GOB's Avatar

GOB

@gob52gob.bsky.social

http://github.com/GOB52 ゲーム系を中心としたフリーランスのソフトウェアエンジニアです。 野球と気象と旅行と M5Stack を楽しむ人です(・ω・`) 自宅作業中は主にウェザーニュースをラジオ代わりに作業中♪ 8/16 bit時代から業界の端っこで生きている化石おじさんです。

33 Followers  |  24 Following  |  54 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.8956

Latest posts by gob52gob.bsky.social on Bluesky

Preview
GitHub - GOB52/gob_unifiedButton: Add software touch buttons for CoreS3 and Tough, and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) Add software touch buttons for CoreS3 and Tough, and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) - GOB52/gob_unifiedButton

#M5Stack #CoreS3 #M5Tough
gob_unifiedButton 0.1.5 更新しました

- M5Tough での動作対応
M5Tough も CoreS3 同様にタッチスクリーンありですが、物理ボタンがありません。
CoreS3 同様にソフトウェアボタンを追加できるようになりました。

github.com/GOB52/gob_un...

03.06.2024 02:26 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0

#M5GFX 0.1.15 リリース
- M5StickC、CPlus、CPlus2 にてLCD制御に HSPI を使用するよう変更。 (以前は VSPI を使用していた)
- Core2 v1.1とModuleDisplayの組み合わせが動作しないバグを修正。
- ESP32C6での動作をサポート。

31.03.2024 13:57 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0

#M5Unified 0.1.14 リリース
- NanoC6に対応
- ESP32C3 コンパイルエラーを修正。
- M5Capsuleの識別に失敗する不具合を修正。
- M5Stationのリビジョンによって外部ポートに5Vが出力されない不具合を修正。
- M5.TouchのdetailにgetClickCount関数を追加。
- M5.Micの設定にてモノラル時に左右どちらを使用するかチャンネル選択項目を追加。
- M5.Power.INA3221インスタンスを配列[2]に変更。 (M5Stationへの対応)
- M5.Log.dump関数を追加。

31.03.2024 14:23 — 👍 5    🔁 3    💬 0    📌 0

#Doxygen
備忘メモ
@ relates 系のコマンドでクラスに紐づける時、
そのクラスがネームスペース内の場合は それ込みで書かないとダメ!
namespace foo {
class Bar {...};
///@ relates foo::Bar <<<<<< NG:BAR
void foobar(Bar& a) {} }

29.03.2024 05:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#Tiled JSON to binary

Python 3.7 or later で使える dataclasses を駆使してだいぶ形になってきた。
要素不定長や有無があるので、まま C 構造体化はできないので C サイドは reader 的な補助を作らないと...。

文字列表現に久しぶりに Pascal 文字列使ったわぁ(´・ω・`)

26.03.2024 14:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Indexer 来たみたいですね!

17.03.2024 08:40 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - GOB52/gob_unifiedButton: Add touch buttons for CoreS3 and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) Add touch buttons for CoreS3 and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) - GOB52/gob_unifiedButton

#M5Stack
gob_unifiedButton 0.1.4 公開
- Arduino library manager に 0.1.2 以降が登録できていなかった問題を修正 (コードの変更はありません)
次回の Arduino の Indexer が走るタイミングは不明ですが、数日待つと反映されると思われます。

github.com/GOB52/gob_un...

17.03.2024 07:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - GOB52/gob_unifiedButton: Add touch buttons for CoreS3 and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) Add touch buttons for CoreS3 and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) - GOB52/gob_unifiedButton

#M5Stack #CoreS3

gob_unifiedButton 0.1.3 公開
- setRotation とサンプル追加
M5GFX setRotation と同様の引数で回転に追従します。

github.com/GOB52/gob_un...

16.03.2024 05:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
M5Strek (Startrek game example)

M5Strek (Startrek game example)

RPN calculator example

RPN calculator example

左 M5Strek(Startrekゲーム)
右 RPN計算機

14.03.2024 09:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - GOB52/gob_faces: Gets the M5Stack Faces status (Keyboard / Calculator / Gamepad) without Arduino Wire. Gets the M5Stack Faces status (Keyboard / Calculator / Gamepad) without Arduino Wire. - GOB52/gob_faces

#M5Stack
gob_faces 0.0.1 公開しました。 Faces の情報取得を Wire ライブラリを使用せず M5Unified.I2C 経由で行うものです(バイナリサイズ削減目的)
開発に利用した SDL 版設定も同梱、サンプルに懐かしの Startrek や RPN電卓も。

github.com/GOB52/gob_fa...

14.03.2024 09:19 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

#ESP_NOW #M5Stack

gob_esp_now の racing ゲームの開始ができない場合があったバグがやっと修正できた。
fully 接続も追加したいところを我慢して、ドキュメントまとめて一旦 master 公開へ向けて進行しよう。

14.03.2024 08:15 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

確定申告提出っっっ、ついでに買い物と軽くドライブなどをして一息。

13.03.2024 07:57 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - GOB52/GameOfLifeOnCube: "Game of Life" inhabited on each face of the cube. Forked from /e-perulatus/GameOfLifeOnCube. "Game of Life" inhabited on each face of the cube. Forked from /e-perulatus/GameOfLifeOnCube. - GOB52/GameOfLifeOnCube


#M5Stack #Core2 #CoreS3

e_perulatus 様のオリジナルを #M5Unified ベースにして Core2, CoreS3 対応としたものを公開しました。

素晴らしいプログラムと公開許可をありがとうございます。
そして M5Unified / M5GFX はやっぱり素敵!

github.com/GOB52/GameOf...

x.com/e_perulatus/...

09.03.2024 15:20 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - GOB52/gob_esp_now at develop ESP-NOW communication wrapped with RUDP-like send/receive - GitHub - GOB52/gob_esp_now at develop

#M5Stack #ESP_NOW
P2P racing game example 追加
まだ buggy ですが(´・ω・`)

github.com/GOB52/gob_es...

09.03.2024 06:39 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

#M5Stack
メモリ枯渇で四苦八苦。
espressif32 @ 4.4.0 に下げてもきつい状況。

IRAM に逃がせるようなものがないものか...(´・ω・`)
DWORD アクセスのみって中々使い道がないのよね。

ESP-IDF ベースな環境で sdconfig しないとダメぽ?

06.03.2024 08:27 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - GOB52/gob_unifiedButton: Add touch buttons for CoreS3 and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) Add touch buttons for CoreS3 and commonality with conventional buttons (M5.BtnX) - GOB52/gob_unifiedButton

#M5Stack #CoreS3
gob_unifiedButton 0.1.2 リリース

- LGFX_Butoon* を 常時取得可能とした
- それに伴い appearance_t::custom を廃止

M5GFX 0.1.13 の更新による LGFX_Button 追加関数を使いやすくする為の変更です。

github.com/GOB52/gob_un...

04.03.2024 07:30 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0

#M5GFX 0.1.13 リリース
- 描画関数を追加
- drawSmoothLine,drawGradientLine
- drawWideLine,drawWedgeLine
- drawSpot,drawGradientSpot
- drawGradientHLine,drawGradientVLine,fillGradientRect
- nativeビルド用の機能追加
- 本体筐体イメージを描画する機能を追加
- 動作中にキーボード[L][R]で向き変更機能を追加
- 動作中にキーボード[0]~[6]で表示サイズ変更機能を追加

04.03.2024 05:57 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

#M5GFX 0.1.13 リリース
- AirQのEPDでの描画処理の不備を修正
- ESP32-S3系機種でピクセル読み出しが正しく動作しない場合があったのを修正
- AtomDisplay/ModuleDisplayのcopyRect関数を有効化
- ESP-IDFv5系でのビルドエラー対策
- LGFX_Buttonクラスに各種設定関数を追加
- NTSC/PAL出力の色再現性を向上

04.03.2024 05:57 — 👍 5    🔁 2    💬 1    📌 0

build_src_filter の起点は src_dir なので相対指定が間違っている可能性?

/src
/src/env1
/env2

e.g.)
<env1> => /src/env1
<../env2> /env2

私の場合は
/src
/examples/...

github.com/GOB52/gob_es...

27.02.2024 08:26 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
Core2 で UART出力直後に ESP-NOW 送信すると callback で成功とみなされていても、パケットが送出されない場合がかなりの確率で発生する Core2 で UART出力直後に ESP-NOW 送信すると callback で成功とみなされていても、パケットが送出されない場合がかなりの確率で発生する - platformio.ini

StickCPlus 複数台、または StickCPlus と Core系お持ちの方で検証プログラムを試せる環境の方いらっしゃいませんか〜(私持っていないもので)

StickCPlus だと 画面小さいので setFont せず、 lcd.printf の位置調整をする等が必要ですが。

gist.github.com/GOB52/f52113...

26.02.2024 09:44 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

Core2 Axp192 UART/WiFi conflict? 問題

ESP32 Errata 読んだり Axp192 関連資料読んだりしてますが、どうも決定的な何かが見つからず...

そういや Core2 以外で ESP Rev3.0 Axp192 な M5Stack 製品ってあるのかしら?

26.02.2024 09:19 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
ShapedWindow MAC OSX issues Hi, The shaped window implementation is currently broken / incomplete under Mac OS X (dunno about other platforms!), see Bug 2257 - Shaped Windows under Mac OS X for details on why & what. Unfortuna...

discourse.libsdl.org/t/shapedwind...

発生している問題はこれに近いのかしら?

あとありそうなのは M1/2/3 系列特有系とか。
うちは Intel Mac なので何か試せるコードがあればお試ししますよ〜

25.02.2024 05:11 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

Mac での SDL Shape Window は SDL1.x 時代に問題にはなっていたけど、2.x でもまだ解消されていないのかしら?

25.02.2024 04:53 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

#M5Stack Core2 UART/ESP-NOW conflict? 問題
昔の情報に Arduino で Serial(UART) と Wi-FI が競合していた時代があった模様。

それと Core2 の USB は CP2104 と CH9102F があるのね。
当方のは SLAB_USBtoUART なので CP2104 CH9102F だと発生しないとかあるのかしら?

24.02.2024 14:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
.screenrcにこれだけは設定しとけっていうオススメ設定 - Qiita はじめに最近tmuxを常用してたのを辞めてscreenに戻ってきたので、その際にしたオススメな設定などを書き残しときます。.screenrc設定文字コード事故る前にとりあえず設定defut…

.screenrc で色々設定できるでこちらあたりも参考に

qiita.com/kamykn/items...

23.02.2024 11:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

プログラム書き込む際は Ctrl-A => K で screen 終わらせるのをお忘れなきよう...
(忘れてて書き込みできなくて慌てるやつ)

23.02.2024 11:01 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

Mac なら terminal で

screen /dev/cu.hogehoge 115200

を使って代替という手も。
私は 複数台使うときに PlatformIO と screen 併用してまする。

23.02.2024 08:42 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

Core2 無印 / AWS / 1.1 の他に内部のマイナーチェンジ版とかあるのかしら?

23.02.2024 06:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

UART / ESP-NOW もソースが開示されていない部分の領域になってきたので、調査はここまでかな...。
ただ同一バイナリで Core / Core2 で挙動が変わっているようなので、ハード側の可能性も?

23.02.2024 05:55 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

送出されない場合がある、でした。 100% ではありません。

23.02.2024 04:13 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@gob52gob is following 20 prominent accounts