ななすけ's Avatar

ななすけ

@mikifovic.bsky.social

🥔です

20 Followers  |  24 Following  |  41 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  2.0245

Latest posts by mikifovic.bsky.social on Bluesky

早く決断しないと、適度なサイズのやつから売り切れになっちゃいそうだわ...

08.10.2025 15:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

sim刺せるやつの最新版を持ってた方がいいかもしれないから、無理して16を手に入れておいた方がいいのか...🤔

08.10.2025 15:37 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

最新えあpodsちゃんに翻訳機能が搭載されるっつーんで、蜜林割引価格で購入しルンルンしながら試そうとしたら、芋あいぽんが古すぎてお目当ての機能使えない...
悲しみでいっぱい...

08.10.2025 15:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

自画自賛レベルでいいから、誇れる何かを身につけたいと思ってはや数年...

16.09.2025 10:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

とある国に住んでた友人が帰国したと思ったら、今までの知識と経験を生かし、満を持して興味のあった世界に飛び込んだ模様...

ちょっと、私、ぼんやりしてる場合じゃないわよ

15.09.2025 15:36 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

お金を掛ければお望みシステムは作れるけど、費用対効果的にどうなのよっていう課題があることに早く気づいて〜

04.09.2025 13:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ゆーざー氏から「木を見て森を見ず」な問いをバンバン投げられて辛いので、森への問いを投げ返した。
さて、どんな返答が来るだろう...

04.09.2025 09:46 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

こんな時間に目が覚めて寝れないのは、寝る5時間前ではあったけど腹11分目まで夕飯を食べたからなのか、香辛料たっぷりの食事だったからなのか...🤔

30.08.2025 20:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ラクダに描くインドの風景 毛刈りアートの現地大会で2回優勝 - 日本経済新聞 ラクダの体に描いた、クジャクや象、インドの伝統的な文様――。毛を刈り込んで絵画のように模様を描く「ラクダアート」は、インド西部やパキスタンで古くから伝わる風習だ。私は十数年前にラクダのとりこになり、現地のコンテストに挑戦。2019年と25年には優勝を飾った。インド西部のラジャスタン地方では、身近な家畜であるラクダの毛を着飾るように刈り込む文化がある。もともとは王族の結婚など、お祝いや祭りのため

ラクダの毛刈りアート、インドの現地大会で2回優勝した日本人
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

インド西部ラジャスタン地方では、身近な家畜のラクダの毛を着飾るように刈り込む文化があります。ビカネールという都市では、その美しさを比べるコンテストが毎年開かれています。

自営業の武市萌美さんがラクダに興味を抱いたのは中学生の時。ラクダが疾走するレースの動画を見たのがきっかけでした。

その後、美容師として働いていたころに毛刈りコンテストの存在を知り、いてもたってもいられず現地に飛びました。

25.08.2025 14:01 — 👍 76    🔁 28    💬 0    📌 1

スマホ購入に、人間どっくに、大阪遠征諸費用...
どうして出費が一度に訪れたのか...
8月分の引き落としのこと考えると思考停止するわ...

17.08.2025 15:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

🚾にまるまるした蚊がいて、刺された嫌だなって思いながら出たんだけど、まるまるしてたのは私を刺したからだった...

19.07.2025 06:57 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ぽすとかーど目当てに某店に5年以上ぶりくらいに訪問。

やっぱ、好みではなかったわ...

12.07.2025 12:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

某車内でのあれは 密さつ と表現すると知る

05.07.2025 01:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「おひとり様」は損させられる...調査で判明、航空大手が「1人予約」の料金をサイレント値上げする理由 <一人旅ではチケット代が7割も高くなるケースも──航空大手3社で進む「おひとり様」をターゲットにした価格戦略の実態> アメリカの一部大手航空会社では、1人で航空券を予約する乗客に対して、密かに2人で予...

「おひとり様」は損させられる...調査で判明、航空大手が「1人予約」の料金をサイレント値上げする理由

<一人旅ではチケット代が7割も高くなるケースも──航空大手3社で進む「おひとり様」をターゲットにした価格戦略の実態>
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...

03.06.2025 09:36 — 👍 6    🔁 10    💬 0    📌 2
Preview
印パのむなしい停戦...インド・パキスタンどちらの政府でもない「本当の敗者」とは? <「無敵のインド」幻想に囚われっぱなしのモディに、自国民に苦難を与えるパキスタン軍、地域全体を脅かす核戦争の危機は脱したが──> 全面戦争の瀬戸際だった。武力衝突を深刻化させていた核保有国同士のインド...

印パのむなしい停戦...インド・パキスタンどちらの政府でもない「本当の敗者」とは?

<「無敵のインド」幻想に囚われっぱなしのモディに、自国民に苦難を与えるパキスタン軍、地域全体を脅かす核戦争の危機は脱したが──>
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...

21.05.2025 05:43 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは? <最新ドローンとリモートセンシング技術によって現代によみがえった「天空の古代都市」はどんな姿をしていたのか──> 中央アジア・ウズベキスタンのシルクロード沿いにある標高2000~2200メートルの山岳...

ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?

<最新ドローンとリモートセンシング技術によって現代によみがえった「天空の古代都市」はどんな姿をしていたのか──>
www.newsweekjapan.jp/stories/tech...

07.05.2025 10:41 — 👍 2    🔁 3    💬 0    📌 0

ランチ後に映画観に行こうと思ってたけど、会話が盛り上がり、ランチ終了時間が上映時間...

06.05.2025 08:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
認知症の45%は予防可能、リスクは何歳からでも下げられるか - 日本経済新聞 2025年1月に医学誌「ネイチャー・メディシン」に掲載された研究報告は、米国で1年間に新たに認知症を発症する人数が2060年までに現在の2倍の100万人に増え、55歳以上の人が生涯に認知症を発症するリスクも従来の見積もりの2倍にあたる42%に増加すると推定している(編注:2020年に医学誌「Neurology」に発表された研究によると、日本人高齢者(60歳以上)の認知症の生涯リスクは55%)。

認知症の45%は予防可能、リスクは何歳からでも下げられるか
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「ネイチャー・メディシン」に掲載された研究報告は、アメリカで1年間に新たに認知症を発症する人数が2060年までに現在の2倍の100万人に増えると推定。

この結果は認知症になりやすくなったことを意味しているのではなく、多くの人が認知症になるまで長生きできるようになったということを示しています。

筆頭著者であるマイケル・ファング氏はリスクを減らすためにできることはたくさんあると言います。どんな行動を実践すればよいのでしょうか。

#ナショナルジオグラフィック

30.04.2025 13:01 — 👍 47    🔁 16    💬 0    📌 5
Preview
インドが24-36時間内に軍事攻撃か?...パキスタン閣僚「信頼できる情報」 パキスタンのタラル情報相は30日、インドが24─36時間以内に軍事攻撃を開始するという信頼できる情報があると明らかにした。 インド北部カシミール地方の景勝地パハルガムで先週発生した観光客襲撃事件を巡り...

インドが24-36時間内に軍事攻撃か?...パキスタン閣僚「信頼できる情報」
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...

30.04.2025 00:02 — 👍 2    🔁 3    💬 0    📌 0

鑑賞記念に撮影したかったんだけど、見つけられなかったよ😢

02.04.2025 15:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

とーほー日比谷って、上映中作品のポスター的なもの飾ってある壁ないのかしら🤔

02.04.2025 12:31 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

DVDで繰り返し観て大好きになってから、初めてスクリーンで鑑賞
ますます大好きになった〜

29.03.2025 13:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今日は凍える...

04.03.2025 11:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
パジャマの驚きの歴史 起源はインド、シャネルの活躍も - 日本経済新聞 「パジャマ(pajamas)」と言えば、眠ったりくつろいだりするための快適で着心地の良い衣服のことだ。しかし、パジャマはもともとはアジアで生まれた街着で、しかもパンツの部分のことだった。約3000年前、中央アジアで遊牧生活を営んでいた騎馬民族が、ローブやチュニックではなく、ゆったりしたパンツを腰で結んで着用するスタイルを始めた。このパンツは後にペルシャ人に採用され、「パジャマ(pajama)」

パジャマはいつから寝間着に?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

約3000年前、中央アジアの騎馬民族がゆったりしたパンツを着用。後にペルシャ人に採用され、「パジャマ(pajama)」としてアジア全土で人気となりました。

インドでクルタというロングシャツと組み合わせて着られ、17世紀にはヨーロッパ貴族の贅沢品に。

19世紀には米国で大量生産が始まり、庶民の間で急速に広まりました。

映画の影響もあって男性向けのみ発売されていました。女性にも浸透したのはデザイナーのココ・シャネルが、写真を撮られたことがきっかけでした。

【ナショナル ジオグラフィック】

01.03.2025 11:01 — 👍 38    🔁 15    💬 0    📌 0
Preview
パキスタン、中国向けに「ロバの皮」輸出へ 生薬の原料 - 日本経済新聞 パキスタン南西部にあるグワダル港は10年以上前、次のシンガポールになると期待されていた。しかし、中国の支援にもかかわらず商業の中心地にはなれなかった。真新しい国際空港にほとんど人が集まっていないこともそれを物語っている。グワダルは、中国が支援する総合大型インフラ整備計画「中国・パキスタン経済回廊」(CPEC)の要となる深水港を有する。そんな都市で今、異例の新ビジネスが始まった。中国企業が2月

パキスタン、中国向けに「ロバの皮」輸出へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

パキスタン南西部のグワダルに、中国企業がロバのと畜場を開業しました。

皮を血行促進や免疫力の向上などに効果があると宣伝されている生薬「阿膠」に使います。

イスラム教徒が多く、ロバのと畜がタブーとされるパキスタンで異例のビジネスが始まりました。

23.02.2025 07:01 — 👍 11    🔁 4    💬 0    📌 2

こちらの件に当てはまるかわかりませんが、かまどの炭火の残り火で一晩煮込むことあるなんて話を聴きました〜

19.02.2025 07:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 - 日本経済新聞 人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。理工系に強いインドから人材を受け入れ、日本の研究力や産業競争力の向上につなげる。文科省は25年度から、AIなどを学ぶインド工科大などトップ大の大学院生270人程度を対

インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

AIを学ぶインド工科大などトップ大の大学院生270人程度が対象。留学生への支援は1年間で、企業のインターンシップへの参加も促します。

インドは伝統的に理工系人材の育成に強みがあり、獲得競争は世界で激しく。一方、日本への留学生数は22年は1300人にとどまり、東大などは日本全体のインド人留学生を28年度までに3000人に増やしたい考えです。

文科省によると、300万円は渡航費も含めて日本で1年間生活する上で支障の無い金額だといいます。

13.02.2025 11:31 — 👍 21    🔁 15    💬 0    📌 4
Preview
イランで生まれてインドで広がった「パン」の物語を巡る|マッシ|エッセイスト・ライター インド料理といえば、スパイシーなカレーとふっくらと焼き上げられたナンが定番の組み合わせ。しかし、インドのパンの世界は、ナンだけでは語れないほど奥深く、多種多様な魅力が詰まっている。今回は、そんなインドのパンに焦点を当て、その特徴やインド人にとっての位置付け、そして日本での受け入れられ方などについて書こうと思う。その前にまず、物語のプロローグとして、ローマ帝国のパン文化から。 炭火のタンドール窯。内...

あとでよむ
note.com/massi311283/...

24.01.2025 23:01 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

年を取ると頭の働きは低下する一方だと思っていませんか?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

国立長寿医療研究センターの調査では、知識や言語能力といった、経験や学習によって得られる知能は、70歳頃まで伸び続けた後、ゆるやかに低下するという結果が示されました。

脳についても、「若い頃より時間はかかるかもしれないが、成長し続けることができる」(東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授)と言われています。

19.01.2025 06:01 — 👍 409    🔁 188    💬 0    📌 11

結局、2度ほど寝落ちしたもののすぐ目が覚めたりして、最低限の仕事だけして帰宅あぶ

18.01.2025 23:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@mikifovic is following 20 prominent accounts