よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右) hidari-lab.hatenablog.com/entry/2025/1...
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。
とりあえず全人類一旦読め。
@kuuote.bsky.social
一生設定してろ
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右) hidari-lab.hatenablog.com/entry/2025/1...
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。
とりあえず全人類一旦読め。
東京旅行中に自制心OFFにしてたら表示上3kg増えててそこまで行くか?となってた
07.11.2025 10:37 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0vimconfいってかえってきて体重をはかったら1kg増えてて、バランスを考えた食事に戻したらまた落ちてきるので、バランスを考えた食事って大事だなあと思いました
06.11.2025 02:11 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0書いた。
natsukium さんの dotfiles をかなり参考にして、自分の dotfiles も GitHub Action でビルドしたり、cahix にキャッシュできるようになった。今のところ自動更新PRもいい感じに動いている。
ryota2357.com/blog/2025/do...
VimConf, まだチケット間に合うみたいですよ!今週日曜日!
x.com/vim_jp/statu...
エリート集団だとばかり思っていたけど、そうでもないんだ
24.10.2025 14:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0生き残った人が生き残っているだけで、「秀才→研究者になれる」訳でもないし、「凡夫→研究者になれる」でもない。研究者になった人が研究者になっただけ。
24.10.2025 12:34 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0僕が10代の頃、研究者っていうのはそれはもう東大に首席合格するような天才がなるもの、という反応で、ネット掲示板もそう書いているのをよく見た。今でも、そういう反応をする大人はいる。ただ、いざ科研費持ちの研究者になった、今、周りを見てみると、高専出身、通信制高校に通った人、大検とって入学してきた人、適当な私大出身の人、いろんな人がいる。案外、大人は事実を知らずにそれっぽく言ってくる人が多い。気にしてはいけないよ。
24.10.2025 12:30 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 1Nostr始めるだけなら実に簡単だったな、クライアントに鍵生成してもらうだけで始まる
23.10.2025 14:59 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0沼の入口じゃーん?
23.10.2025 14:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Nostr 2.5年いるし海外ユーザーも沢山フォローしてるが
人種差別も反トランスもナチズムな投稿もみたことないんご!!!
みんな安心してNostrにも遊びにきてくれ
さきっちょだけNostrやってみよう
さきっちょだけ
一生覚えられないから毎回これやってる
23.10.2025 07:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ffmpeg とか ImageMagick とか、 AI にコマンド教えてもらうの良いですね。
22.10.2025 12:15 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0あるマネジメントの本に「マネージャーが誰かにタスクを任せるとき、タスクの実行責任は委譲できるけど説明責任は委譲できないよ」と書いてあったのを思いだした。
タスクを誰かにやってもらうとしても、タスクの内容や現状、遂行方法に問題がないと上に説明することは依頼者自身が行う必要がある。それは遂行者が人だろうとAIだろうと同じ
人の投稿のリツイートで名誉毀損とか成立するくらいなので引用に責任が無いことはないと思われ
22.10.2025 07:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これ本当にそうで責任逃れの言い訳にはならんのだよなというのが周知されてほしい
22.10.2025 07:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0すでに一般社会でもそこかしこに「AIが言ってたからAIに言え」という言い訳があるけど、AIが責任とってくれるんか?というのはよく考えてほしい
22.10.2025 03:31 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0生成AIによく人類の叡智を尋ねているのだが、どう考えても人類には有用ではないよな
20.10.2025 10:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIは人類にとって有用でない事に使われてるのが辛いよね。有用なことに使うとしても、ブレイクスルーはまだ来ていない。
20.10.2025 10:11 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0あれ実は結構苦肉の策に近かったもんだけど役に立ったなら何より
19.10.2025 16:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0書いた。
kuu さんの nixconf を読んでたら見つけたやつを自分なりにカスタマイズして取り込んだもの。
ryota2357.com/blog/2025/ni...
熱い
16.10.2025 02:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0github.com/Kunzisoft/Ke...
うおー
keepassdxのpasskey対応バージョンの安定版来てた
ちなみにそれを言ってる人は自分の視点で見るとたくさんユニークなネタを持っている
16.10.2025 02:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分の場合面倒一択なんだけど、コミュニティで話聞いてると「内容がないよー」みたいなこと言う人いるのでまああるんだなと
16.10.2025 02:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0エンジニアが外部発信しないときの理由永遠の不動の第1位ってどう考えても「めんどくさい」だと思うんだけど世の中のみんなはいつもこんなしっかりした理由があるの naopr.hatenablog.com/entry/2025/1...
15.10.2025 02:29 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0zenn.dev/takets/artic...
ヘルシェイク矢野のことを考えて作りました。
生成AIには肯定的だけど生成AIについて話す人の話の一部はうーんみたいな気持ちがずっとある
07.10.2025 09:00 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0順調にVimmerになっててにこにこしてる
06.10.2025 01:10 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0最近、Macでちょっとテキストエディットしたい時に標準エディタをほぼ使わなくなった
command+spaceでiTerm2 起動してvimを開く感じに。