【12/9(火)】
便秘薬が腎臓を守る?
―慢性便秘症治療薬ルビプロストンが切り開く腎臓病治療の新たな可能性―
www.link-j.org/member_event...
@ascacorp.bsky.social
医薬・バイオ分野の翻訳会社。科学雑誌”Science誌”の日本事務所。 LSP based in Japan featuring translation and writing in biomedicine. Rep of Science Magazine in Japan. #xl8 #l10n #t9n
【12/9(火)】
便秘薬が腎臓を守る?
―慢性便秘症治療薬ルビプロストンが切り開く腎臓病治療の新たな可能性―
www.link-j.org/member_event...
25日の河出真美さんとの対談(オンライン受講可)には、「10代がえらぶ海外文学大賞」選考委員の鳴川浩子さんにもゲスト出演していただき、学校図書館司書として長い経験をお持ちの立場から、この賞をどう盛りあげているかを話してもらいます。ふだんはなかなか聞けない話なので、この機会にぜひご参加ください。
www.asahiculture.com/asahiculture...
製薬向けAI翻訳プラットフォーム「AIKO SciLingual」について、10月16日(木)に製品説明会を実施します!
x.gd/6yTnd
第51回 Science Cafeは、2025年10月14日(火)14:00~14:40 演題:数理科学で読み解く感染症の臨床データ 演者:名古屋大学大学院理学研究科 教授 岩見 真吾 先生です。
現在ZOOM WEBINARご参加登録受付中!
note.asca-co.com/n/n24e674835...
製薬向けAI翻訳プラットフォーム「AIKO SciLingual」について、9月25日(木)に製品説明会を実施します!
note.asca-co.com/n/nf354c5c6d...
#AI翻訳 #AI #製薬 #ライフサイエンス #機械翻訳
9/19(金) 14:00-14:30にて改訂翻訳セミナーを開催予定です!
note.asca-co.com/n/n1d07b9b06...
【NEW】第50回 Science Cafeは、2025年9月9日(火)14:00~14:40 演題:2024年日向灘の地震(Mw7)の地震前、地震時、地震後に観測されたプレート間すべり ―大地震に至る過程の観測例― 国土地理院 地理地殻活動研究センター 主任指導官 小沢 慎三郎 先生によるご講演です。
note.asca-co.com/n/nc027abe66...
ZOOM WEBINAR参加無料。ご参加受付中です。
us06web.zoom.us/webinar/regi...
【NEW】第49回 Science Cafeは、2025年7月15日(火)14:00~14:40 演題:数滴の血液でAIが見抜く、あなたの本当の健康年齢 ― 未来を予測する新手法 ― 演者:王 梓(オウ ジ)先生 大阪大学蛋白質研究所 特任助教、高尾 敏文 先生 大阪大学名誉教授 現:大阪大学蛋白質研究所 特任教授/株式会社リガク、フェローです。現在ご参加登録受付中!
note.asca-co.com/n/n8b73cfd9f...
【NEW】第48回 Science Cafeは、2025年6月3日(火)14:00~14:40 演題:ニコチン作用の新機構を解明 ― 内側手綱核を介した神経活動制御の発見 ― 大阪大学大学院医学系研究科 助教 河合 喬文 先生によるご講演です。みなさま奮ってご参加ください。
note.asca-co.com/n/n260cf05c1...
【5/8(木)】未来のMA戦略を切り拓く!ChatGPT革新活用セミナー
【ご登壇】大塚 篤司先生(近畿大学医学部 皮膚科学教室 主任教授)
【概要】
製薬業界でも活用が進む #ChatGPT をはじめとした #生成AI ツール。
本Webinarでは、「医師による医師のためのChatGPT 入門」シリーズの著者である #大塚篤司 先生( #近畿大学 医学部 皮膚科学教室 主任教授)を講師にお招きし、MA部門の皆様向けに英語論文、学会発表資料、抄録などの作成を生成AIで行う活用術についてご紹介します。
【お申込み(Zoom)】
us06web.zoom.us/webinar/regi...
Science Japan Meeting 2025 Lecture Report: Bill Moran, Publisher of the Science Family of Journals
note.asca-co.com/n/nc0d748210... (English)
Science Japan Meeting 2025 講演レポート:Bill Moran(ビル・モラン)Publisher of the Science Family of Journals
note.asca-co.com/n/nb8d9cfb78...
On Monday, March 10, 2025, the Science Japan Meeting 2025 was held at Kyoto University’s Centennial Clock Tower Memorial Hall, organized by the American Association for the Advancement of Science (AAAS) and co-hosted by Kyoto University.
note.asca-co.com/n/nffd44c00b... (English)
2025年3月10日(月)、京都大学百周年時計台記念館で、米国科学振興協会(AAAS)主催、京都大学共催の元、「産官学連携による日本の科学力強化」(Enhancing Science in Japan Through Industry-Academia Collaboration)というテーマで「Science Japan Meeting 2025」を開催しました。講演レポートをお届けします。
note.asca-co.com/n/n34df648de...
【5/8(木)】未来のMA戦略を切り拓く!ChatGPT革新活用セミナー
【ご登壇】大塚 篤司先生(近畿大学医学部 皮膚科学教室 主任教授)
【概要】
製薬業界でも活用が進む #ChatGPT をはじめとした #生成AI ツール。
本Webinarでは、「医師による医師のためのChatGPT 入門」シリーズの著者である #大塚篤司 先生( #近畿大学 医学部 皮膚科学教室 主任教授)を講師にお招きし、MA部門の皆様向けに英語論文、学会発表資料、抄録などの作成を生成AIで行う活用術についてご紹介します。
【お申込み(Zoom)】
us06web.zoom.us/webinar/regi...
【NEW】第47回 Science Cafeは、2025年4月2日(火)14:00~14:40 演題:多能性幹細胞の新しい制御メカニズム ― 染色体パッセンジャー複合体による未分化維持機構 ― 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔生命科学分野 教授 工藤 保誠 先生によるご講演です。みなさま奮ってご参加ください。
note.asca-co.com/n/n40a1d6622...
【NEW】第46回 Science Cafe 2024年12月19日(木)14:00より 演題は前頭葉シナプスによる眠気の制御 東京大学大学院 医学系研究科 助教 澤田健先生 によるご講演です。みなさま奮ってご参加ください。
note.asca-co.com/n/n12759e6e3...
弊社の翻訳案件対応事例などのご紹介記事も、これから徐々に増やしてまいります。是非ご期待ください! #翻訳 #翻訳会社
note.asca-co.com/n/n042e630b1...
AAMT2024にてゴールドスポンサーとしてブース出展いたします!
ご参加の際は、是非弊社ブースにもお立ち寄りください。
note.asca-co.com/n/ncbf762a88...
【NEW】第45回 Science Cafe 2024年11月14日(木)14:00~14:40(予定)演題はヒトiPS細胞由来肝臓オルガノイド移植による肝硬変治療法の開発 ―免疫制御を介した新たな再生医療の実現 ―横浜市立大学 医学部 臓器再生医学・助教 田所 友美 先生によるご講演です。みなさま奮ってご参加ください。
note.asca-co.com/n/n2d91a9836...
Science Japan Officeでは定期的にScience誌および姉妹誌に掲載された日本人著者の先生をお招きしてScience Café(ウェブセミナー)を開催しております。次回は2024年10月15日(火)14:00-14:40 理化学研究所 脳神経科学研究センター 神経老化制御研究チーム 客員研究員の綿村直人先生をお迎えして講演を行います。詳細及び参加申し込みは以下のURLよりご確認ください。
note.asca-co.com/n/nfb0858585...
【NEW】第43回 Science CafeScience Cafe 新しいシングルセル解析法で分かってきたT細胞の多様性と免疫疾患メカニズム 理化学研究所 生命医科学研究センター リサーチアソシエイト/京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 (WPI ASHBi) 特任研究員 小口 綾貴子先生によるご講演です。みなさま奮ってご参加ください。
note.asca-co.com/n/na5ef583d5...
【NEW】第42回 Science Cafe 加齢と自己免疫疾患にかかわる新規ThA細胞 東京大学大学院医学系研究科 免疫疾患機能ゲノム学講座 特任教授 岡村 僚久(おかむら ともひさ)先生によるご講演です。ぜひご参加ください!
note.asca-co.com/n/n9e2bd687d...
ASCAが翻訳を担当しました早老症治療薬「ゾキンヴィ」の発売に際した記者説明会に参加しましたので記事にて報告いたします!
note.asca-co.com/n/n31a0ffbe3...
#アンジェス #ゾキンヴィ #早老症
【NEW】第41回 Science Cafe 免疫系による自己認識の意義 ― 胆汁酸の新たな生理機能の発見 ― 大阪大学 微生物病研究所 特任研究員 伊東瑛美先生によるご講演です。ご参加受付中!
note.asca-co.com/n/n0d1153d4a...
【6月26日から28日】インターフェックスWeek 再生医療EXPOにブース出展いたします【Science Japan Office】
#インターフェックス #再生医療EXPO #Science
note.asca-co.com/n/n8892e0251...
30周年記念サイトを公開しました!
是非ご覧ください
#翻訳 #翻訳会社 #創立記念 #30周年
www.asca-co.com/30th/
【NEW】第40回Science Cafe 脳動脈瘤発生に重要な体細胞遺伝子変異を発見-遺伝子変異に基づく分子標的薬開発の可能性-
理化学研究所 中冨 浩文 先生のご登壇です。最先端の研究に触れられる機会をぜひお見逃しなく!
note.asca-co.com/n/n9ee303a88...
【NEW】第39回 Science Cafe 開催(無料)
日 時:2024年4月23日(火)14:00~14:40(予定)
演 題:史上最強級のエネルギーをもつ宇宙線
「アマテラス粒子」検出の 軌跡
ー もっとも高いエネルギーの粒子を掴まえる ー
演 者:藤井 俊博 先生
大阪公立大学大学院 理学研究科 物理学専攻 准教授
大阪公立大学 南部陽一郎物理学研究所 兼任研究員
ご登録はこちらから↓↓↓
note.asca-co.com/n/n3d281116f...
#ChatGPT のGood Prompting Practicesをアンコール開催いたします!
詳細は下記URLからご確認ください。
note.asca-co.com/n/n68dd99975...