飛浩隆さんの新作が自分の好みに刺さりすぎる。
普段は文庫本だけど、ハードカバー買って良かったー!
06.12.2024 14:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
渚にて
核戦争で人類滅亡一歩手前の世界だが、とても優しい物語だと思う。
オーストラリアの風景の美しさ、資源不足による文明後退後の牧歌的な雰囲気、原潜から見えた世界の荒廃…と描写が素晴らしい。
減っていく残りのページが各人の命の期限のようでした。
人類が死に絶えるその時に一緒にいたい存在は何だろうと考えてしまう。
26.02.2024 14:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
紋切型社会
巷でよく聞く、あんな言葉やこんな言い回し。それを分解したら何が見えてくるか。
以前読んだ「わかりやすさの罠」と
同じく、「それなー!」と言いたくなる言葉ばかりで同感できる部分が多い。
普段耳にする言葉だからこそ、注意しなくてはならないことがたくさんある。
26.02.2024 14:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
今日こんなに暖かったのに明日からまた寒くなるとか嘘みたいだ。
三寒四温どころの騒ぎじゃない。
20.02.2024 13:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
上野の科博→神保町→市ヶ谷→四谷というルートで歩いてきた。
6キロちょいあったと思うけど、結構歩けるものだ。
17.02.2024 12:03 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
命売ります
インパクトのあるタイトル、次々と変わる場面、クセの強い登場人物…物語としても十分面白いが、羽生男の死生観の変化に魅せられる。
16.02.2024 15:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
メガトン級「大失敗」の世界史
脳の認知バイアスで人間は同じような失敗を繰り返す。それだけだと悲観しかなくなるが、まあまあ上手くやってきたことが唯一の救いかもしれない(後戻りできない要素も多すぎるけど)。
軽妙な文章が悲惨な繰り返しをポップに読み進めさせてくれます。
15.02.2024 13:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
はじめまして。
フォローありがとうございます!
14.02.2024 13:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
オッペンハイマー
「原爆の父」と呼ばれるロバート・オッペンハイマーの波乱に満ちた一生が細やかな記録を基に浮かび上がる。
原爆使用に際しての責任をずっと持ち続け、核配備をなんとか止めようとするオッペンハイマーの姿が印象に残る。その結果が政界からの追放だしても…。
唯一の被爆国である日本から見た彼と、原爆使用に踏み切ったアメリカから見た彼の姿は必ずしも一致はしないだろうが、「責任」を負い続けるオッペンハイマー像には心打たれます。
11.02.2024 16:41 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
わかりやすさの罪
日頃感じるもやもやに寄り添う一冊でした。
自分も映画や書籍帯の煽り文句が苦手。「泣ける!」とか言われると「絶対見ねぇ!」と反発したくなる。それって自分の感情を他者に決められることへの拒否だったんだなぁ。
分かりやすい=思考を粗雑にしてしまうこと、肝に銘じます。
10.02.2024 12:51 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
社会の枠からはみ出て、隙間を自由に漂っているように見えても、その隙間がすでに枠と化している。その枠にがっちり嵌ったのが恵子。
一方、白羽は典型的な社会の枠を否定しながらもそこに落ち着くことを無意識に望んでいる。理由は「周囲がうるさいから」だが、そのために自分を社会に合わせようとする。この枠には恵子の妹や友達も属している。
2つの枠は形が全く違うため、すれ違いしか起きない。異文化どころか異種族同士のコミュニケーションを描いたのが「コンビニ人間」だと思っています…とかなんとか自分の所感をだらだら述べてみる。
…でもここまで書いてちょっとすっきりした…。
08.02.2024 14:04 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
凄くもやもやする書評を見かけたため、「コンビニ人間」3周目に入りましたが、武田さんが仰る内容そのまま過ぎてちょっとした気持ち悪ささえ感じています。
「コンビニ人間」を個の自由を謳った本だ!と評したブログがありましたが、これって個の自由なのかなぁ…と。
自分の中では「コンビニという枠に嵌った恵子VS.社会の枠に嵌った白羽」という図式がしっくり来ています。確かにフリーターで30代まで来た恵子は現代日本の枠から見れば自由かもしれないですが、彼女はコンビニの中でしか生きられない。コンビニを辞めたら(コンビニという枠から外れたら)まともな生活さえできなくなる。それは自由なのか?
08.02.2024 13:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
最近読んでる本と好きな本の内容がリンクする瞬間があると、一気に読書の面白みが増しますね。
「コンビニ人間」中の勝手に分かりやすい方へと考える恵子の友達は、武田砂鉄さんの言う「身勝手な能動性」なんだなぁ。武田さんの本を読んで、「分かる」を連発することの危険性が「コンビニ人間」からも漂ってくる。
08.02.2024 13:46 — 👍 8 🔁 0 💬 2 📌 0
本大好き
紙の本こそ至上とする紙本原理主義者
ブログにて本の感想など書きなぐってます
本好きさんと友だちになりたい
普通の何気ない生活 が一番大事だという事に気付きこの名前にしました。宜しくお願いします。
無言フォローお許し下さい。フォロバ1000%
岩手県 𝕏 → https://x.com/Real2013Life?t=7g-BEBU2s3lOokqtvZb0DQ&s=09
Normal life is the best I will follow the account around the world. 1000% follow-back
Iwate Japan
無趣味の読書好き
使い方勉強中。おもしろそうなフィードを探索中
🔮職業🔮占い師
💜趣味💜AI ART❣️
遊びも仕事も全力❤️
🦋🐳🩵🪼👾🐳❄️🫐💎🧿🗳️
╭━━━━━━━━━━╮
愛と笑いのAI ART💜🩵
╰━v━━━━━━━━╯
https://www.instagram.com/lapi_aiart?igsh=OHQ3ODk2ZXl0anp1
💎❄️🫐🪼🧿🗳️👾🩵🐳🦋🐳
🩷Instagram🩷Threads🩷TikTok
♡ ♡ ♡
📕モフモフ好きの小説家
📗受賞歴あり。商業書籍、3冊刊行中
📘色んなことに興味を持ちたい・勉強したい
📚にじさんじ好き/気軽に絡んでほしい勢
🌟Web小説の主戦場は『カクヨム』⤵
https://kakuyomu.jp/users/yasaibatake
🌟小説の創作論などはnote⤵
https://note.com/rich_curlew460/magazines
会社、家族、友達関係、サードプレイス、SNSetc.
居心地が良い時もあれば、悪い時もある。少しだけどの「居場所」からも離れて、ゆっくりすることができる、【4th place】を作りたい。そう思って、オンラインの喫茶店を作りました。SNSの喧騒とは違う時間が流れています。
🐻❄️読書。新書、ノンフィクション主体ですが、小
説にも挑戦中
🐻❄️ラブライブ!優木せつ菜ちゃん、乙宗梢ちゃ
ん、黒沢ダイヤちゃん、高橋ポルカちゃん、
駒形花火ちゃん
🐻❄️推し活(2次元、3次元)
🐻❄️あいさつ
🐻❄️働きたくありません
🐻❄️学校行きたくありませんでした
🐻❄️応援RT
🐻❄️基本フォロバ
🐻❄️無言フォロー失礼します
🐻❄️基本DMのお返事致しませんm(_ _)m
📖読書(文芸誌収集中)
🎞️映画(90年代の香港映画好き)
🍷蒸留酒(芋焼酎・ウイスキー)
🎮️レトロゲーム(FC~3DSくらいまでなら)
📙システム手帳(ロロマクラシック)
1️⃣雑記blog/Blushing Violet
https://miteno.hatenablog.jp/
2️⃣感想blog/Vv -Velvet Violet-
https://vv-velvetviolet.hatenablog.jp/
Instagram.com/mubirou
threads.net/@mubirou
github.com/mubirou
x.com/mubirou
小説、創作垢です!
【令嬢リプカと六人の百合王子様。】
なろう: http://ncode.syosetu.com/n5524gy/
カクヨム: https://kakuyomu.jp/works/16816452220094031820
掲載されている一枚マンガはラフ絵をAI処理したイラストです。
インターネットバンドn部
ここよ▼
https://youtube.com/@enubu?si=Tuki7118sTfto3Gd
ギタリスト🎸+なんちゃってkey🎹担当
企業PR動画も作っています
国のコンペ優勝🏆
https://youtube.com/playlist?list=PLJvFRRN8vggEvpxBhlT9lc8drvyQ0BzRq&si=nHzG-rbvQrXQlAsp
動画講師を週2コマ担当!
損はしていませんが、暗号通貨がヘタ
小説家新人賞目指してます | 広告デザイン/コピーライター科卒業 | ライティングゼミ・ライターズ倶楽部1期目 | 読書垢歓迎 | Podcast『翻訳文学試食会』のアカウント待ち
迷子の迷子の雑食系積読家。
2024年1月から毎月壱万円分、新刊書店で購入することにしました。自分の言葉で本の魅力を紹介してる人っていいよね。
虚構とともに眠りにつき、仰々しく目覚める。
#毎月壱万円新刊生活
SNSで本を紹介。TwitterやInstagramを使って読了本を紹介しています。素敵な本と出会うきっかけになれれば幸いです。出版社の読者委員や文学賞の選考委員もしています。フォローはご自由に。写真は作品が収録されている本の表紙。Twitter▹▸
https://x.com/zousyoin?t=w4iHzOws2wQHAvuQ9h090A&s=09