強迫性障害悪化して、日々の生活が窮屈になった感じがする
原因が原因だから、いつ回復できるのか
@sangame.bsky.social
ゲームのルールはいたって単純。聖域(寝室)から朝出て一日過ごし、夕方、「きれいな」状態で聖域へ帰って来るだけ。ただし、プレイヤーはASD及び強迫性障害(OCD)を持つものとする。つらい。 ASDやOCD、また自分が大学で研究している倫理学、人文分野についてつぶやきます。
強迫性障害悪化して、日々の生活が窮屈になった感じがする
原因が原因だから、いつ回復できるのか
オババ、ショートステイから戻ったけど、施設でコロナ感染者がでたから、保健所指導でしばらくその施設使えない?みたいで、今度のショートステイの予定がなくなってしまった…
オババは元気そうだから、体調は大丈夫みたい
9月から復学したいから、医師の診断書いるけど、この状態でok出してくれるかな
指導教官の定年考えたら、今年度には修士終わりたい
愚痴ったら、少しスッキリ
明日まで乗り切れば、金曜日はちいかわくら寿司!
あと、某政党の発達障害は存在しないやら、精神病は大和魂で治るとか…
日本の心を大切にしたいとか、親(特に母親かな)を家事に専念させたいとか、そういう思想は自由だからいいんだけど、その主張のために嘘言っちゃいかんよ
私達を利用しないでおくれ〜
しかも、オババ漏らした自覚がないという
便座すごかったけどな
めーっちゃ久しぶりの投稿
家のオババ(90)がついに部屋(しかも畳)ウンチ漏らして、強迫性障害がモリモリ悪化してもーた
母親とオババは、その部屋でゴロッと寝るから、もういろんなことが気になって(泣)
1週間経ってほんの少し落ち着いたから愚痴がてら投稿
今日はじめて備蓄米を炊いたけど、全然古さを感じなかったし、むしろいつも食べてる米より甘みが強くて好みの味だった
主に東北や新潟の米をブレンドしてるみたいで、米所本場の味を楽しめた🍚
森永のパキシエル、初めて食べたけど美味すぎる…!一口目のチョコの部分サイコー!
普段アイスは一日一本までにしてるけど、あまりに美味しくて二本食べてしまった
八代亜紀さんの件、こんなのが罷り通る世の中であってはならない
県民の宝を汚すな
最後でしたか!それはお疲れ様でした🫡
就職のときも、きっと健康診断が壁になると思うので、いざとなったら思い切って主治医に診断書出して!てお願いするのももんささんが持つ当然の権利なので、チラッと今度言ってみるのもいいかもですね
とにかく、一つ困難なタスクを乗り越えたので、美味しいもの食べたり好きなファッション着まくったり、しばらく自分を労ってください!
それは、ギャー!!なりますよ😭
しばらく、他の学生さんの挙動にヒヤヒヤしちゃいますよね
自分の場合ですが、診断書を事務に持って行って合理的配慮の一つとして、外部のかかりつけ医のところで検査okとしてもらったんですよ(これは、発達障害の方での申請でしたが)
もし、強迫性障害の診断書があれば、学生支援センターとつながって、安心できる場所で検査したいという理由で交渉してもらうのも有りかもです
今日は外出たらハチがブンブン飛んでたから、そろそろハチ殺しスプレー買わねば
ここ二、三年、ハチが増えた気がする。
去年は、外のバケツにでっかい巣作ってたから、びっくりした
一応、何か参考になればと思い、強迫性の人のための泌尿器科ライフハックをひとつ
私が尿検査を避けてお薬をもらった方法は、泌尿器科のオンライン診療です。
事前にオンライン問診票に泌尿系の悩みプラス強迫性のことを書く。強迫性ゆえ、泌尿器科に直接いけないからオンラインを選んだとも記入。
そうすれば、大抵のお医者さんは問診のみでお薬をだしてくれると思います。
それで、もし薬が会えば、行きつけの内科や婦人科にお薬手帳なり処方箋のコピーなりを持っていって、あとはそこで定期処方してもらう
自分はこれで過活動膀胱治りました!
あと、尿検査キットを回収してからの、職員さんたち、こう考えてしまうのも悪いんですけど、きちんとて洗ったかな?とか要らん心配しちゃうんですよね
とにかく、悪いもしもイメージがどんどん膨らんでいくかんじ
分かります…
尿検査、鬼門ですよね
自分も最近尿系の病気かかってしまって、それでも意地でも尿検査受けるものか!となって何とか問診だけで押し通すという無駄な努力をしてしまって
自分の尿でも取るのは嫌だし、ましてや学校とかの回収所とかまでキットを持って行くなんてオソロシヤ
修論、先のことを考えてより専門チック(特定の研究者一人に絞った研究)な方向で行こうとなったけど、邦訳文献ほとんどないうえに毎年のように本とか論文バカスカ出してるのを知ってこれ12月までに終わるか?となってる
04.04.2025 12:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0発達障害啓発週間に合わせ、翔泳社の発達障害関連13タイトルの書籍全文を4/10まで無料公開
prtimes.jp/main/html/rd...
疲れの影響か、めっちゃ久しぶりに強い強迫観念が二回起きて、ずーっとそのことが頭から離れたい状態になったけど、この状態ほんと心にストレスしか与えない
26.03.2025 11:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今週、疲れがどっと来たのか、活動エネルギーのコストが上がった感じする
いつもなら行動コスト30なのが70くらいになった感じ。
一つ一つの行動が重く感じて、なーんにもしたくないモードに入ってる
明日と来週の病院は行かないといけないけど、どれだけ疲労がくるか今からこわい
明日からの黄砂凄そう(^_^;)
24.03.2025 11:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アニメちいかわしばらく休止だけど、ナガノ先生の投稿見る限りは、ハチワレの声は変わらないかんじかな?
自分としては、今のままでも気にしてない派だから、ナガノ先生の気持ちが一番かと
客層的にちびっこが結構見に来るだろうけど、すみっコだけは毎回どうにかして観に行ってる
21.03.2025 10:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すみっコぐらしの新作映画あると知り、わくわくo(^o^)o
イノッチがナレーション復帰したのもうれし( ´∀` )b
今回はとんかつ主役の話かな?
劇中で流れた米津玄師さんの曲、すっごくかっこよくて、シーンと合わさってめっちゃ興奮した👍
19.03.2025 12:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日はリフレッシュのために、思いきって久しぶりの映画館
ガンダム観てきたけど、知識ゼロゆえ???ともなりつつ何とか大筋は理解できた
でも面白かったし、久しぶりに強迫観念とか修論とか忘れて別のことに没頭できた
【本日発売】社会学は差別されてきた疾病・障害や、周縁的な存在だったケアに注目してきました。障害者運動や福祉政策の再編を受け、この30年で興隆した研究領域の成果を収録します。制度史を扱うとともに、ハンセン病や認知症、自閉症、摂食障害などにおける症状や治療、回復を問い直し、家庭や施設でケアする側/される側の経験に着目します。 #岩波講座社会学 最新刊。
『医療・ケア・障害』☞ iwnm.jp/011448
「岩波講座 社会学」(全13巻)特設サイト☞ www.iwanami.co.jp/sociology/
ピカチュウ、しっぽはユニフォームの中にしまうのね
18.03.2025 12:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0MLB開幕式での国歌演奏で選手たちの後ろにいるピカチュウも直立不動(カメラ目線のピカチュウもいた)なの、じわじわきたw
18.03.2025 12:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0早川書房が電撃加入!6社編集長が本気で推す!<教養文庫コラボフェア2025>全国書店で開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo #早川書房 www.hayakawabooks.com/n/n185a5dba4...
14.03.2025 09:19 — 👍 25 🔁 9 💬 0 📌 0