豚ねぎ豚汁。豚の薄切りが少し残っていたので迷わず豚汁に。肉は下味をつけてちょっと炒めてから、長ネギと組み合わせます。このぐらいシンプルな豚汁なら、朝にもぴったり。#スープ365 #スープ
10.11.2025 00:06 — 👍 95 🔁 8 💬 2 📌 0@kaorun6.bsky.social
スープ作家。日本をスープの国にする野望を胸に、新しくて快適な暮らしを台所の現場からお届けしています🟦
豚ねぎ豚汁。豚の薄切りが少し残っていたので迷わず豚汁に。肉は下味をつけてちょっと炒めてから、長ネギと組み合わせます。このぐらいシンプルな豚汁なら、朝にもぴったり。#スープ365 #スープ
10.11.2025 00:06 — 👍 95 🔁 8 💬 2 📌 0バターナッツのポタージュ。
バターナッツは普通のかぼちゃと比べると味が淡いのですが、今回はみっちりした甘さにびっくり。
トッピングにバターナッツとパイナップルの角切り、それに ヨーグルトで爽やかな酸味を添えました。
かぼちゃの甘味が引き立っておいしいです。
#スープ 365
#スープ
干しだらのスープ、プゴク。アミ(キムチなんかに入れる小エビの塩漬け)や味付け刻みネギ、キムチなんかを添えて食べます。
ネギはたまり醤油とごま油で味付けしてみた。
韓国の料理ってシンプルなようで基本的には足し算していくものが多いから、今の日本人にとっては純粋な日本料理よりもおいしいと感じる人も多いと思う。
とくに卓上でセルフで加えていく薬味類(キムチ含む)の力は大きい。あとやっぱりごま油ね。
干し鱈のスープ、炒めないバージョンもおいしいのだけれど、これだとあまり受けなさそうな気がした。
韓国で買ってきた干しだらで試しにプゴク作ってみたら、それらしきスープができている模様。
たらはちょっと水で戻してから、最初ににんにく、大根と一緒にごま油で炒める。韓国は昆布と煮干しをだしによく使うので入れてみました。
肉系の出汁を入れるレシピも見かけるので、もう少し試行錯誤したいところです
王道ビビンパ。日本だとビビンパはご飯がしっかり入った丼感覚ですが、韓国は総じてご飯の量が少なめ。ライスサラダ的な感覚で、しっかり混ぜて食べると野菜の中にご飯が入っているという様相。
あと、白菜とニラのチヂミもカリッと焼き上がっていて、お腹いっぱいでしたがつい箸の出る一皿でした。
青菜と書いちゃいましたが白菜です。
注文すると、ひえの入ったご飯と白菜の小さな葉と味噌がついてきます、、白菜にごはんと味噌と刻み青唐辛子を巻いて食べさせてくれるのですが、これまたおいしい。
西東市場の中の安東チッ ソンカルグクシという人気店で、青菜のカルグクス。
煮干しのシンプルな出汁に細いうどんというか太いうどんのような麺と青菜だけという、シンプルの極み。
ピリ辛のタレを好みで加えて食べます。淡いだしがなんともいえずおいしいです。
そして韓国旅では京東市場へ行ってきました。
釜山でレストランを開いているララさんのアテンドで、キムチの材料やごま油、味噌、野菜、魚と、広い市場の一画ではありましたがぐるりと巡ることができました。
私は韓国製のえごま油とえごまの粉、干し鱈など購入。
本日放映、NHK『激突メシあがれ』スープ回で審査員しました。朝ドラのばけばけとのコラボ回でもあり、ゲストには主演の髙石あかりさんも!
www.nhk.jp/g/ts/XWXQ966...
青空🟦
28.10.2025 03:20 — 👍 63 🔁 0 💬 1 📌 0昨日はご飯同盟のしらいのりこさんにお供して、ソウル市内からバスで1時間半くらいにあるお米と陶芸の町、利川(リチョン)市へ。
炊き立てのご飯の定食がある有名店でお昼。この、テーブルの天板ごとスライドさせる配膳スタイル、楽しくないですか?
そしておかずの数!これで2人分です。
韓国2日目、昨日は朝プゴクから!
奥の方から干し鱈のうまみがじんわり感じられる味のスープに小エビのアミや味つけネギ、キムチを入れたり、追加注文の目玉焼きを加えて味変えしながら食べます。
前回食べられなくて心残りだったのですが、体験できて大大大満足。
どじょうスープ、今回訪れたのは江南にある元祖原州チュオタンでした!
원조원주추어탕
マントウ(饅頭)もどじょう入り。ピリ辛のタレを使うとマッコリが進む。
26.10.2025 20:47 — 👍 41 🔁 1 💬 1 📌 0シレギはこんな感じ。干しているから歯ごたえとうまみがあります。
26.10.2025 20:34 — 👍 22 🔁 1 💬 1 📌 0韓国再訪。前回食べられなくて心残りだったスープを食べにきました。
こちら、どじょうのスープ。どじょうはすりつぶされてはいっていて形はありませんが、旨みがしっかり出ています。
軽い辛味があり、シレギ(乾燥させた大根葉)がたっぷり入っています。
えごまの粉や山椒、ニラなどを振りかけて食べると素晴らしくおいしい!
ついてくるキムチもおいしかった。白菜もカクテキも、そして細切りの大根もいいつかり具合でした。
名古屋だと八丁味噌をブレンドした赤だし用の味噌がたくさんあって、選択肢が多いなと思いました!
25.10.2025 08:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0くりかえしますが、名古屋の島正はぜひ行って!
25.10.2025 05:32 — 👍 83 🔁 5 💬 0 📌 0スープ旅では、愛知県の八丁味噌の蔵を訪ねました!社長から究極の味噌汁を教わった様子や、名古屋の味噌グルメもご紹介しています。ぜひご覧ください。
家康ゆかりの地で驚きの味噌汁に出会う!有賀薫のスープ旅 愛知・八丁味噌巡り編 youtu.be/fyo6QfJTLGI?... @YouTubeより
東海方面のみなさま!本日夜、名古屋ZIP-FMの番組「CULTURE RADIO via TOKYO」に出演します。お味噌の話しますよ! @CultureVia
zip-fm.co.jp/programs/8c1...
NHK・ほっとぐんま630の「ぐんめし」コーナーで、里芋の生産者さんをたずね、スープ2品をご紹介しました。こちらで見逃し配信やっています。80歳超えの元気なお二人にエネルギーをいただきました!
www.web.nhk/tv/pl/series...
ありがとうございます。私が作った料理です。
24.10.2025 17:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今夜は栗ごはん。冷蔵庫で寝かせておいた栗をせっせとむきました。
柚子の皮をたっぷり散らした鶏団子の具沢山スープと合わせて、秋らしいボリューム献立です。
お酒は愛知・岡崎で買ってきた丸石醸造の二兎。バランスの良いうまみのあるお酒です。
#スープ365
#スープ
秋の食材で作るスープ。どれをお試してもおいしい、厳選レシピがギュッと詰まっています。サブスクではなく一度買えば全部読めるので、よろしければぜひ。無料の目次だけでも見て心癒やしてください
スープ・レッスンseason6.秋|有賀 薫 @kaorun6 note.com/kaorun/m/m0f...
ワタリウム美術館で明日からオスジェメオス+バリー・マッギー2組によるOne More展。今夜はレセプションで、アーティスト登場でした。
展示がとにかくかっこよくて、ストリート・アートのエネルギーが美術館でびしびし感じられます。
会場内に作られたレコードショップが激アツでした。好きなレコードを選んでかけられます。
先日訪れた愛知で出会った、白いお醤油。食材の色が綺麗に出ます。
取材した日東醸造「しろたまり」使用のおいしい白だしでスープ作りました。レシピはリンク先のショート動画で!
【有賀薫のスープレシピ】秋のいろどりを目で楽しむ白だしスープ #有賀薫 #soup #スープ旅 #味わい鍋 #愛知
youtube.com/shorts/nLGDf...
私、165センチあるんですよ!
14.10.2025 12:12 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0冷凍揚げナスを入れるのいいですね!溶きがらしも良さそうです。今回はかぶの味噌汁に溶きがらしを使ったので、こちらは山椒にしてみました。
14.10.2025 12:11 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0自分の本を紹介するの忘れてた…
『私のおいしい味噌汁』
長年作り続けてきた味噌汁のコツや具材の組み合わせ、味噌、だしのあれこれなど、味噌汁の魅力がギュッと詰まった一冊です!
今朝TVで紹介したレシピも全部載ってます。ぜひ。
amzn.asia/d/jeOP6KD