ドンキーコングバナンザ、ようやくクリアした〜。ラスボス強すぎた…ヘビの睨みで強引に倒したが、攻略情報をみると色々なバナンザ変身を駆使して倒すのが本来想定された道らしい。
まあ、楽しかった。良作でしたね。
@gfx.bsky.social
Programmer. Parent of mfx (2017~) and rfx (2022~). 毎日楽しく開発したい!! https://github.com/gfx
ドンキーコングバナンザ、ようやくクリアした〜。ラスボス強すぎた…ヘビの睨みで強引に倒したが、攻略情報をみると色々なバナンザ変身を駆使して倒すのが本来想定された道らしい。
まあ、楽しかった。良作でしたね。
久しぶりにPS5 Proをしようとしているが、素直に起動しない。いや以前から素直に起動しないことが多かったが、Switch 2から戻ると異常すぎて愕然とする。ゲーム機として終わってるな…。
25.10.2025 10:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なんぞw
25.10.2025 00:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0なつかしい!(臭い液体も含めて)
25.10.2025 00:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0雨だが、rfxさん(3歳)が「ストライダーのタイヤが濡れてみたい」というので公園に来てストライダーをブイブイいわせてる。なお他には誰もいない。
rfxさん、なぜか雨の日が好きなんだよな。
I'll be in Tokyo next week to speak at Fastly Japan event. see you there! fastly-japan.connpass.com/event/372054/
23.10.2025 16:41 — 👍 13 🔁 3 💬 0 📌 1go importでcgoを使うライブラリをimportするときにCCとLDDを入れ替えてwasmにコンパイルしてCGO_ENABLED=0で動くようにするようなことができるのでは…と思ってる。どうかな🤔
なおClaudeに聞いたら「事例もないしhookも限定的だし難しいと思います」とのこと。
gemini-2.5-flash/flash-lite、優秀だけど簡単なタスクも上手くできないことも多く、まだまだLLM単体だと「知性」には程遠いんたよな。
20.10.2025 22:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0claude codeのほうがぼくよりずっと yacc/goyacc については詳しいので、うまいこと設計するとかなりちゃんと .y をリファクタできることがわかった。
19.10.2025 11:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0sqldefの parser.y の reduce/reduce conflicts (considered harmful!) をゼロにした!
github.com/sqldef/sqlde...
sqldef はいじりがいがあっていじるのが楽しいですね。
19.10.2025 01:17 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ひたすら sqldef のnormalizeを文字列ではなくASTでやるようにしていってる。ここをやりきらないとparser移行ができない。
19.10.2025 01:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0rfxさん、3歳4ヶ月でストライダーに乗れるようになった。mfxさんもこんなもんだった気がする。
18.10.2025 22:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0たったの200K tokensしかないメモリをどうやりくりするか、みたいな話になってきてる。
なおこの "token" という単位が何なのかは誰にもわかりません。
THIS IS 2025!
17.10.2025 04:17 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 1project scopeで特に必要のないmcpを足していたのはやめた。
17.10.2025 01:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0sentry mcpは外せないかな?と思ってsentry-cliをいれて調べてみたが、なんとissue detailsをみるサブコマンドはなさそう。
過渡期〜〜
zenn.dev/aun_phonogra...
`/context` をみたら起動時からすでに50%消費してた。mcpは…どれも必要なんだよなあ。
実際coding agentなしでcommunity drivenなOSSだったら無理ゲーな話で、pgqueryの採用は必然だったとは思います。ただ今は、適切なtestさえあればとにかく実装はcoding agentが仕上げてきますからね。それでも軌道修正はめちゃくちゃしたし、いまのPRの品質には満足してませんが。
そしてまさしく、なんでPgのためにparser.yを拡張したのにほかのやつも影響うけるんだ…と思いながら開発してました。が、そこは許容範囲の労力ですね。
まあ方針はOKということで、ちょっとずつ進めます!まずはぼく自身がもうちょい構造を理解しないと、これ以上品質はあげられない。
コードを見ずにできるだけ遠くに行くために Vibe Coding の支援環境を整備して開発を爆速で進めて人気モジュールになったが、それでもコードベースが破綻して先に進めなくなり、人間が手で書き直してメンテナンス可能なコードベースに復帰し、結果的には伝統的な開発スタイルへの揺り戻しとなった事例
"「人間は設計、AIが実装」など、あまり役割を分けて考えようとしすぎず、仕様策定、コミュニケーション、設計、実装、テスト…すべての工程で「AIと協働する」意識が良い" "結局のところ細部に対する理解が必要"
zenn.dev/team_zenn/ar...
@k0kubun.com @hokaccha.dev
github.com/sqldef/sqlde...
pgquery依存をやめようと思って作業してます。古いpg以外ではCIも通った!
方向性が正しいという確信はあって、これでpsqlの挙動は安定しやすくなるだろうし、clickhouseとかduckdbとかspannerとかの対応も楽になるんじゃないかと思っています。
…が、思ったより差分が多いのと、多方向のnormalizeが難しすぎて品質のコントロールに失敗しているので、これをやるのは今じゃないかもな…と思い始めています。
意見求む(ただの感想でもいいです)。
ぼくもポストアポカリプスな世界でゴールド現物をもっていてもしゃーない派なので、ETFで十分です!
15.10.2025 00:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0rfxさんが(3歳)が夜に盛大に嘔吐→朝から発熱なので、久しぶりに保育園を休む。
14.10.2025 22:51 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0現物を裏付けとするファンドの信託報酬が約1%だったりするので、その分を節約したい、とかですかね。
現物の裏付けがないファンドだとゴールドでも信託報酬0.2%なので、ぼくはそっちを持ってますが。
www.am.mufg.jp/fund/251065....
PayPayでクレカ払い(色々あって結局任意のクレカを使用可能なまま)すると、クレカ経由でマネフォに記録できますよ。
14.10.2025 22:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0はてなブックマークはdark modeを用意してほしいんだよな。
まぶしい(物理)。
なるほど。ぼくはスピードをめちゃくちゃに上げて突破しかしたことないですが、そこに至るまでめちゃくちゃ試行錯誤した記憶があります!
12.10.2025 13:24 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ウィーグラフ戦の正攻法はなんなんだよというのは、四半世紀経った今でもよくわからない。てか正攻法なんてあるのか。
12.10.2025 09:14 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0DK → FFT → Xenoblade X あたりで今年はゲーム納めかな。
12.10.2025 09:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0転《リヴォルヴ》
12.10.2025 08:40 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0