ネガティブさをカウンターの呼び水にしているものに安易に利用されてたまるかと思う。閲覧数の足しになんて絶対になってやらねーー~~~!くらいの気持ちでいる。
02.10.2025 05:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@mpslog.bsky.social
X・Mastdon・YouTube等→ https://mpslogy.netlify.app
ネガティブさをカウンターの呼び水にしているものに安易に利用されてたまるかと思う。閲覧数の足しになんて絶対になってやらねーー~~~!くらいの気持ちでいる。
02.10.2025 05:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Xのおすすめタブは Control Panel for Twitter って拡張で基本非表示にしているのだけど、たまに更新のタイミングのズレかなんかで表示されちゃうことがあってそういう時に眺めると、好きなコンテンツのポジティブなポストがいっぱいあったりして、たまに覗くのも悪くないなあと思う。無尽蔵に流し込まれるの好きじゃないから表示しておこうとはならないけど。
21.09.2025 13:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0```
[CD_Drive]
path = /media/cdrom
browseable = yes
valid users = NTFSドライブ参照する時と同じユーザー名
```
で、ドライブがマウントされてれば参照できると思うんだけど、Windowsからは場所が見つからないと言われる
UbuntuPCのCDドライブをsambaでNTFSドライブと同じようにLAN内で共有すれば、Windows11PC側のソフトで利用できるんじゃないかと思って試してみてるけどうまくいかないなー
09.09.2025 11:44 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0前に触ってた時はAPIからデータ取得して処理を挟んで別のAPIに送るというようなことをやっていてAIオートメーションの影も形もなかったんだけど、今オフィシャル覗いたらそちらが前面に出ていて使い勝手変わってそう~
30.07.2025 15:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UbuntuにDockerでn8nを入れた。具体的にやりたいことが今あるわけじゃないんだけど、以前少し使っていて便利だったので。使いたい時に使えるようにしとこうということで。
n8n.io
wine(互換レイヤー追加してWindowsアプリ動くようにするやつ)入れてEAC入れた。不安定だしスマートじゃない気もするけど、とりあえずcueに関してはWindowsのと同じのを出力できる環境はできた。rubyripperもあとで試してみるー(単純にインストールできないみたいでちょっと大変そうだなと思っている
16.07.2025 22:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0abcdeがギャップ情報をcueに書き出さないっぽいのでLinux用の別のリッピング手段を探してるんだけど、なんかことごとく面倒臭そうな手段しか見つけられないし、いくつか試したものもうまくいかず‥。探し方が悪いのかな~。EACは偉大だった‥。
15.07.2025 18:43 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ここまでのまとめ sizu.me/mpslog/posts...
14.07.2025 18:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0rdp接続はGNOMEの機能らしいのでUbuntuの現行LTS版で採用されてる以降のGNOMEを採用してるディストリビューションならUbuntu以外でもできそうな気がする。
13.07.2025 17:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ZorinのベースであるUbuntuではどうだろう?と別パーティションに入れて試したら問題なくできた、おお‥。Zorin+xrdpで繋いだ時に感じたウィンドウ移動時のもたつきもないし、表示倍率150%もちゃんと反映してくれてるー! Zorinの現行バージョンの元になってるのがひとつ前のLTS版Ubuntuだそうだから、今後のバージョンでは改善するかも。
13.07.2025 16:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0OS用に60GBのext4を3つ、Windowsとのやり取り用に残りをNTFSにした。
13.07.2025 13:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サブとはいえ物理環境でOS消したりパーティション切ったりするの久しくしてなかったからひとつひとつに少しドキドキしてしまうわね‥。
13.07.2025 13:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Windows11からZorinにリモートデスクトップ接続できた。OSに備わっている設定>共有からは結局うまくできなくて、xrdpというパッケージを入れて、ログアウトした状態から接続してようやく。Win11からWin10に繋いでいた時のローカルのような軽さはなくてCPUリソースも常時使っちゃってるのが気になる。比較的リッチなシェルだからかなあ。でもひとまずよし。
12.07.2025 18:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0スワップ領域用に物理メモリx2程度と、OS用に10〜30GB程度x入れたいディストロ数のパーティション切って、残りを/home用にするのがおすすめって書かれているのを見てふむふむ。
12.07.2025 16:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ひとまず導入は済んだけれど、リモートデスクトップ接続はうまくいかず。Zorinの設定に共有>リモートデスクトップ って項目があって、これがWindowsのリモートデスクトップ接続と同じRDPという方式を採用しているとのことで、すんなりできても良さそうだったんだけど‥。Windows側ではエラー表示は出ずにユーザ名/パスワードの認証まで済んだあと一瞬だけウィンドウが表示されてすぐ落ちるという状況。なんで〜?? まあのんびりやっていきましょう。
11.07.2025 17:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0インストールは問題なく済んだけど、Win11からZorinへのリモートデスクトップ接続がうまくいかない。うーん‥
11.07.2025 14:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ドキドキ‥
11.07.2025 12:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0USB起動でいろんなディストロを触ってみてるけど無限に試してしまいそう‥。今まで見た中ではZorinとKubuntuの外観が好み。他はUbuntuStudioが音声周りの低遅延チューニングがされてるらしくて気になる。MXの軽さも捨てがたいけどコンソールメインで使おうとも思ってないし現代的な外観が備わってる方がいいなあ‥ぐるぐる
10.07.2025 18:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0とはいえメインにしてる11は別にあるからまあ気楽なもの。
03.07.2025 09:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0家の中でほぼCD取り込み&メディアサーバ機と化しているアップグレード要件を満たさないWindows10の端末をどうするかについて、そろそろ考えなきゃいけなくなってきた。古くても故障してるとかではないからLinux入れ直して役割継続させられたらいいなと思っているけど、仮想環境でならたまに触っていても、そうでないとこに入れるのは思い出せないくらい昔にやったきりなので不安~。
03.07.2025 09:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0知ってしまったら知らない状態には戻れないのに、GQuXを機に1stのこと調べたり見たりしてる人がちらほら周りにいて、感心するのと同時に勿体ないとも思っている。こちとら生まれる前からさんざん擦られてきたモチーフをその文脈を排して新鮮に受け取れるのが痛快で仕方ないというのに。
10.05.2025 16:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ゲーム内で所持アイテムやキャラクターを頻繁に指定する必要があるにもかかわらず、一覧性が低かったり標準の並びが不規則だったり、ソートやフィルタの機能が不十分だったりすると、そのうち探す行為に無駄な時間を何度も割かされていることに気付いてしまって、そこまでで他によほど掴まれているのでもない限りそれ以上耐えられなくなる。
10.05.2025 15:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0対立軸を悪だ馬鹿だ滑稽だと見下したらそこから先に折り合いの付け所なんてないでしょうよ、と思うようなものが複数回ってきて穏やかでない。
20.02.2025 04:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0自分が嫌だと思うものも許容する社会を尊重している。
20.02.2025 04:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0社会の中でプロセスをすっ飛ばして嫌いなものを排除しようという態度に忌避感がある。
20.02.2025 04:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0厳密に定義づけできるくらい自分でわかってることなら君に聞きゃしないよ
15.02.2025 12:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0探して無かったら無いって回答してほしいだけのことが難しいAIなんとかならんかなー
15.02.2025 12:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 01年前じゃないわ、2年前だわ。まだ24年のつもりでいるやつ~
26.01.2025 10:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Windows セキュリティに「ローカルセキュリティ機関の保護が無効になっています」と出ていて、何だろう?と思いつつ設定個所を見ると有効になっている。調べると同様の報告と解決方法が1年前のWindowsフォーラムにあって、無事に直ったのだけど、設定と実際の挙動が同じにならないものが放置か再発かしてるのは勘弁してよねと思う。
answers.microsoft.com/ja-jp/window...