強いんじゃないかなー

29.10.2025 23:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

29.10.2025 18:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
“まずは1人でやる”より、“最初はみんなでやる”という作戦 - yohhatu's note チームの誰もがまだ取り組んだことのない課題や完了までの道筋があまり見えていない課題に挑戦するときに、“まずは誰かが1人で試す”というアプローチを取るのを見聞きすることがあります。もちろんこの方法でも突破できるならいいのですが、"最初にみんなでやってみる"というアプローチを紹介してみます。 "最初にみんなでやってみる"ことで、知識や理解の分散を防ぐことができたり、早めに今の状況について共通認識を持て

まずはみんなでツンツンしてわかってきたら作戦を変えようよって話 “まずは1人でやる”より、“最初はみんなでやる”という作戦 - yohhatu's note buff.ly/O2RLNMt

29.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

リサーチしたからといって"こうすればいい"がわかるわけじゃないのよねぇ。このあたり、リサーチすることでどんなことが得られるかが実際にリサーチをする人たちと、それに対して投資する人たちとで認識がずれているとうまくいかないことがあるなぁって思う

28.10.2025 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
The Awesome Team Canvas A simple 3-block framework to realign teams around: 1. Why We Exist 2. What We Do 3. How We Work

いわゆるインセプションデッキで言うところのチームのことを抜き出したものかな?
・私たちはなぜ存在するのか(ビジョン・ミッション・成功指標 )
・私たちは何をするのか(目標・素晴らしさの定義・役割 )
・私たちはどのように働くのか( 取り決め・協働のリズム・成長実験)

・チームの約束:各メンバーの個人的な約束。
buff.ly/uaBO0wn

28.10.2025 23:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

28.10.2025 18:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そろそろXP編も終わりの次の"とはいえ"のイベントページですー “とはいえ”シリーズ#30 エクストリームプログラミング第4弾 導出プラクティス編 buff.ly/3Gw7OC1 #redjourney

28.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
プロフェッショナルとは、“なろうとし続ける”こと - yohhatu's note プロフェッショナルとは何か。 この問いは、経験の長さや役割、役職に関係なく、誰にとっても考え続ける価値のあるテーマだと思います。 たとえば「あなたはプロフェッショナルですか?」と聞かれたとき、 まだ1年目だったり、経験が浅い人は「自分は(まだ)プロフェッショナルではない」と答えるかもしれません。 しかし「プロフェッショナルであろうとする」「プロフェッショナルを目指そうとする」ことは、 誰にでもでき

ポエムを書いた プロフェッショナルとは、“なろうとし続ける”こと - yohhatu's note scrapbox.io/yohhatu/%E3%...

27.10.2025 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
LTは5分だからこそ面白い - An Epicurean 「そろそろ5分経ちそうだけど、デモまで始めちゃって大丈夫なのか…?」 ハラハラしながら息を飲む聴衆。デモを完走して発表を終えたら大拍手でガッツポーズ。間に合わず、無情にも銅鑼が打ち鳴らされて発表が中断になり、名残惜しそうに壇上を去る発表者にもナイストライの拍手が贈られる。Lightning Talk (LT) とはそういうものだ。…

自分もこっちの考えだなー。「10分のLTです」て聞くと「うん?」ってなる LTは5分だからこそ面白い - An Epicurean buff.ly/RYVqLMl

27.10.2025 23:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

27.10.2025 18:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2025年版です! 組織アジャイルのはじめかた redjourney.connpass.com/event/372508/ #redjourney

27.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

気軽に相談してみませんか〜? 〔10月〕無料オンライン相談会|プロダクトづくりや組織変革の悩みを相談してみませんか? redjourney.connpass.com/event/369059/

26.10.2025 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今週の金曜ですー さまざまな「観察」を学んでみる buff.ly/Vb8x0qR #DevKan

26.10.2025 23:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

26.10.2025 18:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

25.10.2025 18:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

 おはようございます

24.10.2025 18:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
正しさにこだわるから続かない?「正しい手法」を外して考えた習慣化のデザイン|hasegawa 例えば、運動習慣をつけたいと思ってジムに通い始めた時。 最初は意気込んで通うけれど、数日すると気づけばつい行かなくなってしまう。 そんな時、私なら「ジムに通う”正しい方法”を自分がまだ分かっていないからだ」と考えてしまいます。だからもっと効率良い方法を考えたり、気軽なトレーニング方法を考えたり、きっと”手法”を追いかけてしまうでしょう。…

「やった方がいい」とわかっているものを少しでも楽しく、自然にやれる(やり続けるか)のヒントにできそうやなーって思った 正しさにこだわるから続かない?「正しい手法」を外して考えた習慣化のデザイン|hasegawa buff.ly/cKn2gND

24.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

3人の話し手、それぞれの"観察"について聴ける場です〜 さまざまな「観察」を学んでみる devkan.connpass.com/event/371684/ #DevKan

23.10.2025 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
どのくらい生成AIに任せているかをあらわす指標 - Mitsuyuki.Shiiba fukabori.fmのtwadaさん回、面白いなー分かるなーって思いながら聞いて、今の自分の頭の中を書きだしてみようと思ったので書いておく。 どのくらい生成AIに任せているかをあらわす指標 どのくらい生成AIに任せているかをあらわす指標は、こうかなぁと僕は思っている。 「生成されたコードを自分が読んでいない割合」…

あぁこの整理、わかりやすいなー どのくらい生成AIに任せているかをあらわす指標 - Mitsuyuki.Shiiba bufferings.hatenablog.com/entry/2025/1...

23.10.2025 23:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

23.10.2025 18:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AI駆動開発大阪支部で「詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び」を発表してきました - $shibayu36->blog; AIコーディング関連で知見も溜まってきたので、「詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び」という発表をしてきました。発表資料を共有します。 speakerdeck.com オンラインで3年ぶり、オフラインで6年ぶりの発表だったっぽい...久々で緊張しましたが、良い発表の機会を作ってくれた運営の皆さまありがとうございました! 以下、スライドを文字起こししたものです。…

「基礎知識がない 」ここはそうで、結局出力されたものをどう判断できるか?が大事やなとは思う(これはいつでもそう) AI駆動開発大阪支部で「詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び」を発表してきました - $shibayu36->blog; blog.shibayu36.org/entry/2025/1...

23.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
日本のミステリー小説はぜひこのシステムを導入して標準装備としてほしい、という熱い要望「これめっちゃ便利」 このシステム日本のミステリ小説にも欲しい。 #今読んでる本 開いてすぐの所にあるのめっちゃ便利〜一瞬で戻って確認できる〜って意味です₍ᐢ..ᐢ₎ 一気に読めず、日が開いてしまった時とか便利ですね! たまーにしか見かけないからデフォで欲しい🫠 誰が誰だっけ?ってなっちゃう😇…

最近でもあると思うけど、子どもの頃読んでいた海外の小説は全部こうだったなーって懐かしく思いだした 日本のミステリー小説はぜひこのシステムを導入して標準装備としてほしい、という熱い要望「これめっちゃ便利」 buff.ly/aiE56vF

22.10.2025 23:45 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
The Satir Change Model Steven M Smith

サティアの変化のモデル。わりと新しいことに取り組む時に参照したり紹介しているモデル The Satir Change Model buff.ly/3luJ774

22.10.2025 23:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます

22.10.2025 18:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
機能要望の裏側にある "業務の困りごと" を聞く - Konifar's ZATSU 社内管理ツールを業務で使っている部門から、「この画面を ◯◯_id で検索できるようにしてもらえませんか」という要望が届いた。 それに対して、同僚のエンジニアが「全然できるんですけど、どういう業務か教えてもらえますか」と聞いていた。とてもよいなと思ったので雑にまとめておきたい。 ツールを使った業務に慣れている人ほど、「今のフロー/機能に沿った形でここがこうなるともっと楽になるのに」といった発想で…

「「要望の裏側にある業務の困りごとを皆が明快に伝えられるとは思わないこと」である。もちろん伝える側にも一定求めたいスキルではあるが、うまく聞き出して理解するのは要望を受けた側の責務くらいに捉えておいたほうがいい。 」自分もこういうことがあるにも関わらず忘れがちやなー
機能要望の裏側にある "業務の困りごと" を聞く - Konifar's ZATSU buff.ly/y7lIsU1

22.10.2025 10:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
拝啓、SaaS界隈のみなさまへ知っておきたい、売上予測のほんとの役割〜未来を当てることじゃない!”ざっくり感”が頼りになる理由〜 | Nulab (Japanese) RevOpsにおいて、SaaSの売上予測は「未来を当てる」為のものではありません。買い切り型と異なり、SaaSは売上の積み上げと契約タイミングが鍵を握り、損失のリカバリーは遅れるほど困難になります。売上予測を使ったフォーキャストマネジメントでは、このSaaSの特性故に、「時間をかけた完璧な精度」より、「ざっくりでも早い」方の予測が良しとされます。何故か?全ては「早く行動する」為なのです。データマ…

拝啓、SaaS界隈のみなさまへ知っておきたい、売上予測のほんとの役割〜未来を当てることじゃない!”ざっくり感”が頼りになる理由〜 | Nulab (Japanese)

21.10.2025 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

・チームでアジャイルを始めたい、取り入れたい
・チームを越えた部門やグループででアジャイルな動きを取り入れたい
・組織にアジャイルを理解してもらいたい など

こんな人は「組織アジャイルのはじめかた'」にお越しください〜
buff.ly/4mztEp7 #redjourney

21.10.2025 23:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@yohhatu is following 20 prominent accounts