ってことはObsidianの公式Web Clipper、使い始めてもう8~9ヶ月前後経ってるってことなのか・・・。そんなにまだ長いこと使ってる感は無かったけど、確かに記録たどればそれくらいは使ってるのかもしれない。
05.09.2025 08:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@simorgh-nnn.bsky.social
ってことはObsidianの公式Web Clipper、使い始めてもう8~9ヶ月前後経ってるってことなのか・・・。そんなにまだ長いこと使ってる感は無かったけど、確かに記録たどればそれくらいは使ってるのかもしれない。
05.09.2025 08:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0こっちも使いたいんだけど、使用目的というか用途が定まってないのがなぁ。
05.09.2025 08:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0前回最後に使ったの8ヶ月も前なのか・・・あとちょっとで1年近く使ってなかったことになってしまうのか。
05.09.2025 08:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いずれにしてもまだXよりは動作が軽くて助かる。
05.09.2025 08:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0前トレンド機能ってあったっけな?
05.09.2025 08:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶりに使ってみないとなって思って開いてみたら結構変わってる?
05.09.2025 08:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Obsidian長時間起動してるとのリーディングビューとソースモードとライブプレビューの切替えボタンが反応しなくなることがある。原因なんだろうか。
19.12.2024 11:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0早速使ってみた。Vaultもちゃんと切替えて保存が出来るしとてもいい感じ。
30.11.2024 12:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0結局のところXから他への移行具合ってどんなもんなんだろうか?
30.11.2024 10:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Obsidianの待望だったWebクリッパー試してみよう。
30.11.2024 10:28 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0少しずつこっちとかMisskeyとかMastodon辺りに移行するのに慣れて行くためにこっちの使用頻度を上げて行こうかなと。
30.11.2024 10:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すごく昔に描いたのを手直ししたもの
27.10.2024 07:21 — 👍 1675 🔁 304 💬 4 📌 1#pokemon #fanart
27.10.2024 00:42 — 👍 1249 🔁 283 💬 3 📌 0こんな機能あったのか。体感3秒くらいだと思ってたので予想通り。PCだと基本付けっぱなしだから気にならないかな。(その後の速度を上げるための準備なので起動速度速くすればいいというわけでもないし)
27.10.2024 11:34 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0😱
27.10.2024 12:56 — 👍 581 🔁 179 💬 1 📌 0Boostnote時代に溜め込んだマークダウンファイル、独自の要素が多かったせいかそのままObsidianに持ち込んでも使いにくいことが多くて特にネットの記事をマークダウンファイルにしたものは改めて取り込み直した方が早い場合が多いなぁ。ネットにまだ記事が残っているものに限るけど。
28.10.2024 08:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Claude 3.5 Sonnet New、クオリティは確かによくなってるんだけど書き癖が変わってて、既存のプロンプトテンプレートがあまりうまく機能しなくなってる。なので、「このテンプレートを今のモデルに合わせて作り直して」って指示を出してテンプレートを一つ一つ更新していってる
28.10.2024 03:06 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0Blueskyがサブスクリプションサービスを準備中と発表しました。
より高画質な動画アップロードやプロフィールのカスタマイズなどが可能になるようで、Xプレミアムと違い、認証バッジや優先表示などはない模様。
また、ユーザー数は1ヶ月で300万人増え、1,300万人超に。
taisy0.com/2024/10/25/2...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
これめっちゃ良くて無限にリピートしてしまう・・・地味に癒やし成分があるのもやめられないポイント
Tag Folderってプラグイン入れてみたら何も操作出来ないくらいタグのビューワー画面でフリーズしちゃったから使うことが出来なかった。タグの件数が多過ぎるってのがあったのかもだけど、そのタグな、オレが自分で意識的に作ったものじゃないんよ・・・。
25.10.2024 11:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とはいえ、今まさにフォルダというかディレクトリによる管理をやめて検索やタグ、リンクなどで対応して行こうかと思い始めてるところだからタグが上手く扱えないと詰んでしまう。とにかく文中の"#"をなんでもかんでもタグに捉えられてしまうのを解除しないと。
25.10.2024 11:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんでタグ大量に作ったつもりもないのにこんなにあるんだろう?ってなったしなんでこんなに意味の無さそうなタグが浮遊しまくってんだろう?って思ったらこれが原因だった。Obsidian10ヶ月以上くらい使ってるけど、タグあんまり運用してなかったから今更気づいた。
25.10.2024 11:29 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0文中で"#"付けるだけで簡単にタグを付与出来るのはメリットではあるんだろうけど、削除しにくいのは編集する上では邪魔だなぁ。"#"でなんでもかんでもタグとして拾わないように出来ないか設定探ってみなければ。
25.10.2024 11:28 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Obsidianのタグの扱いどうなってんだろう?って思って少し触ってみたら簡単に削除が出来なかったり文中の"#"で表現されてるマークダウンの記述拾いまくってたりして割と扱いにくい感じになってた・・・。
25.10.2024 11:27 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0新しい環境に来たら来たでそれはそれでまた新しいSNSの使い方に切り替える良い機会でもあるんよな
17.10.2024 16:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0