Amazonで新しい本の予約が始まりました。
www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5...
@hiroyuki-y.bsky.social
主に中高生に物理と数学を教えています。
Amazonで新しい本の予約が始まりました。
www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5...
校了しました。月末には見本が届く予定です。
続いて、物理数学と熱力学も執筆の予定です。
5月に、大学1、2年生向けの解析力学の問題集を刊行する予定です。
08.03.2024 14:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1いま作成中の中学数学の映像授業は中高一貫校生向けのものなのですが、公立中学生向け(県立高校受験生向け)のものも作って欲しいという依頼をもらいました。
個人にそんなに多様な依頼をしていいのかという気もするのですが、期待に応えられるように、なにより受講生に役立つコンテンツになるよう頑張ります。
中1数学の映像授業は学研ビルの中のスタジオで撮影しています。
全体が撮れないほど立派な建物です。
今日は高2の授業だったのだけど、ふと気づくと何故か教室の外に高3の生徒が立っていた。
明日の試験に向けてアドバイスが欲しいということだった。チョークだらけの手と握手して帰って行った。
明日の試験も本命の試験も頑張れ。
今日の収録は1講あたり90分の予定でした。教材は時間に余裕があるつもりで作ったのに、実際に授業をしてみると1講目はちょうど90分くらいでした。2講目は授業をしているうちに色々喋りたくなって2時間近くになってしまいました。映像をチェックして一部撮り直す必要がありそうです。
13.02.2024 14:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は初めての場所で、新しい授業の収録なので、そわそわしています。
五反田で降りるのも初めての気がします。学研のビルの中に収録できるスタジオがあるようです。
河合塾のときの先輩の先生のご紹介で、大学1、2年生向けの解析力学の問題集執筆の依頼をいただいていました。
本来は昨年の9月刊行の予定だったのが、途中コロナ感染で体調を崩すなどして遅れていました。今朝やっと脱稿できました。5月刊行の予定です。
今日は授業前に2年前の生徒が訪ねて来てくれた。
「先生の物理の授業が楽しかったので物理工学科に進学を決めました」と、それだけを伝えるためにわざわざ来てくれた。嬉しくて感動して涙が出そうでした。
授業時間と授業回数以外には具体的な指示や要望がほとんどなかったので、はじめは途方に暮れていました。
09.02.2024 14:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なぜか関西の大手塾から中学生向けの数学の映像授業作成の依頼をもらいました。
教材も完全にオリジナルの自作なので、手間がかかるのですが、数学のカリキュラムをゼロから(と言っても内容は学習指導要領には準拠しますが)作るのは楽しいです。
Xの方は政治に関わる話が多くなってしまったので、ここでは本業の話を中心にやっていこうと思います。
よろしくお願いします。
今日で直前講習が終わった。
教室内がよい雰囲気で授業が進められたので、受講生の結果にも期待できそうだ。
TLに日本語が増えてきて安心する。
09.02.2024 13:54 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0よろしくお願いします。
はじめて知っている人を見つけました。
知ってる人がいない。
03.02.2024 12:25 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0