堂本かおる's Avatar

堂本かおる

@nybct.bsky.social

ニューヨーク/ハーレム在住のライター。米国およびNYのブラックカルチャー/マイノリティ文化、移民、教育、犯罪など社会事情専門。■著書「絵本戦争 禁書されるアメリカの未来」2025/1/28発売 過去の記事のリスト https://note.com/nybct/n/na31255cd62dd

2,466 Followers  |  88 Following  |  1,136 Posts  |  Joined: 03.07.2023  |  2.0819

Latest posts by nybct.bsky.social on Bluesky

無くして初めてわかるAirTagの有り難み、ですね。

04.08.2025 03:10 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

夫はいつも鍵をどこに置いたか忘れて探し回っている。一度は隣州の友人宅に置き忘れたか!と真っ青。なので父の日にAirTagと、キーホルダーに付けられるケースをプレゼントした。その後、なぜか鍵を無くさないので、プレゼントを感謝されてない。

03.08.2025 19:35 — 👍 27    🔁 0    💬 1    📌 0

ブラジル関税50%のままでしたっけ? コーヒー、どうなるんでしょうか涙

03.08.2025 04:47 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

本屋!でしたねえ。

最近、イギリスからの発送と、日本からの発送の商品をオーダーしましたが、どちらもスムーズではなかったです。最初から到着日は3週間くらい先の表示で、それでもよかったので注文したら、配送日になって「お届けできません」て、何それ😠

03.08.2025 03:33 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

ですよね。私は日用品と食品でサブスクライブするものは全て月一回まとめて届くようにしています。パラパラ届くと面倒だし。その日にアイシャドウを加えてもいいのですが(笑)、同じものを3カ月ごとには要らないですw

02.08.2025 18:09 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

Amazon, 35ドルのアイシャドウを「サブスクライブすれば32ドル」と出てきたんやけど、これはサブスクライブで1回だけ買ってすぐに解除せよ、ということなんかな。ほな、ほぼ全ての商品にこのテが使えるよね。

02.08.2025 17:56 — 👍 4    🔁 0    💬 2    📌 0

ジェイソン・モモアがゾーイ・クラヴィッツの継父て、言われるまで気付かんかった!

02.08.2025 01:15 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
トランプ政権下「古き良きアメリカ」を目指す保守派の「禁書運動」が子どもたちの絵本にまで及ぶ深刻実態 「親の権利」というフレーズの恐ろしさ 2021年に始まった禁書運動によって、アメリカでは子ども向けの本が次々に禁書となっている。書籍『絵本戦争 禁書されるアメリカの未来』を上梓したNY在住のライター・堂本かおるさんは「日本でも起こりつつある問題が描かれている。ぜひ子育て中かどうかに関わらず読んでもらいたい」という――。(第1回)

【米】保守派の「禁書運動」が子どもたちの絵本にまで及ぶ深刻実態(堂本かおる)
president.jp/articles/-/9...
当初は「黒人史」に関する本がターゲット、その後、LGBTQも対象になり始める。もっとも禁書になりやすいのはYA(ティーン向け)……
『絵本戦争 禁書されるアメリカの未来』

30.07.2025 09:35 — 👍 26    🔁 20    💬 0    📌 0
Post image

この週末はジェイソン・モモア渾身の「Chief of War」見るで〜と予告編を見たら、やっぱりこの人、クリフ・カーティスが出てて、フフフ...となった。ハワイが舞台やから、そら出るわね。
映画好きな人なら必ず知ってる。中東系、ラティーノ、サモア人、インド系...多分、白人と東アジア人の役以外は全て?演ってる人。

01.08.2025 04:24 — 👍 13    🔁 2    💬 0    📌 1

昨日まで熱波、今日は大雨、止んだら寒い。イマココ

01.08.2025 03:35 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

もうそんなに経つとは。ハーレムの画廊に行きましたよね。あのお店もパンデミックはなんとかサバイブしたものの、結局閉店してしまいました。ハーレムもいろいろ変わってしまいました。

31.07.2025 16:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
子ども向けの本が図書館、学校から消えていく…多様性を唱えつつ禁書運動が広がるアメリカで起きていること 禁書の決定を下す教育委員会のスタンス 今、アメリカでは子ども向けの本が次々と禁書となっている。NY在住のライターの堂本かおるさんによると「黒人史をテーマにした本が禁書にされた後、すぐにLGBTQにまで波及した」という――。(第3回)

#プレジデントオンライン による『 #絵本戦争 』試し読み最終回は、黒人史/黒人文化とともに禁書の筆頭とされている「LGBTQ」です。
子ども向けの本が図書館、学校から消えていく…多様性を唱えつつ禁書運動が広がるアメリカで起きていること 禁書の決定を下す教育委員会のスタンス
president.jp/articles/-/9...

31.07.2025 15:25 — 👍 21    🔁 9    💬 0    📌 0

あはは! そのうち3人+メルケル、ファウチ博士で世界平和アフターヌーンティーしょましょ!

31.07.2025 15:23 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

しましたねえ! もう何年まえ?

31.07.2025 15:21 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

もちのろんですよ! 3人でアフタヌーンティーですよ!

31.07.2025 03:20 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

かおるさんのこの本、黒人・LGBTQ・女性・障害・ヒスパニック・アジア系・イスラム・米先住民とまとめてあり、各カテゴリーの本の紹介の間にコラムがあり時事と照らし合わせて読めるので感覚として入ってきやすい。

30.07.2025 16:32 — 👍 31    🔁 15    💬 0    📌 1

ありがとうございます。読みやすい、分かりやすい、と言っていただけるのがとても嬉しいです!

31.07.2025 01:48 — 👍 11    🔁 2    💬 1    📌 0

なんと! 平積み! 夢のようです😭
見つけてくれて、どうもありがとうございます。
メルケルさんの隣になりたいです。

31.07.2025 01:47 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
アメリカの黒人史を学ぶことが「人種の分断」を生む…子どもから絵本奪う「禁書推進派」たちのおかしな持論 黒人史を扱った児童書が学校から締め出される 今、アメリカでは子ども向けの本が次々と禁書となっている。NY在住のライターの堂本かおるさんは「まず禁書になったのは、黒人史をテーマとした本。保守派の白人は、差別を学ぶことが人種の分断につながると主張している」という――。(第2回)

#プレジデントオンライン 『 #絵本戦争 』試し読み第2弾は、「黒人史/黒人文化」絵本の禁書。アメリカの黒人史を学ぶことが「人種の分断」を生む…子どもから絵本奪う「禁書推進派」たちのおかしな持論 黒人史を扱った児童書が学校から締め出される ■堂本かおる■ president.jp/articles/-/9...

30.07.2025 16:06 — 👍 34    🔁 15    💬 1    📌 1
アメリカのトランプ大統領とイーロン・マスク氏による口論、新党結成にまで発展?:朝日新聞GLOBE+ イーロン・マスクとドナルド・トランプ大統領が6月、SNS上で激しい舌戦を繰り広げた。それまで蜜月ぶりをアピールしていた2人に何があったのか。

NEW!【朝日GLOBE+】マスクとトランプの壮絶な ”ケンカ” は一体なんだったのか? 「アメリカのトランプ大統領とイーロン・マスク氏による口論、新党結成にまで発展?」 ■堂本かおる■
globe.asahi.com/article/1592...

30.07.2025 01:58 — 👍 9    🔁 1    💬 0    📌 0

というか、夫も息子も摂氏を知らないのです。授業では習ってるでしょうけれど、37℃と言ってもどれくらいなのか、ぜんぜんピンとこないのです。

29.07.2025 21:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

KFCやなくてポパイズやけど、昨日の残りのチキンを手でバラして炊飯器に入れる現場を見た夫の顔が「??????」になってた🤣

29.07.2025 21:14 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0

実際、世界でアメリカだけなのでいい加減に止めろと思いますし、どのアプリも摂氏に切り替えられますが、息子に「37℃で暑いから今日は黒のTシャツはやめとけ」と言っても通じないので、家庭内は華氏で粛々と進行しています。

29.07.2025 21:11 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0
Post image

多分36-37℃くらいなう

29.07.2025 19:11 — 👍 8    🔁 2    💬 1    📌 0

『#絵本戦争』が #プレジデントオンライン にて試し読みできます! その第一弾:トランプ政権下「古き良きアメリカ」を目指す保守派の「禁書運動」が子どもたちの絵本にまで及ぶ深刻実態 「親の権利」というフレーズの恐ろしさ →
president.jp/preview/47ac...

29.07.2025 06:50 — 👍 13    🔁 5    💬 0    📌 0

昔懐かしい「黒ひげ危機一髪」が今ではアメリカでも売られていて、これはええわ!と友人の2歳前の子供にプレゼントした。そうしたらすごく気に入ってくれて、朝、起きた途端に遊んでいるらしい。アナログ玩具の勝利!

28.07.2025 17:12 — 👍 35    🔁 0    💬 0    📌 0

同じく。でも最長でも20年やからなあ。

27.07.2025 04:46 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

先週、検察の筆頭検事だったモーリーン・コーミーがトランプ政権によっていきなり解雇された。コーミーはエプスタイン捜査にも加わっていた。なお、トランプが第1期に、これもいきなり解雇した元FBI長官ジェームス・コーミーの娘でもある。

26.07.2025 17:33 — 👍 33    🔁 9    💬 0    📌 0

昨年9月の逮捕後、収監中に総白髪となったディディは今もブルックリンの刑務所にいる。最も重い罪になったであろうセックストラフィッキングで無罪の判決が出た直後、「保釈金100万ドルを払うから、10月の量刑宣告まで釈放せよ」と言い、判事に却下された。判事に拍手。

26.07.2025 17:26 — 👍 17    🔁 6    💬 1    📌 1

Part 1 ~ 4 に分けて書いたので読みやすいと思います。一番のポイントは「DVとは?」。キャシーは性的、身体的、精神的、キャリアの生殺しと虐待を受け続け、そこから脱するのに10年かかった。これはキャシーが虐待を「受け入れた」ことになるのか?

25.07.2025 18:55 — 👍 22    🔁 8    💬 0    📌 0

@nybct is following 20 prominent accounts