日本国内メディアがこれを外交的成果・安全保障の転換点として肯定的に扱う一方、欧州報道は「戦後平和主義からの離脱」「右傾化の兆候」として警戒的に論じた。国内では「進化」とされる変化が、海外では「逸脱」として映る――。
note.com/yoshilog/n/n...
@yoshilog.bsky.social
日米英の教育機関で放蕩した。P2からD1まで連合国で26年働いた。仕事のほとんどは戦場だった。難民保護、人道支援、平和維持活動、対テロ対策、平和安全保障センター長、DLT顧問などの仕事を経て、 2019年連合国を退職した。YouTube:https://www.youtube.com/@RayofLetters 著書『カブールノート』幻冬舎2001年。noteメンバーシップ:https://note.com/yoshilog/membership
日本国内メディアがこれを外交的成果・安全保障の転換点として肯定的に扱う一方、欧州報道は「戦後平和主義からの離脱」「右傾化の兆候」として警戒的に論じた。国内では「進化」とされる変化が、海外では「逸脱」として映る――。
note.com/yoshilog/n/n...
彼女が「イスラエルに反発する流れ」と言うのは、世界の構造がもはや欧米覇権ではなくなってきた流れのことだ。それを食い止めるために最も有効な手段として、欧米は「イスラム憎悪」を煽り、「そうか、イスラエルが悪いのではなく、イスラムが悪いのだ」と思わせる。
note.com/yoshilog/n/n...
日本は、他国に植民地にされ搾取される側から、他国を植民地にし搾取する側へ転身することに成功した唯一の国となった。「脱亜入欧」の本質的な意味は、そこにあったのだろう。虐げられる「亜」側から「脱」け出し、虐げる「欧」側に「入」る。
しかし、人類史の書き換えを要求するような特異な事業を成し遂げた日本は、その後、制御不能の事態に陥る。その過程にあった象徴的な出来事の一つが、泰緬鉄道であった。
note.com/yoshilog/n/n...
自分たちが撒き散らかした爆弾を踏んで自軍の兵隊が死んだら、逆ギレして民間人を殺してまくって、それを「ハマスがトンネルから出てきたから」とガキのような嘘をついて、トランプ政権高官に「ハマスは何もしていない」とばらされる。イスラエルはそういう国家なのだよ。
note.com/yoshilog/n/n...
この記事は実に不快だ。
不快なのは裸のトゥーンベリさんとのツーショットに興じるイスラエル人だけじゃない。スウェーデン大使館の臆病で非人間的な対応、イスラエル国家安全保障相の狂人的戯言だけでもない。結局、我々はこんなあからさまな悪さえ止められいからだ。
note.com/yoshilog/n/n...
世界(日本以外の)はトランプの和平案で今騒がしいんだけど、第一次世界大戦後の帝国主義者の後始末としての二国家解決案からオスロ合意、ブレア、トランプに引き継がれた欧米の和平案という奸計を今またあまりに無邪気に支持することがいかにパレスチナ人を殺し続けるか。
note.com/yoshilog/n/n...
「二国家解決」案が邪悪な奸計であることをXで何度か言及したけど、その説明は書いてなかった。国際政治学(日本以外の)の文脈では、ガザのジェノサイドは、むしろ二国家解決案が招いたことを示唆する議論は、普通に出てくるが日本語では出てこないので、ようやく書いた。
note.com/yoshilog/n/n...
「つまりイスラエル人は、パレスチナ人はゴキブリやイカに近い動物で、ただ繁殖しては子に無関心に生き続けるような存在だと言っているのだ。
彼らはパレスチナ人を非人間的な生き物として位置づけ、その絶滅を倫理的に正当化しうるものとして描こうとする」
note.com/yoshilog/n/n...
いまだに理解できない人向け:
①表向きは「停戦」や「再建計画」を掲げる。
②実際にはパレスチナ人の自治や権利を奪い、支配を永続化する。
③その提案を「ハマスが拒否した」と喧伝し、
④「なら仕方ない、攻撃を続けよう」と自己正当化する。
note.com/yoshilog/n/n...
何国人か分からんが、東洋顔の40代くらいの男がずーっとKindleで本を読んでいる。ソファに深く座ってTシャツの胸の辺りを掴んで鼻と口を覆ったまま。目が見開いてるように見えたが何度目かに彼の前を通り過ぎた時に彼の目に光るものが見えた。何も分からないが全てが分かるような気がする。クワイ河。
07.10.2025 04:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なお、オバマやバイデン、それにグレタ・トゥーンベリさんを気候運動の英雄として担ぎ上げていた西側の政治指導者や有名人たち全員が、彼女がイスラエルの鬼畜に拘束されても沈黙していたのは記憶しておこう。
note.com/yoshilog/n/n...
五年前、彼女が気候運動の象徴として賞賛されていたころには誰も想像しなかった――グレタ・トゥーンベリが、飢えた乳児にミルクを届けようとしてイスラエル軍に捕らえられたという衝撃の報道。
ガーディアン紙による拘禁下での劣悪な環境・暴行の証言。
note.com/yoshilog/n/n...
性犯罪は「心の殺人」ではないのか、一人の人間の一生を奪ったのと同等ではないのか、刑が軽いと再犯の抑止効果がないのではないか、心を殺された子どもの一生の価値は、性加害者の人権(名前や写真の公開、居場所の特定など)を守る価値よりも低いと考えているのか・・・
amyna.jp/amyna-update...
『中国縦横の旅――日中戦争の影をたどる』
一年間の調査旅行から、支援者限定の映像と歴史紀行本をお届けします。
👉 詳しくはこちら: www.indiegogo.com/projects/jou...
ハッシュタグ:
#中国縦横の旅 #歴史紀行 #日中戦争 #クラウドファンディング #Indiegogo
パレスチナを国家承認さえすれば、ジェノサイドは解決するなどと吹聴している学者だか政治家だかインフルエンサーだか分からないような人もいる。パレスチナはずっと国家であるべきだったし、これからもそうだ。しかし、今、瓦礫の山を国家だと宣言して、いったい何が解決する?
note.com/yoshilog/n/n...
国連総会は、
⑴イスラエルの資格を拒否し
⑵制裁と軍事禁輸を求め
⑶反アパルトヘイト機構を再活性化し
⑷刑事裁判所の設置を決定し
⑸民間人保護のための保護部隊を派遣し
⑹人道支援を確保し
⑺イスラエルの犯罪の証拠を保全し
⑻復興を開始することができる。
note.com/yoshilog/n/n...
65歳以上の人が誰でも、無条件で、現在の年金平均受給額(12万5千円強/月)くらい、毎月貰えて、かつ現役世代の負担を3割くらい減らす方法を考えてみた。
note.com/yoshilog/n/n...
欧米は、ガザ戦後計画とやらに"自発的"移住というキャッチフレーズを使い始めた。居住不可能になるまで徹底的に破壊して追い出すことにパレスチナ人の"自発性"などどこにもない。それは強制退去、追放、あるいは民族浄化だろう。鬼畜欧米の侮蔑すべき虚言にすぎない。
note.com/yoshilog/n/n...
ロシア嫌悪は、ロシアの現実について虚偽を広め、それによって恐怖を生み出すことで、アメリカ国民の無知を利用するよう仕組まれている。
防衛費や国家安全保障態勢を正当化するために利用され、アメリカ合衆国と全世界の安全保障に対する存亡の危機を招いている。
note.com/yoshilog/n/n...
[抜粋] アメリカ人のロシアに関する無知が「嫌露(Russophobia)」を増幅させたように、日本人の中国に関する無知が「嫌中(Sinophobia)」の土壌になっている。 note.com/yoshilog/n/n...
10.09.2025 18:04 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0日本の測位システム「みちびき」は、GPS補完型であり、GPSが遮断された場合、日本の交通・金融・通信・電力網が崩壊する危険がある。測位・衛星システム、海底ケーブルなどほぼ全て国外企業に依存、情報主権が欠如すると国家主権の危機を招くというのがイランの教訓の一つ。
note.com/yoshilog/n/n...
社会主義的福祉政策、反ネオリベ、反米、多極主義の姿勢で一貫し、パレスチナを承認し、ガザへ人道援助物資を送り、イスラエルと断交し、米国とNATOがウクライナ危機の原因を作ったと非難し、BRICSを人類の未来と言ったら、米軍がやってきた。そんな話だ。
note.com/yoshilog/n/n...
魚売ってくれないかなあと思って、そこに座ってじーっと見ていたら、こっちに向かってなんか言ってきたが何を言われてるか分からない。フランス語にも聞こえないから、現地の言葉なのかもしれない。
ともかく話が通じないことだけは通じたので、大成果だ。
note.com/yoshilog/n/n...
他人事ではない。
「自分があの別の集団の人々よりはるかに良い生活を送っているのには正当な理由があるのだ。その理由は、あの集団が本質的に自分たちより劣っているからなのだ」と信じ込むよう洗脳されたなら、あなたの心と良心はどのように形成されるでしょうか? note.com/yoshilog/n/n...
「ヨーロッパの多くの人々は、ガザの飢饉はハマスが人道物資を盗んでいるせいだと確信しています。真実はどこにあるのですか?」
イスラエル軍高官2名と、これに関わった他のイスラエル人2名は、ハマスが援助を盗んだという証拠を決して見つけられなかったと述べている。
米政府内部の分析では、ハマスが米国資金による人道援助物資を盗んだ証拠は見つからなかった。
note.com/yoshilog/n/n...
「我々のすべてのミサイル、弾薬、精密誘導爆弾、すべての飛行機と爆弾、それらはすべてアメリカからのものだ。蛇口を閉められた瞬間、戦い続けることはできない。我々には能力がない。……誰もが理解している。我々はアメリカなしではこの戦争を戦えないのだ。以上だ」
note.com/yoshilog/n/n...
日本の独立の主張には色んな変種がある。国家主義を目指し、屈辱感を大衆に訴え、好戦的な言動で国家の自立にまるで戦争が必要かのように煽る一派から、国民主権を真に実現するための自立の必要性に目を向け、他国主導の戦争に巻き込まれないことを訴えるものまで幅は広い。
note.com/yoshilog/n/n...
ヨーロッパの視線:ヨーロッパ人が自分たちの運命についてまったく発言権を持たなかったのは、1453年のコンスタンティノープル陥落までさかのぼる。
ヨーロッパがアラスカでの交渉から排除されたことは、ヨーロッパ外交史におけるもっとも屈辱的な瞬間のひとつである。
note.com/yoshilog/n/n...
存在を許されない、そして存在が無いのだから、非存在もあり得ない。つまり存在も非存在も許されない人々、それがパレスチナ人だ。そこから、この論文は「抵抗」の存在論的意味を探究していく。言い換えれば、”人が生きる”とはどういうことなのかを容赦無く突き詰めていく。
note.com/yoshilog/n/n...
ラオスのビエンチャンでほんとにあった話。見知らぬ外国人女性の旅行者に「おっぱい見せて」という男を日本人代表と思わないで欲しいと切に願う。
note.com/yoshilog/n/n...