智志's Avatar

智志

@astropticsceo.bsky.social

24歳男。趣味は、天体観測・鉄道・アニメなど。よろしくお願いします。

52 Followers  |  46 Following  |  77 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  1.7758

Latest posts by astropticsceo.bsky.social on Bluesky

撮影機材
鏡筒:Sky-Watcher BKP130 (エクステンダー装着・合成焦点距離 826mm・f/6.4)
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 180
60s × 120フレーム
総露出時間120分
ダーク補正済

使用したソフト
SharpCap 4.0
PixInsight 1.8.9-3
Lightroom (iOS版)

その他
2025年03月26日22時00分頃、和歌山県西牟婁郡すさみ町内にて撮影

撮影機材 鏡筒:Sky-Watcher BKP130 (エクステンダー装着・合成焦点距離 826mm・f/6.4) 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 180 60s × 120フレーム 総露出時間120分 ダーク補正済 使用したソフト SharpCap 4.0 PixInsight 1.8.9-3 Lightroom (iOS版) その他 2025年03月26日22時00分頃、和歌山県西牟婁郡すさみ町内にて撮影

『しし座の三つ子銀河』

昨夜曇られる前に撮影しました。右下にある銀河がM65、左下にあるのがM66、上にあるのがNGC 3628です。追尾が荒れてゲインを上げざるを得なかったのですが、比較的細かい部分まで炙り出せたので良かったです😊

#天体写真

27.03.2025 15:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC (UVIRカットフィルター装着)
フィルター:SVBONY SV229 ソーラーフィルター

露出
Gain 0
33.3ms × 1,024フレームキャプチャ(512フレームスタック) × 3領域モザイク合成

使用したソフト
SharpCap 4.0 (64bit)
AutoStakkert!4
Registax 6
Image Composite Editor

その他
2025年03月18日15時22分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC (UVIRカットフィルター装着) フィルター:SVBONY SV229 ソーラーフィルター 露出 Gain 0 33.3ms × 1,024フレームキャプチャ(512フレームスタック) × 3領域モザイク合成 使用したソフト SharpCap 4.0 (64bit) AutoStakkert!4 Registax 6 Image Composite Editor その他 2025年03月18日15時22分頃、京都市内にて撮影

本日の太陽面。黒点が沢山見えていました。

日中晴れていたので撮影しましたが、天気の移り変わりが激しく、京都ももうすぐ雨が降りそうです😢

#天体写真

18.03.2025 07:57 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI(1.6倍エクステンダー & UVIRカットフィルター装着)
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 120
33.3ms × 1,024フレームキャプチャ(512フレームスタック) × 3領域モザイク合成

使用したソフト
SharpCap 4.0 (64bit)
AutoStakkert!4
Registax 6
Image Composite Editor
Lightroom (iOS版)

その他
2025年03月08日23時05分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI(1.6倍エクステンダー & UVIRカットフィルター装着) 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 120 33.3ms × 1,024フレームキャプチャ(512フレームスタック) × 3領域モザイク合成 使用したソフト SharpCap 4.0 (64bit) AutoStakkert!4 Registax 6 Image Composite Editor Lightroom (iOS版) その他 2025年03月08日23時05分頃、京都市内にて撮影

先程撮影した月

#天体写真

08.03.2025 14:59 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:Sky-Watcher BKP130
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 0
120s × 69フレーム
総露出時間138分
ダーク・フラット補正済

使用したソフト
SharpCap 4.0
PixInsight 1.8.9-3

その他
2025年02月29日02時10分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 鏡筒:Sky-Watcher BKP130 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 0 120s × 69フレーム 総露出時間138分 ダーク・フラット補正済 使用したソフト SharpCap 4.0 PixInsight 1.8.9-3 その他 2025年02月29日02時10分頃、京都市内にて撮影

前回光軸ずれによる左下のピンぼけが気になったので、再撮影したM101です。前回よりも露出時間が短いので、それほど強調はしていません。撮影データなどの詳細はALTを参照してください。

#天体写真

28.02.2025 05:37 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI(1.6倍エクステンダー装着)
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 120
33.3ms × 1,024フレームキャプチャ(512フレームスタック)

使用したソフト
SharpCap 4.0 (64bit)
AutoStakkert!4
Registax 6
Image Composite Editor
Lightroom (iOS版)

その他
2025年02月22日04時50分頃撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI(1.6倍エクステンダー装着) 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 120 33.3ms × 1,024フレームキャプチャ(512フレームスタック) 使用したソフト SharpCap 4.0 (64bit) AutoStakkert!4 Registax 6 Image Composite Editor Lightroom (iOS版) その他 2025年02月22日04時50分頃撮影

未明に月を撮影しました。シーイングが大変悪く、少しマシになった瞬間を狙って撮影しました。

#天体写真

19.02.2025 21:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI(1.6倍エクステンダー装着)
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 0
50ms × 10,000フレームキャプチャ(5,000フレームスタック)

使用したソフト
SharpCap 4.0 (64bit)
AutoStakkert!4
Registax 6

その他
2025年02月16日00時03分頃撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI(1.6倍エクステンダー装着) 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 0 50ms × 10,000フレームキャプチャ(5,000フレームスタック) 使用したソフト SharpCap 4.0 (64bit) AutoStakkert!4 Registax 6 その他 2025年02月16日00時03分頃撮影

未明に火星を撮影しました。

シーイングは予報ほど悪くはありませんでしたよ!

#天体写真

14.02.2025 13:39 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:Sky-Watcher BKP130
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 0
120s × 89フレーム
総露出時間178分
ダーク・フラット補正済

使用したソフト
SharpCap 4.0
PixInsight 1.8.9-3

その他
2025年01月29日02時30分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 鏡筒:Sky-Watcher BKP130 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 0 120s × 89フレーム 総露出時間178分 ダーク・フラット補正済 使用したソフト SharpCap 4.0 PixInsight 1.8.9-3 その他 2025年01月29日02時30分頃、京都市内にて撮影

今日の未明に撮影した回転花火銀河(M101)です。左下のピンぼけ(?)が気になる...🤔

29.01.2025 10:53 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:Sky-Watcher BKP130
架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 0
120s × 55フレーム
総露出時間110分
ダーク・フラット補正済

使用したソフト
SharpCap 4.0
PixInsight 1.8.9-3

その他
2025年01月25日00時20分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 鏡筒:Sky-Watcher BKP130 架台:Sky-Watcher Star Adventurer GTi カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 0 120s × 55フレーム 総露出時間110分 ダーク・フラット補正済 使用したソフト SharpCap 4.0 PixInsight 1.8.9-3 その他 2025年01月25日00時20分頃、京都市内にて撮影

お久しぶりです。ここ数日はテストや課題に追われており、なかなかSNSを見る機会がありませんでした。そんな中、先日撮影したM81銀河群の処理がようやく終わりましたので、投稿致します。

#天体写真

28.01.2025 05:46 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

今日は4惑星(金星・土星・木星・火星)を撮影しました。なんか久しぶりに天体写真を撮った気がします😅 シーイングはこの時期としては良かったです。

個別設定が多く忙しいのでALTは付けておりません。ご容赦ください。

#天体写真

18.01.2025 11:33 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

ありがとうございます。

なるほど、Blueskyのほうが解像度が高いのですね...。勉強になります📝

08.01.2025 12:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI
架台:Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード)
カメラ:ZWO ASI183MC

露出
Gain 60
33.3ms × 1,024フレームキャプチャ × 3領域モザイク合成

使用したソフト
SharpCap 4.0 (64bit)
AutoStakkert!4
Registax 6
Image Composite Editor
Lightroom (iOS版)

その他
2025年01月08日19時55分頃撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI 架台:Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード) カメラ:ZWO ASI183MC 露出 Gain 60 33.3ms × 1,024フレームキャプチャ × 3領域モザイク合成 使用したソフト SharpCap 4.0 (64bit) AutoStakkert!4 Registax 6 Image Composite Editor Lightroom (iOS版) その他 2025年01月08日19時55分頃撮影

今宵も月が綺麗でした。

08.01.2025 12:27 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
HD PENTAX-FA 50mmF1.4
ZWO ASI183MC
Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード)

露出
f/2.8
Gain 120
60s × 120フレームスタック × 4領域モザイク合成
総露出時間8時間

使用したソフト
SharpCap 4.0
DeepSkyStacker 5.1.6
PixInsight 1.8.9.3
Image Composite Editor
Lightroom (iOS版)

その他
2024年12月31日〜2025年01月02日、和歌山県西牟婁郡すさみ町にて撮影

撮影機材 HD PENTAX-FA 50mmF1.4 ZWO ASI183MC Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード) 露出 f/2.8 Gain 120 60s × 120フレームスタック × 4領域モザイク合成 総露出時間8時間 使用したソフト SharpCap 4.0 DeepSkyStacker 5.1.6 PixInsight 1.8.9.3 Image Composite Editor Lightroom (iOS版) その他 2024年12月31日〜2025年01月02日、和歌山県西牟婁郡すさみ町にて撮影

昨年の大晦日から昨日にかけて、つまり年を跨いで撮影した、オリオン座の中心部です。総露出時間はライトフレームだけで8時間、あとはダークとフラットを2時間ずつ撮影したので、合計12時間という自分史上最も時間を掛けて撮影した対象となりました! 詳細はALTを参照してください。

#天体写真

02.01.2025 23:31 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0

アルさんもあけおめです!😆

02.01.2025 22:46 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

明けましておめでとうございます!

31.12.2024 15:07 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

11:44 更新

ユーザー様より「2、3時間経っても図中の北極星の位置ががまったく変化しない」という報告をいただきました。

確認したところ、実際にそのような問題が認められましたので、緊急修正をかけました。ご利用の際は、上のリンクをクリックしてください。最新版のVer. 4.0.4となっております。

30.12.2024 02:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
OneDrive Sign in to your OneDrive cloud storage and Office Online.

極軸合わせ支援ツール Ver. 4.0.2を公開しました! Excelファイルとなっております。ぜひご利用ください!

1drv.ms/x/c/03b11825...

29.12.2024 23:22 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

本日の夕食(夜食)!

24.12.2024 14:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

ぼっちクリスマス・イブ満喫わず🎄

24.12.2024 13:38 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

#2024年自分が選ぶ今年の4枚

1枚目:遠征風景(3月10日)
2枚目:東京から見た紫金山・アトラス彗星
3枚目:太陽面(11月26日)
4枚目:IC 342(きりん座の渦巻銀河)

21.12.2024 09:33 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

来年、2025年の天体写真付き星図カレンダーを作りました! 画像はイメージです。リンク先のファイルをダウンロードしたうえで、印刷するなどしてご利用ください。推奨サイズはB0です。

92.gigafile.nu/0101-c5e0951...

18.12.2024 13:36 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

来年、2025年の天体写真付き星図カレンダーを作りました! 画像はイメージです。リンク先のファイルをダウンロードしたうえで、印刷するなどしてご利用ください。推奨サイズはB0です。

92.gigafile.nu/0101-c5e0951...

18.12.2024 13:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

なんかめっちゃ聞いたことあるフレーズなんだが...🤣

27.11.2024 16:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI
架台:Sky-Watcher AZ-GTi
カメラ:ZWO ASI183MC
フィルター : SVBONY SV229

露出
Gain 0
33.3ms × 1,848フレームキャプチャ

使用したソフト
SharpCap 4.0 (64bit)
Image Composite Editor
PixInsight 1.8.9.2 (MLT & DC)
Lightroom (iOS版)

その他
2024年11月25日10時59分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI 架台:Sky-Watcher AZ-GTi カメラ:ZWO ASI183MC フィルター : SVBONY SV229 露出 Gain 0 33.3ms × 1,848フレームキャプチャ 使用したソフト SharpCap 4.0 (64bit) Image Composite Editor PixInsight 1.8.9.2 (MLT & DC) Lightroom (iOS版) その他 2024年11月25日10時59分頃、京都市内にて撮影

大きな黒点が現れたと知って、、、

昨日(2024年11月25日)の太陽面です。今回は敢えて追尾を止めて撮影したので、無事ICEで自動パノラマ合成できました。繋ぎ目も見えませんし、この方法のほうが楽ですね^^

詳細はALTを参照してください。

#天体写真

25.11.2024 21:52 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI
架台:Sky-Watcher AZ-GTi
カメラ:ZWO ASI183MC
フィルター : SVBONY SV229

露出
Gain 0
33.3ms × 512フレームスタック × 2領域モザイク合成

使用したソフト
SharpCap 4.0
AutoStakkert!4
Registax 6
Paint 3D
PixInsight 1.8.9.2
Lightroom (iOS版)

その他
2024年11月19日14時10分頃、京都市にて撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI 架台:Sky-Watcher AZ-GTi カメラ:ZWO ASI183MC フィルター : SVBONY SV229 露出 Gain 0 33.3ms × 512フレームスタック × 2領域モザイク合成 使用したソフト SharpCap 4.0 AutoStakkert!4 Registax 6 Paint 3D PixInsight 1.8.9.2 Lightroom (iOS版) その他 2024年11月19日14時10分頃、京都市にて撮影

11月19日の太陽面です。

今回もICEによる自動モザイク合成に失敗したため、手動でモザイク合成しました。そのため、少々繋ぎ目が目立ってしまっています💦

撮影データの詳細はALTを参照してください。

#天体写真

19.11.2024 16:42 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI
架台:Sky-Watcher AZ-GTi
カメラ:ZWO ASI183MC
フィルター : SVBONY SV229

露出
Gain 0
33.3ms × 1,000フレーム比較明合成 × 2領域モザイク合成

使用したソフト
SharpCap 4.0
SiriusComp 64
Registax 6
PixInsight 1.8.9.2
Lightroom (iOS版)

その他
2024年11月17日10時11分頃、京都市にて撮影

撮影機材 鏡筒:スコープテック STL80A-MAXI 架台:Sky-Watcher AZ-GTi カメラ:ZWO ASI183MC フィルター : SVBONY SV229 露出 Gain 0 33.3ms × 1,000フレーム比較明合成 × 2領域モザイク合成 使用したソフト SharpCap 4.0 SiriusComp 64 Registax 6 PixInsight 1.8.9.2 Lightroom (iOS版) その他 2024年11月17日10時11分頃、京都市にて撮影

11月17日午前中、束の間の晴れ間の中、奇跡的に撮影できた太陽です。撮影後すぐに曇ったので、急いでセッティングした甲斐がありました。ただ、その後の処理については、センサー面のゴミが酷かったうえに、ICEによる自動モザイク合成も失敗したため、非常に苦労しました。

詳細はALTへ

#天体写真

17.11.2024 05:18 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
HD PENTAX-FA 50mmF1.4
ZWO ASI183MC
Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード)

露出
f/2.8
Gain 120
120s × 25フレームスタック × 3領域モザイク合成
総露出時間 150分

使用したソフト
SharpCap 4.0
DeepSkyStacker 5.1.5
PixInsight 1.8.9.2
Image Composite Editor
Lightroom (iOS版)

その他
2024年11月07日撮影

撮影機材 HD PENTAX-FA 50mmF1.4 ZWO ASI183MC Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード) 露出 f/2.8 Gain 120 120s × 25フレームスタック × 3領域モザイク合成 総露出時間 150分 使用したソフト SharpCap 4.0 DeepSkyStacker 5.1.5 PixInsight 1.8.9.2 Image Composite Editor Lightroom (iOS版) その他 2024年11月07日撮影

先日撮影した、オリオン座の主要部です。途中雲の通過があり、また寝落ちしてしまったので、1領域あたり50分しか露出できませんでした...。詳細はALTをご覧ください。

08.11.2024 05:18 — 👍 13    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
HD PENTAX-FA 50mmF1.4
ZWO ASI183MC
Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード)

露出
f/2.8
Gain 0
30s × 12フレームスタック

使用したソフト
SharpCap 4.0
DeepSkyStacker 5.1.5
PixInsight 1.8.9.2
Lightroom (iOS版)

その他
2024年10月21日18時20分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 HD PENTAX-FA 50mmF1.4 ZWO ASI183MC Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード) 露出 f/2.8 Gain 0 30s × 12フレームスタック 使用したソフト SharpCap 4.0 DeepSkyStacker 5.1.5 PixInsight 1.8.9.2 Lightroom (iOS版) その他 2024年10月21日18時20分頃、京都市内にて撮影

先ほど撮影した、紫金山・アトラス彗星。撮影時は雲の通過が多く雲の痕が残ってしまいましたが、彗星の尾はまだまだ健在で、薄雲越しでも写りました! ただアンチテイルはもうすぐ消えそうですね...。おそらくこれで自分の彗星撮影は終わりです。

#紫金山アトラス彗星

21.10.2024 11:39 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
撮影機材
HD PENTAX-FA 50mmF1.4
ZWO ASI183MC
Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード)

露出
f/2.8
Gain 0
15s × 4フレームスタック

使用したソフト
SharpCap 4.0
Lightroom (iOS版)

その他
2024年10月16日18時49分頃、京都市内にて撮影

撮影機材 HD PENTAX-FA 50mmF1.4 ZWO ASI183MC Sky-Watcher AZ-GTi (赤道儀モード) 露出 f/2.8 Gain 0 15s × 4フレームスタック 使用したソフト SharpCap 4.0 Lightroom (iOS版) その他 2024年10月16日18時49分頃、京都市内にて撮影

先ほど撮影した、紫金山・アトラス彗星です! アンチテイルも写っています。

まさか今日晴れるとは思っておらず、慌ててセッティング。そのため、構図の向きを間違えて尾がはみ出てしまっていますが、撮れただけでも幸せです!

16.10.2024 12:42 — 👍 12    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

大都会・東京にあるタワーホール船堀で、10月13日夕方撮影した紫金山・アトラス彗星です! iPhone 15 Proで撮影しましたが、展望室の窓ガラス越しでここまで写るとは、、、これは大彗星確定ですね!😆

13.10.2024 14:01 — 👍 14    🔁 1    💬 0    📌 0

こちらこそありがとうございました。

フォローバックさせていただきました。よろしくお願いします🙇‍♂️

13.10.2024 13:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@astropticsceo is following 20 prominent accounts