ステラリスでエネルギー通貨という資源が存在するように、正に未来の通貨はエネルギーを本単位とした価値の代用に違いない。ただし通貨は過去から既にエネルギーを本単位としている。それはペトロダラーと呼ばれる。
28.01.2025 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@r2tt1122.bsky.social
civ4、パラドゲー、Virtio https://x.com/RTTT11
ステラリスでエネルギー通貨という資源が存在するように、正に未来の通貨はエネルギーを本単位とした価値の代用に違いない。ただし通貨は過去から既にエネルギーを本単位としている。それはペトロダラーと呼ばれる。
28.01.2025 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0“エナジーは未来の通貨である。”
— 最高経営責任者 ナワダイク・モーガン,
“ケンタウリの独占”
うっかり2時間居眠りしている間でも変わらぬ平穏を保っていた村を見て嬉しかった。土地余りのために楽しく難しい建築というメインコンテンツ、高層建築する必要性もモチベも無かったりはするので、縛りプレイ的に高低差の激しく配置の少ない渓谷とか選んだ方が楽しそう。
15.10.2024 06:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0timberbornのサウザンドアイルス、ハードチャレンジをクリア目前で一旦離脱。汚水対策と蒸留ダムが完成したら、干拓と灌漑を進めて農業林業を好き放題育てられるイージーゲーム。背景として丘陵起伏が少ないために安いコストでテラフォーミング広大な土地を簡単に手に入れられることがある。
15.10.2024 05:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0A virtual certificate with text "Celebrating 10M users on Bluesky, #3,820,678, Pro蒲鉾兵 @r2tt1122.bsky.social, joined on 2024年2月7日"
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #3,820,678 番目でした。
10.10.2024 00:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0数年前からEAやっててバージョン6まで進んだtimberbornを最近初クリアした。二階建てやりやすくなったし、テケトーな道路階段の這い回しをまずやることから慣れることができたので、建築センスの無さに絶望して投げることなく進めたのが勝因。アイアンティース、クレーターマップ。
09.10.2024 23:23 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0英国PowerBlocの関税同盟を利用しているので英国に何かあったことは明らかだが、中を見てみるとストライキ発生中。それから港の大量建築中60+30くらい。なんらか原因により港を大量に破壊したんかな?補給が-12万とかなっててもう絶望。
04.09.2024 01:04 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0列強となったチェルケス、フランス及びエジプトを英帝と共に殴り、ペルシャ併合及びオスマン征服、中東の支配拡大を広げる中謎の市場アクセス25%。こわい。
04.09.2024 01:02 — 👍 0 🔁 1 💬 1 📌 0清とかフランスみたいなOP寄りの国で遊んでから列強入り時点で止めてたチェルケスに戻ってきたけど、軍は100くらいしか出せないので外交がキツい。ほぼ完全体のオスマンエジプト食べたいのに介入入られるともう勝てない。
01.09.2024 16:17 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0逆裏対偶だった。僕も脱落してた。
29.08.2024 15:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0訓練を受けた人でないと情報を扱うのは難しいらしい。半数くらい真偽逆対偶を扱う時点から脱落しているように思われる。銃や工具を持たせれば戦力になるからこそ平等性が尊重された時代は過ぎて、ヒエラルキーが強化される時代が来るんかねえ。
29.08.2024 15:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0動力革命のときは1次産業が2次産業への労働力供給源になったわけだけど
次の知能革命はどのへんなのかなと考えると
正直消去法で3次産業しかなさそうなんでござるよな
オフィスから人が消える可能性か…
スマートウォッチのアラームを目覚まし時計として使うと、バイブレーションのおかげで100%起きられるので、起床苦手な人はぜひ使ってみてください
29.08.2024 02:58 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0明日は北海道マラソン。フルマラソンは初めてなので足切り喰らわないようがんばります
24.08.2024 05:30 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0チェルケスとかいう実質OPMから始めて、英波戦争介入からのリフトバレーもろてアフリカ植民始まるのなんだこれすぎておもろい
22.08.2024 02:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0正直戦術とかやりたくないので
スタックバトルでなくてもいいから一瞬で戦争は終わってもらいたいでござるなあ #Civ7
コーカサス戦争勝利時の承認国化は、イベント発生時にいずれかの国が使節を送るやつを受け入れていれば追加される選択肢らしい。永久補正とのトレードオフになるのでこだわる必要もあんまりなさそう。
20.08.2024 16:49 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0実績達成時のイベントで承認国になれると聞いていたのだが話が違う。どゆことやや。
20.08.2024 16:44 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0戦争長続きしたのは敵の平時に仕掛けたからで、当たり前だが他所と戦争している時に仕掛けた方が絶対に良い。vic3の外交は難しい。
20.08.2024 16:40 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0チェルケス実績一応達成。英帝のPBに運良く加盟し、これが運良く関税同盟化して防衛協定からの参戦承諾。4年かけて1Mの兵を倒しロストフドナヌまで取った。金無いなって続かないなぁ…
20.08.2024 16:39 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0チェルケスは主要文化に欧州系統と中東系統を持つので征服地の編入が早く移民も呼び込みやすいので、軌道に乗れば割と強いのではないかと思われる。とりあえず海に出られるだけまだマシ。
20.08.2024 01:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0vic3チェルケス、初動でイギリス保護国に殴りかかって自ら保護国になりアラビアを食したはよいもの、宗主国の態度が悪く、外交受諾値と悪いのでロシア攻めに参加してくれない。初手保護国化戦略はあかんっぽい。
20.08.2024 01:17 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0岸田首相 就任からこれまでの歩み
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
岸田くん自身は失政してない印象( ・p・)前評判が公家的とかなよなよしてるみたいな話だったけど蓋を開けたらウクライナ支援に軍拡路線、韓国と関係改善と武闘派でしたね
政治家って何かやる時大仰に「俺がやってやるんだぞ」感出すけど、岸田くん何かの支援とかの時もあっさりと言うか粛々と「これやるから」みたいな感じなんだよね これが嫌味ったらしくないと感じるか人間味の無い、温かみが無いと感じるかで評価分かれそう まぁ普通の政治家は「俺に恩があるよな?」「皆様の事を思っております」感出すから普通じゃない
A chart showing activity from various countries on Bluesky. The UK, in blue, is experiencing a huge spike.
Oh hello Britain 😳
That blue line is activity in the UK spiking past all of the other countries on Bluesky right now.
Welcome, and invite a friend to join us! bsky.app/download
インドの場合は多少技術あるものの資格取得の都合で工場労働者集められないし、硫黄が足りないから英国の内戦や独立時の市場影響が大きすぎる。課税キャパ埋めてもそもそも民の貧しさが変わらず税収は右から左(公務員賃金)で意味がない。
15.08.2024 03:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0インドや清をやる上で最もやりがちな失敗は、課税キャパ埋めることを意図した初手行政府。ここで使う紙工場を低い生産性ゆえに大量に建てる必要があり、さらに原料の木材が大量に必要で、工具も必要だけどやはり生産性低く、いくら建てても民は豊かにならず技術革新は進まない。
15.08.2024 03:36 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0投資プール溢れが激しいので産業を政府が建てる必要が無く、鉄道通るまでほぼ大学しか建ててない。それでいいのだな。
15.08.2024 00:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日は適当に流す程度にvic3清。初手流動性貼り付けと大学スパムが大正義。案外最初から投資プールが貯まるし農本通したら溢れんばかり。さっさと鉄道通さないとインフラ終わるくらいかな障壁は。
15.08.2024 00:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近あまりproject caesar の情報追えてないのはだいたいVic3が楽しすぎるからなんだが、
ほんと恒常的に情報を噛み砕いたり翻訳したりして流通させてくださる人たちの根気と安定感、モチベーションは凄いなあと思う
どうしても自分は目先の自分の遊びが優先になっちゃう…
上手に切り分けられたインド藩国美しい。
12.08.2024 04:40 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0