ツイッターの方で共有されていたプレゼント記事(深謝)。
若き音楽家へ、「熟す」という歩みを アンドラーシュ・シフ
digital.asahi.com/articles/DA3...
x.com/okawa7040918...
@sonje.bsky.social
フィクションとおやつの話をします フィクションの話のほとんどはイマジネーションです
ツイッターの方で共有されていたプレゼント記事(深謝)。
若き音楽家へ、「熟す」という歩みを アンドラーシュ・シフ
digital.asahi.com/articles/DA3...
x.com/okawa7040918...
二年経てたどり着く場所はここだったんだと言う気持ち
05.11.2025 13:41 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今書いているfanficの題名、my otpを思って作った漢詩の一句という気持ち悪さを発揮中 すごくのろのろ書いている……
05.11.2025 13:38 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0京都国立博物館(旧)と宗元仏画展の看板 夕刻で空が若干薄暗い
楽しい話をしましょ 京都国立博物館の「宗元仏画展」とてもよかったです 信仰の対象となった仏画の数々が並べられていて、時代・地域の移り変わりとともに比較できるようになっている 信仰の対象となっているのは人々からかけ離れた存在だけど、絵の中の仏さまはもっと身近で、もっと近い
04.11.2025 07:41 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0週三で働くのがいい、一番身体に合ってる
04.11.2025 07:34 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0そう!! 2歳くらいの小さな子がアシタカの格好をしていて、ちいさく「アシタカだ!」と叫んだら、お母様の方が嬉しそうな顔をしてらしたのおもろかった
31.10.2025 15:25 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0今年は私、パンダでした🐼
31.10.2025 14:02 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0町中、近所中、仮装した子供たちがお菓子もらいに回っていて楽しい夜でした👻
31.10.2025 14:01 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0ハロウィン!!👻🫶
30.10.2025 23:15 — 👍 23 🔁 6 💬 0 📌 0イザベラ・ハンマード(岡真理訳)『見知らぬ人を認識する: パレスチナと語りについて』
岡さん、「メモリサイドに抗して」という語を用いた論考があったけれど、こんどは、というか今は、「ホロサイドに抗して」としなければいけないほどに、殲滅を目にしている 「ホロサイド」、生態系と社会の殲滅という意味で、本当によく聞くようになった言葉
www.msz.co.jp/book/detail/...
気になっている本⑤
小茄子川歩・関 雄二編著『考古学の黎明: 最新研究で解き明かす人類史』
デヴィッド・グレーバー(!)とデヴィッド・ウェングロウの『万物の黎明』が本書の出発のもとだそう 楽しみ
books.kobunsha.com/book/b101465...
気になっている本④
久野愛『感覚の近現代史: 資本主義が変えた身体と世界』
「資本主義と技術が五感を作り替えた! デパート、新素材、旅行からVRまで、20世紀のわれわれの身体と世界の“感じ方”はどのように商品化され政治化されたのか。
」(紹介文より) 生政治的? 楽しみ
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b66...
気になっている本③
日比 嘉高『帝国の書店: 書物が編んだ近代日本の知のネットワーク』
植民地における知のインフラ形成には出版が鍵となっていたというのは世界的に共有しているけどこの本は視点がよりミクロな気がする 楽しみ
www.iwanami.co.jp/book/b101400...
気になっている本②
金子亜由美『中島梓と「やおい」の時代』
『BL進化論』『BLの教科書』ときて、深化したBL研究を期待している本 68年革命運動との接続で見るの、楽しみ
www.hituzi.co.jp/hituzibooks/...
気になっている本①
海野典子『イスラームが動かした中国史』
ぜったいにおもしろいじゃん〜というやつ 楽しみ
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
一筋縄にはいかないけれど、シスターフッドを信じています 永遠に、永遠なれ
29.10.2025 11:37 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0おんなじところを皆さま見ていらっしゃる……きっときつい部分を見てしまうんだろうなと思いはしたが、こうもあからさまに目については流石にしんどい いくら彼女を支援してないといっても、透明な蔑みのなかにあるということに、心を痛める
29.10.2025 11:36 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0彼女に賛同しないし切り捨てていくものに憤りもあるし、打ち出される政策に日々力を奪われる気すらしているから嫌な思いしかないけれど。自分より一回りも大きな男性達に囲まれる姿を見ると、話を聞いていただく為に女性というだけでどれだけ必要のない媚や威嚇や戦略を立てなければいけないんだろうと切なくも冷え冷えと苦しくもなる。男性になりたいんじゃない。まず、異物をどう扱うか、その見極めから始められる気配がただただきつい。
29.10.2025 10:13 — 👍 92 🔁 26 💬 0 📌 0これが反対だったら、こんな気持ちにはならないだろうな。長い髪に明るい暖色系の服に、仏頂面とまではいかなくても、いつでも笑顔を浮かべているわけではない人。
29.10.2025 11:03 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0大奥実は読んでないんです…! 伏線回収のsfとは絶対おもしろいですね、読んじゃお…
29.10.2025 11:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0読みます読みます!昨日なに食べたしか知らなかったのですが、調べて多作でおののいています… ひとまず野菜さんのおすすめから
29.10.2025 07:16 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0よし 冬の課題図書はよしながふみにしちゃろ
28.10.2025 03:11 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0『サムシング・ハプンズ・トゥ・ミー』ポスター
10月31日(金)公開
『サムシング・ハプンズ・トゥ・ミー』試写。
面白かった。横領事件で会社が倒産し、職を失ったルシアはタクシー運転手の仕事を始め……空想癖のある女性の生活を追う映画で、どことなく不穏な空気がありつつ、淡々と進んでいくので地味に着地点が読めなくて不安な気持ちになる。主演の役者の演技がすごい。
なんと言ったらいいのか、スリラーでもなく日常系でもなく、かといってホラーでもないし、ただただルシアという女性の世界をじっくり見せられるという……しかも表面上描かれることも本当なのかわからなかったり、とにかく掴みどころがない。異様に生々しくちょっと変わった人の存在感を提示される。
李斎、「国のため、民のため」と大きく掲げられるものを至って個人のレベルで受け取り直していて、目に見えない大きなモノに巻き取られない意志みたいなものがあって、ただただ希望だった
27.10.2025 08:42 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0そう!李斎が、ぎょそ様や泰麒を、その人として救いたいと心から願ったから天も動いたのです!!システムがすべてではない。人が心から願えば世界を変えられるのを示した女、李斎殿を宜しくお願いいたします🙌
27.10.2025 05:52 — 👍 11 🔁 1 💬 0 📌 0大事なことなので繰り返し強調。
「人権は西欧のもの」「人権はアメリカやヨーロッパのもの」という考え方は、圧倒的に古くなっています。
現代の人権は、1948年の世界人権宣言を基礎として積み上げられた各種条約、宣言、人権文書により一貫して普遍的な人権(universal human rights)と定義されています。
普遍的な人権とは、多元的な価値観、複数の文化、宗教を受け入れるもので、全地球的に「すべての人」が合意可能なように考えられて合意されたものです。キリスト教徒やヨーロッパ系の人々だけでなく、中国人も、インド人も、イスラム教徒も、アフリカの人々も、そしてもちろん日本の人々も。
ショパン国際ピアノコンクール、配信を流して、ほんと適当に聴いていたのだけれど、桑原志織さんの第一予選の一番最初の「木枯らし」でぐっと心を掴まれたのをふと思い出して聴き直し やっぱりこの方のショパンとても素敵
youtu.be/SPS49pGfcyk?...
将軍であったときや登極したてのときは、麒麟を不可知論的に天のシステムとして受け入れていそうだけれど、次第に泰麒の体温とか血脈に触れて、システムそのものでなく己が守るべき民のひとりとして受け入れる……というのが白銀でしたよね、違いますっけ…… 泣 泰麒を慈しんで甘やかしてほしさがすぎて、強火解釈をしてしまう
27.10.2025 03:15 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0ぎょそ様に限らず長年いる高官にとって麒麟って「動いて喋って意志もある人間に見える命のある存在」でありつつ「天気予報のように朝の状態を指し示し、死んだら交換品が蓬山から届くのを待つ備品」でもあるという結構怖い認識なので、そこベースに考えるとぎょそ様から雛泰麒への敬語→誓約と同時にお前呼び&タメ口はある意味でその認識だからこそ即座に切り替えられたのかなという気がする。
そして短命な王が続いた慶で長年いる官吏から景麒がどういう存在に見られていたのか?と思いを馳せてしまう…
ochaさんやさしすぎる やさしくなりたい、憧れ
27.10.2025 01:46 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0