技術書典運営からの頒布許可に伴い、BOOTHにも通販ページをご用意しております。
BOOTHにおける頒布価格はサービス利用料(物理本をご購入の際は梱包資材などの値段)を含む価格設定をさせていただいております。
#booth_pm
gyaopan.booth.pm/items/7608762
@candychupslab.bsky.social
CANDY CHUPS Lab.はテクノロジーをもっとオシャレに&身近に感じられるモノを作るチームです. プログラミングやデザイン,ハンドメイドを通して毎日をもっとオシャレに過ごすためのプロダクトを生み出します。ハンドメイドアクセサリーの宣伝やイベント参加などについてもお知らせします。
技術書典運営からの頒布許可に伴い、BOOTHにも通販ページをご用意しております。
BOOTHにおける頒布価格はサービス利用料(物理本をご購入の際は梱包資材などの値段)を含む価格設定をさせていただいております。
#booth_pm
gyaopan.booth.pm/items/7608762
今回は #技術書典 オフライン会場とBOOTHでの通販に限り、ハンドメイド本シリーズの新刊と既刊の物理本を一緒にご購入いただいた方向けにCANDYCHUPSLab.オリジナルソーイングセットのノベルティをプレゼント予定です。
数に限りがございますので、ご興味のある方は早めにどうぞ!
会場持ち込み予定の既刊です📚
pnpm本、AI×刺繍本の二冊について、物理本と電子版のセットをご用意しております💁🏻♀️
🍭#技術書典 19のお品書きを公開しました🍭
11/15(土)より開催される #技術書典 19にサークル出展します!
今回はハンドメイド×ITテクノロジー本の第二弾ということで、ハンドメイド資材管理サービスをVibeCodingで作ってみたときのTipsをまとめた本を出します!
既刊は2種類持ち込み予定です📚
新刊の紹介をしてくれる音声動画を作りました!💁🏻♀️
Youtubeにも上げているので、お好きなプラットフォームでぜひ聞いて下さい!
※このコンテンツはnotebookLMを使用して作成をしました。
技術書典のお品書きは今週中に公開予定です。よろしくお願いします!
02.11.2025 08:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0BOOTHでの通販は
・イベント期間中の発送に対応(決済完了から1~2日で発送します)
・決済完了したその瞬間から電子版が読める
・既刊やグッズとの合わせ買いが可能
ぜひ技術書典オフィシャルショップページと合わせてご利用ください🐪
🐪BOOTHの通販ページを公開しました(1/2)🐪
#技術書典 19で頒布予定の新刊「ハンドメイドの世界でもAIが使いたい!~ハンドメイド資材管理ツールを作ってみた!~」の通販ページを公開しました。頒布許可が下りたあとの発送を予定しております。
「ハンドメイドの世界でもAIが使いたい!~ハンドメイド資材管理ツールを作ってみた~」
A5版フルカラー60P
物理版にはもれなく電子版ファイルがつきます💁🏻♀️📱
物理本:1200円(サービス手数料込)+送料
電子版:800円(サービス手数料込)
※電子版は11/15以降公開 #booth_pm
gyaopan.booth.pm/items/7608762
#技術書典 19の新刊「ハンドメイドの世界でもAIが使いたい!~ハンドメイド資材管理ツールを作ってみた!~」の音声解説ダイジェスト動画を公開しました。趣味✕プログラミングに興味がある人、バイブコーディングに興味がある人、コーディングAIとうまく付き合うためのTipsが気になる人向けの内容です。
よろしくお願いします!
www.youtube.com/watch?v=RSLi...
#技術書典 ではこんな感じの新刊を用意する予定です。
AI×ハンドメイド本第二弾として、コーディングAIと一緒にハンドメイド資材管理サービスを開発したときに意識したことやコーディングAIとストレスなく付き合っていくためのTipsをまとめた本を出します!
自宅にあるハンドメイド資材の管理ツール「Beace」、必要な機能とUIが完成しました!
※限定公開・ユーザーは自分のみを想定したツールです
現在はメインで使用している布やビーズなどの資材の登録ができるようにしていますが、レジン用の資材や手芸本なども管理できるように拡張を予定しています📕
こちらのツールはシステム設計の壁打ち相手としてChatGPTを活用し、ざっくりとしたUIコーディングにcodexを使用しました💻✨
シークレットキーやログイン管理など、セキュリティ観点で注意が必要な部分は人力で実装をしています。
開発記録本を #技術書典 の新刊として出す予定です。
🍭cclkit4svelte3.0.0がリリースされました🍭
昨日のリリースで追加されたページネーションコンポーネントのスタイル調整をもって、cclkit4svelteはメジャーバージョンが上がりました🎉
CCLがSvelteKitで構築するWebサービスはこちらを使用して開発されています。
#svelte
github.com/reiji1020/cc...
🍭cclkit4svelte2.0.7がリリースされました🍭
ダイアログ、パンくずリストなどサイト構築に欠かせない複数のコンポーネントが追加されました💁🏻♀️✨
#svelte #自作UIコンポーネントライブラリ
github.com/reiji1020/cc...
codexと一緒にハンドメイド資材管理ツールを開発しています🪡
ウィッシュリスト機能をそのまま買い物リスト作成機能と結びつけて、簡単に買い物リスト画像を作れるようにしてみました!
画像一枚目:カットクロスの手持ち一覧画面
画像二枚目:カットクロスの買い物リスト画像
#codex #svelte
UIは自家製コンポーネントライブラリを使うことでCCLらしいUIやデザインで開発できるようにしています。
#svelte
github.com/reiji1020/cc...
codexと一緒に手芸道具の在庫管理システム「Beace」を開発しています🧵
今のところユーザーを募る予定はなく自分用のサービスとして開発しています。Wishlistは買い物リストとしても使えます🛍️
codexを使ったハンドメイドツールの開発について技術書典用の新刊を書く予定です!
#vibecoding #svelte
Adobe Illustratorのβ版に実装されたターンテーブル機能を試してみました💿
イラストはAdobe Frecoのベクターペンシルで描いていて、Illustrator読み込み後に全てのレイヤーをグループ化した後に変換をしています。
少し荒いところもありますが、顔の見えている範囲はとても良く見えます🙌🏻
🍭cclkit4svelte2.0.5をリリースしました🍭
Tabコンポーネント、アコーディオンメニューコンポーネントを新規追加しました。
そのほかServiceCardのボーダーカラー指定方法を他のコンポーネントと同様のものに変更しました。
#svelte #自作ライブラリ開発
github.com/reiji1020/cc...
はてなブログに投稿しました
【vvvv gamma】GPT-5はビジュアルプログラミングの習得を手助けしてくれるか【GPT-5】 - モノクロタイム reiji1020.hatenablog.com/entry/2025/0...
#はてなブログ
ChangeHistoryコンポーネントを使用するとこのような感じの更新履歴を表示することができるようになります💁🏻♀️✨
cclkit4svelteの2.0.3リリースに伴い、CANDY CHUPS Lab.の公式サイトの更新履歴部分もテーブルコンポーネントから差し替えを行いました。
🍭cclkit4svelte2.0.3をリリースしました🍭
更新履歴の表示に使用できるChangeHistoryコンポーネントの追加ほか、codexを使用したリファクタリングやバグ修正を実施しました。
#svelte
github.com/reiji1020/cc...
はてなブログに投稿しました
【Gemini CLI】Gemini CLIを使って自作コンポーネントライブラリの開発効率を上げる - モノクロタイム reiji1020.hatenablog.com/entry/2025/0...
#はてなブログ
🍭CCLKit4Svelte 2.0.2がリリースされました🍭
Svelte製UIコンポーネントライブラリ「ccl-component-kit4svelte」2.0.2をリリースしました。
・CommonHeaderに任意のリンクを設定できるようにプロパティを追加
・Headerコンポーネントに固定のリンクを追加
github.com/reiji1020/cc...
#svelte
はてなブログに投稿しました
【Gemini CLI】クロスステッチの図案を作って刺繍糸のサジェストをしてくれるサービス「CROSS」を開発しました【VibeCodingっぽいなにか】 - モノクロタイム reiji1020.hatenablog.com/entry/2025/0...
#はてなブログ
🍭#技術書典 は今週まで!🍭
5/31から開催中の #技術書典 18は6/15に会期が終了します。技術書典オンラインマーケットで送料無料で紙の本を購入できて特典も貰えるのはこの日まで!
AI×刺繍本も会期中にどうぞよろしくお願いいたします!
techbookfest.org/product/5xEf...
🍭 #技術書典 オフラインイベント参加レポ🍭
先日の #技術書典 18のオフラインイベントにサークル出展したのでブログ記事にしました。
新刊紹介やAI利活用本を書く時に考えたこと、今後の展望などをまとめています。
reiji1020.hatenablog.com/entry/2025/0...
🍭cclkit4svelte1.2.6をリリースしました🍭
codexによって提案してもらったリファクタリング案のうち、動作確認ができたものについて修正をさせる対応を実施しました。ライブラリ利用者に対するアップデートはありません。
github.com/reiji1020/cc...
🍭cclkit4svelte1.2.5をリリースしました🍭
カルーセルコンポーネントにおけるページングボタンの位置がズレているバグを解消しました。
#svelte #自作コンポーネントライブラリ
github.com/reiji1020/cc...
🍭刺繍×AI本、冊子版には付録がついてくる!🍭
新刊「ハンドメイドの世界でもAIが使いたい!」の冊子版をお求めの方全員に、本の中で作成したショップカードやブランドカードのサンプルをプレゼントしています。AIを使った販促グッズを手にとって確認してください! #技術書典
techbookfest.org/product/5xEf...
技術書典会期中は技術書典公式オンラインマーケットでの注文が増えますので、技術書典オンラインマーケット側で設定している冊子版の在庫がなくなりましたらBOOTH用に確保している在庫を技術書典公式オンラインマーケット側に回すことがあります。
予めご了承ください。