おはよう京都。今日は還幸祭。さて、長い一日の始まり
23.07.2025 22:56 — 👍 18 🔁 0 💬 0 📌 0@kagizen.bsky.social
祇園の菓子屋の主。いろいろ思うお年頃
おはよう京都。今日は還幸祭。さて、長い一日の始まり
23.07.2025 22:56 — 👍 18 🔁 0 💬 0 📌 0富国なくして、強兵なんてない。きちんと歴史を学べ
21.07.2025 02:51 — 👍 14 🔁 2 💬 0 📌 0だいぶと日の出が遅くなった。こないだまでは4時半は明るかったのだけど。11歳になったおいぬさんも、だいぶと耳が遠くなった。呼んでも聞こえぬよう。まあそれもそういうもの。なにもかも自然のなりゆき
20.07.2025 20:44 — 👍 14 🔁 0 💬 0 📌 0じんぐうみちの月曜日はおそばの多羅葉さん。休日なのでビール飲みたいから、バスで行きました。ごま汁せいろも美味しかった。しかし、京都暑すぎる
07.07.2025 05:27 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0納期と予算に余裕のある仕事がきますように
07.07.2025 00:35 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0早朝の散歩。カラスウリの花が咲いてないか探すが見つからない。薊の花から綿毛が出ていた。タイサンボクの花も咲いているが、高く見上げないといけないので、気づく人も少ないだろう。もっと遠くまで行きたいが、年寄りのおいぬさまの息遣いが荒く、こんなもんだろうと引き上げる
06.07.2025 21:00 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0日傘デビューしたのだ
06.07.2025 08:18 — 👍 20 🔁 1 💬 2 📌 0息子が久しぶりに帰ってきたので、ないとうさんに洋食食べに行った。カミさんと二人ではもうなかなか食べきれないから。楽しかった
05.07.2025 20:34 — 👍 15 🔁 0 💬 0 📌 0朝の4時過ぎに起きて犬の散歩に行く。これがもう長く続いている。しんどくないですかと言われるけど、仕事柄ずっと早起きだったし、体質もあるのか全く平気である。旅に出ても同じだし、宿でチェックアウトぎりぎりまでベッドでグタグタしているということの方ができない。意外と同じような人は多く、この時間、朝の4時頃はこの時期であれば、もうすでに明るく、ジョギングや散歩をしている人も少なくない。まあ朝が早いということは、夜に寝るのも早く、外に飲みに出ても10時くらいで眠くて仕方がない。まあ、若い頃のように、なにか楽しいことがあるんじゃないかと、夜を彷徨うこともなくなったし、いいんだけど
04.07.2025 20:41 — 👍 13 🔁 0 💬 0 📌 0豊田市美術館では玉山拓郎展 FLOOR をやってました。これもなかなかおもしろかった。黒田辰秋展とあわせて、どうぞ
18.04.2025 08:48 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0豊田市美術館で開催している「生誕120年人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅」展に。先日まで京都国立近代美術館でやっていた展覧会の巡回。とはいえ、展示場所が変わるとまた新鮮でいつも見ている作品も改めて気づかされることが多い。ミュージアムショップでは鍵善の商品やZplusで販売しているものを特別に取り扱って頂いております。お近くの方はこの機会にぜひ。
18.04.2025 08:48 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0昨日は久しぶりに大市さん。これは唯一無二なり
09.04.2025 21:17 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 0フランスからの帰りの飛行機の中で読んでいた本アンドレイ・クルコフの「灰色のミツバチ」。マイダイン革命後のウクライナ、ロシアとの国境近くグレーゾーンに住む養蜂家セルゲーイチが主人公。とても素敵なお話。主人公は年寄りみたいだけど49歳なんだよな。小説読んでいろいろ思ったりすることは楽しい
27.03.2025 23:30 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0円山公園のしだれ桜。手前の若いのは咲始めてますが、大きな先輩はまだこれから。朝から人が多い
27.03.2025 02:16 — 👍 11 🔁 5 💬 0 📌 0時期的なものでしょうが、エールフランスでの大阪とパリの行き帰りのどちらも、それぞれ別のCAさんのラストフライトに立ち会いました。帰りはその方が初めて乗られた頃、80年代の制服でみなさんお勤めされてました。乗客みんなで拍手して、なかなか外国の航空会社らしい感じでした
23.03.2025 09:01 — 👍 17 🔁 0 💬 0 📌 0今回のフランス遠征の締め括り、リヨンのインターコンチネンタルホテルさんでのイベントも無事に終了。リヨンのショコラティエ、パロマスのドミニクさんも無事に塩芳軒の白餡を使って作ったお菓子を皆さんに食べて喜んでもらってよかった、よかった。
皆さん、日本のお菓子とお茶を楽しんでいただけて何よりです。
サン・ジェルヴェ・レ・ヴァンからレマン湖の畔、トノン・レ・ヴァンに移動。湖の向こうはスイス。
そして、サヴォワ・レマン・ホテル学校さんでの京菓子の講習をしました。パティシエ科の学生たち相手の実演でしたが、みなさんとても興味津々で熱心に受講してくれました。この中から日本のお菓子を作る人が出てくるとおもしろいですね。
イベント終了後は慌ただしく、リヨンに戻ります。
サン・ジェルヴェ・レ・ヴァン市さん主催の京菓子のイベントは無事に終わりました。市内の飲食関係の方が中心に70人くらいの方が集まってくれました。私が干菓子担当で和三盆と州浜を塩芳軒のご主人が生菓子の製作実演をしました。リヨン領事館の皆様にお手伝い頂き、ほうじ茶と試食もしていただき。みなさん、とても喜んでもらえたようです。
18.03.2025 05:02 — 👍 12 🔁 0 💬 0 📌 0土井先生とは入れ違いのリヨン
16.03.2025 08:21 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0リヨン二日目の夜は今回お世話になる皆様とお食事。Perrache駅の近くにあるFlairさん。シェフは日本人とのことで、イノベーティブなフレンチ。前菜に水餃子、主菜にとんかつ。なかなか面白くて、美味しかったです。ワインもよかった
16.03.2025 03:42 — 👍 16 🔁 0 💬 0 📌 0今年も在リヨン領事館事務所さんにお声かけ頂きフランスにきております。サン・ジェルヴェ・レ・ヴァン市、トノンレ・ヴァンにあるサヴォアレ・レマン・ホテル学校さん、そしてリヨンのインターコンチネンタルホテルさんにて一緒に行っている塩芳軒のご主人とイベントをさせていただきます。
昨日はリヨンの老舗ショコラティエのPalomasさんを訪問しました。インターコンチネンタルホテルさんでのイベントではご主人のドミニクさんとご一緒させて頂くので、ご挨拶に。今回は塩芳軒さんの餡を使ったお菓子を特別に作って頂くコラボレーションをします。
お店もドミニクさんもとても素敵でした。イベントが楽しみです。
久しぶりに切り通しの権兵衛さんでたまごとじ
12.03.2025 09:17 — 👍 15 🔁 0 💬 0 📌 0昨夜、商店街の会合を終えての帰り道。半パンサンダルで祇園町を歩いてるガタイのいい外国人観光客がおるなあって見たらクワッガスミスやった
11.03.2025 23:40 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0観亀稲荷がある中末吉も道路を石畳にするだけで印象が変わる。人通りも増えた感じがする。切り通しも同じようにならんかなあ
08.03.2025 11:40 — 👍 15 🔁 1 💬 0 📌 0おはようございます
06.03.2025 21:50 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0昨日、神戸へ行って買ってきたものを朝から食べる
05.03.2025 21:33 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0休日のランチは鞠小路のハルヒナアンドスパイスアンドフードさんに。本格的な南インド料理。べジーでスパイシーでとても良かったです。また行きます。
帰りに娘がアジャリモチを買いたいというので、本店さんに。温かいやつ買えました。
「うちもこれ作ったらいいのに」だって
インスタのリールのおすすめに出てきた野球のイップスを治す動画を見ている。あー、これ俺もやなあって。子どもの頃に野球やってて、うまく投げられなくなった。笑われたら嫌やして思うと余計に投げ方わからんようになる。スポーツも他のこともこういうことで辞める子多いのだろう。良い指導者は大切だなあ。
03.03.2025 06:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0テレビの影響かここ数日はたくさんのお客さんがお店に来られています。とても嬉しいし、ありがたい。お話を聞くと地元や近場の方が多く、知っていたけどとか前はよく通るけど中に入ったのは初めてという方も少なくありません。まだまだ国内にも新しいお客さんを作る余地はあるようです。国外に宣伝するよりは労力も費用も少ないですしね。何より、今回機会を得てうちに来てくださった方にまた来てもらえるように、期待を裏切らないように努力しなあかんなあと改めて気を引き締めていきましょう
02.03.2025 22:11 — 👍 15 🔁 0 💬 0 📌 0一つのメールに返信するのも億劫な感じ
02.03.2025 05:10 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0