オッありがとうございます!
削除しようと思ったんですが画面上から削除する方法がなさそう?なので、片方を編集してもう一つ出すことにしてみます!
@konifar.bsky.social
親方!空からどらえもんが! Kyash 執行役員VP of Engineering http://github.com/konifar http://konifar.hatenablog.com https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp
オッありがとうございます!
削除しようと思ったんですが画面上から削除する方法がなさそう?なので、片方を編集してもう一つ出すことにしてみます!
自分は標準terminalです!運用でカバーしてますが、不便なのでそろそろ調べてみようかと思ってました!
25.07.2025 08:54 — 👍 0 🔁 0 💬 2 📌 0同じくです
25.07.2025 08:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0まわりができないからって怒るなよ。だからお前が評価されてるってだけなんだよ
25.07.2025 03:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0横断的役割を持つチームは存在感が大事。「あそこって何やってんだろうね」と思われないのが最低ラインで、たいてい内にこもる感じになるので主張しすぎでうざくないかなと不安になるくらいがちょうどいい
25.07.2025 00:23 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0毎日この人が入社してきてくれて本当によかったという気持ちになってる
24.07.2025 12:49 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0嫁氏、初転職チャレンジ
17.07.2025 12:19 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0いい予防線と悪い予防線があると思っていて、「嫌われてもいいと思っている」、「わかる人だけわかってくれればいい」、「この記事は読む価値はないです」みたいなのは、最終的にそういうスタンスでいるのはいいけれど周囲に宣言しないほうがいいとは思う。主張するなら伝えることを諦めないスタンスが大事というか、悪い予防線は考え抜く量を減らしてしまうんだよな
16.07.2025 00:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0開発者体験という視点を広くインストールするという観点では多大な貢献をしていて、フェーズが変わってきたので訴求の仕方も変えるタイミングなんだろうな
16.07.2025 00:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0見返すと我ながら愛を感じる
14.07.2025 10:09 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0いまだにアクタージュが止まってしまったの悔やまれる
13.07.2025 00:18 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0AI推進に限らず何かを組織に浸透させるのは大変で、キーマンの巻き込みとかある程度のテクニックはあれど少しずつ地道にやっていくしかないんだよな
「周囲が理解してくれない」、「報われないつらい」とSNSやnoteで不特定多数に伝えたところで何も好転しないどころか分断を生んで逆効果。伝えるなら社内の協力すべき役割の人たちに対して直接真摯に話すべき。それでも無理で潰れそうなら、信頼できる人同士でクローズドに吐き出して息抜きするか、完全に闇落ちする前にやめてしまう方が自分にとっても組織にとってもいいとは思う
ただの自分の実力不足で片付く問題を、組織的に解決すべき構造的な問題のように捉えないようにな
11.07.2025 11:59 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0テキストコミュニケーションで不満を表明するの、基本的に悪手なんだよな
09.07.2025 23:32 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 040万円くらいの経費でもめんどくさくて精算申請できなかった時に、たぶん自分は何らかの障害があるんだろうなと自覚した
08.07.2025 01:47 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0新卒同期インタビュー記事、話した時は2クールの日常系アニメみたいな雑談だったのに100分の劇場版アニメみたいな原稿に仕上がってて、マジでプロの編集者ってすげえなと思ったよね
05.07.2025 12:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0新卒の時は俺が部下で上司だった方が、いま役割上は自分が上司で部下という関係になったんだけれど、普段の振る舞いや考え方を見ていて10年後は自分もこうありたいと思える
05.07.2025 05:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0記事の内容と直接関係なく発信者に嫌な思いをさせるだけのブコメする奴は全員軽蔑してるよ
02.07.2025 16:11 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0jsonファイル貼ってあるのを使うのか
drive.google.com/file/d/1pK0f...
sirius manta、via で反応しないな
28.06.2025 10:14 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0引っ越したらキーボードショーケース作ろかな
27.06.2025 11:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トラックボールつきキーボードはあまり惹かれないんだよな。たぶんモデリングとかするならデュアルで欲しくなる気がする
21.06.2025 06:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0管理職がわざと忙しくする必要はないんだが、カレンダーに予定が詰まっているわけではなくチャットツールでのコメントもなくドキュメントの作成/編集の形跡もないと、仕事してるんかと思われても仕方ないんじゃないかな
19.06.2025 09:47 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0どこにドキュメントを残すべきかのセンスってあるよなあ。単なる個人のメモではなく集合知として育てられるところに書くとか、テーブルの内容をテキストドキュメントにしてメンテするよりもテーブルコメントやカラムコメントを更新していくとか。こういう感覚ってどうやって育まれるのだろうか
17.06.2025 13:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0若かりし頃の上司が入社してくれたのだが、やはりすごい。本物のシニアエンジニアはこんなに自走できるものなのか
17.06.2025 13:00 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0Sirius Mantaどうなっとんねんと連絡したら、PCB製造が遅れてて今週オフィス倉庫に到着予定だからもうちょい待ってと連絡きた
16.06.2025 08:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0もし次買うとしたらKinesis Advantage 360だな
09.06.2025 13:36 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0DMでそこにいない人の至らないところについて話しても何も状況は変わらんぞ
06.06.2025 06:40 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0仕事における"いいやつ"ってのはな、ただの性格がいいやつってのじゃないんだよ。人と人とのコミュニケーションにおいて考え方や能力の違いを受け入れながら物事をグッと前に進めるために、少なくとも不機嫌さを相手に伝わらないようにする"技術"なのさ、最初はな。そしてその技術を繰り返すうちに無理なく自然に切り替えられるようになって、まるで人格のように扱われる。結果として"いいやつ"に見えるというだけで、一定以上の大きさの仕事を前に進めるための最適解ってだけなんだよ。"いいやつ"以外にも引き出しを増やして仕事をしよう。以上だ
04.06.2025 08:17 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0仕事を前に進めるならいいやつの仮面くらい被れるようにするやろ。それ以外にも5種類くらい仮面被れるようにしとけ
04.06.2025 08:03 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0