夕焼けの空
夕焼けの空。鳥が飛んでいる
夕焼けの空。鱗雲
08.10.2025 08:32 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0@othervoices.bsky.social
「御控えなすって」 旅行中 (猫をかぶっています)
夕焼けの空
夕焼けの空。鳥が飛んでいる
夕焼けの空。鱗雲
08.10.2025 08:32 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0虐殺が始まり、2年。
「あなたたちが写真に撮った場所はもうないから。だから、こんな場所があったっていうことを、世界に伝えて」
虐殺が続くガザ地区から、友人がそんなメッセージを送ってきた。
友人の呼びかけに応じ、この民族浄化としかいいようがない攻撃に抗う意思を込め、虐殺前の生活の痕跡を、ここに残しておく。
フォトギャラリーとして公開しました。
d4p.world/33331/
朝の空。鱗雲と鳥たち
朝の黒猫(じゅうちゃん)
朝の屋上
02.10.2025 21:22 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0ガーデンテーブルの脚を支える横棒に顎を乗せてくつろいでいる黒猫(じゅうちゃん)
最近これがお気に入り。
「変だよ」
🥰
28.09.2025 14:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0鶯谷の駅から見たホテル街
自分が「見えるお客さん」だったのか、「見えないお客さん」だったのか、ちょっとどちらか自信が持てなくなってきたけど。
28.09.2025 13:47 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0東京キネマ倶楽部の螺旋階段
元キャバレーの名残を感じるゴブラン織の壁紙と照明
イ・ラン with オンニ・クワイヤ@東京キネマ倶楽部。
「この場所が気に入ったのは、元キャバレーだったここには幽霊もたくさんいる気がいたから。今日は、生きているお客さんだけじゃなくて、ここにいるたくさんの見えないお客さんにも私たちの恨(ハン)を届けたいと思います」と語ってくれたイ・ラン(うろ覚え)。
最後にも、目に見える観客と同時に見えない観客たちにもありがとうと伝えていた。
私が好きな表現者は皆、生者だけでなく、死者、あるいはまだ生まれていない者、生まれなかった者、この世にはいない者たちに向けて歌って(描いて、綴って、撮って…)いるなと改めて。
素晴らしいライブでした。
最高でした。bacuminさんがご近所だったらごいっしょできたのになぁ。
28.09.2025 13:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0元キャバレーだった鶯谷のライブハウス。東京キネマ倶楽部の内装
東京キネマ倶楽部。螺旋階段の大理石模様の壁に貼られたイ・ランのライブのポスター
28.09.2025 08:02 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0東京キネマ倶楽部、初めてきたけどかっこいいな
28.09.2025 07:58 — 👍 8 🔁 0 💬 2 📌 0今日に限って朝早く家を出ないといけなかったけど、辻野裕紀先生のハングル講座の最終回はリアルタイムで聞きたかったから電車の中で受講。
最後のフレーズが尹東柱の『空と風と星と詩』からの一文なんて。これから仕事なのに涙目。
나한테 주어진 길을 걸어가야겠다.
(私に与えられた道を歩いてゆかねば)
〝学びは何らかの「手段」ではなく、それ自体が「目的」です。学びを「目的」として位置づけている限りにおいて、私たちは一生学び続けることができます。〟
これは先日、斎藤真理子さんが語っていらした선비(ソンビ)の在り方に通じるものなのかもしれない。
稀有なシーズンだったと思う。
大切にします。
ほんとに寂しいです。
いいシーズンでした。
所々で、自分の指先さえ見えないような闇が挟まれるのだけど、あの闇はとても豊穣なものだったな。光の演出がとても大切な舞台だったのだけど、それもすべてあの闇のために存在する光だったのではないかと思わせられるほどに。
24.09.2025 15:22 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0『誰か、来る』ヨン・フォッセ原作・佐々木敦演出を観に三鷹SCOOLへ。
2時間半ヒリヒリした緊張感が途切れない、張り詰めた美しさに満ちた舞台だった(あっという間だった、でもヘトヘト)。
原作を読んだ時に見えたのは、行ったこともない北欧の最果ての海辺(崖が見えていた)だったはずなのだけど、気づけば舞台は『螺旋海岸』の宮城の海辺のような景気に入れ替わっていた。
役者さんも三人ともすごかった。
羽を抜いて布を織り上げるような舞台で心配になるほどだった。
矢野昌幸さん、怖くて気持ち悪くて最高にチャーミングだったな。あのノックの音はたぶん夢に見てしまう。
棚の上、上を向いて変な顔で寝ている黒猫(じゅうちゃん)。牙がのぞいている。
18.09.2025 15:20 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0燃ゆる傷 川野芽生 訃報ひとつ得て階段を降りゆけば沈丁花いたきまで香り出づ * 降りそそぐ暴力、そして降りそそぐ星 額あげてひとは見てゐし 夜ごと建て直され日ごと潰されて村はゆらめく火ならなくに 風船は手を離れたりデモ隊へ手榴弾投げ込まれたるのち 風船が空の汚点となるまでをカメラは追へりまたたきもせず ——バーセル・アドラー、ユヴァル・アブラハームほか監督『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』 * 総身に火の粉ならざるもの浴びて無疵のままにゆく春の街 * 石鹸の白執拗に泡立てて将校はくらき喩に覆はれつ 進軍として石鹸を滑らせて浄化とはつね殺戮なるを 夜の闇にきつと潜んでゐるはずの毒虫を血眼で探して 白布のごとくに地図はひるがへり抹消は地図の役目のひとつ ——アダーヤ・シブリー『とるに足りない細部』山本薫訳(河出書房新社、二〇二四年) *
ひかりのなかにシーツましろし翩翻と領土を証すごとく干されて 汚点ひとつなきまで洗ひ浄められ少女の纏ふ衣服の白よ ライラックを大事にせよと厳命し収容所長受話器下ろしぬ 雪は灰のごとく舞ひ散りどうしたらもつと上手に殺せる、と問ふ ——ジョナサン・グレイザー監督『関心領域』 * 喪の服を購ひに連れ立つ春の夜の雪をフィルムの疵と思ひつつ * (詞書)ラべンダーは徴だった。(詞書ここまで) ラヴェンダーは焔のごとく戦ぎゐてそのなかに立つ死者の陽炎 (詞書)「木が動いてる。木が殺してる。木が嫌い」(詞書ここまで) 樹が花がひかりが殺しにくるといふ。世界が。にんげんの兇器となつて (詞書)じつのところ、傷に癒えてほしくなかった。これくらいはっきりとした恥の印があれば、自分の命を犠牲にしてほかの人たちが生きられるようにしてくれた人びとのことを忘れずにいられる。(詞書ここまで) 傷 それはわたしの恥の印なるになにゆゑあなたの頬に刻まれ (詞書)異形の者を好ましく思ってくれるのは、創造主だけだ。(詞書ここまで) 燃ゆる傷をかかげて神の前に立つあなたのために世界はあれよ ——アーヤ・ラバフ「傷痕」リフアト・アルアライール編『物語ることの反撃 パレスチナ・ガザ作品集』藤井光訳(河出書房新社、二〇二四年) * 葬送の作法は身につかざるままに花の綻ぶ下をあゆめり 初出…『現代短歌』no.108(二〇二五年三月)巻頭作品
こちらがふたつめです。画像が二枚あります。
拙いところも多いかと思いますが、パレスチナのことを語り続けること、目を向け続けることが大事だと思うので、お読みいただければ幸いです。
転載を許可してくださった版元の方々に感謝します。
#FreePalestine
この空にたしかに 川野芽生 検問を経ずわがゆける道の辺に朝夕増えてゆく曼珠沙華 地図上の潮汐としてならひたりきその蚕食を色塗り分けて 地球の影を月は負ふゆゑ虧けゆくを対岸として杳《ルビ:くら》く見てゐつ (誰かこの耳をふさいで——と願ふとき耳へ伸びくる数しれぬ手よ) 傷口に圧し当てられてやすみなく血を吸ふ白き布の名を呼ぶ (いま、あなたが死んで、あなたが死に続けて、あなたを知らぬままにわたしは) ひらいても閉ぢてもわれの眼に視えぬこの空にたしかにある爆撃機 初出…『短歌』(角川)二〇二五年一月号〈新春一四八歌人大競詠〉
パレスチナに対するイスラエルによる侵略・占領に抗議します。
その気持ちを込めて発表した連作をできるだけ多くの方に読んでいただきたいと思い、掲載誌の版元に許可をいただいて、公開します。
ふたつあります。こちらがひとつめです。
お読みいただければ幸いです。
#FreePalestine
ベランダの黒猫(じゅうちゃん)
「おはよう」
いつもの朝
ヤンバルクイナのぬいぐるみと黒猫(じゅうちゃん)
ヤンバルクイナのぬいぐるみにかぶりつく黒猫(じゅうちゃん)
ただいま
17.09.2025 14:08 — 👍 13 🔁 0 💬 0 📌 0ドラゴンフルーツもグァバもヘチマもパパイヤもカボチャもピーマンも冬瓜もインゲンも…全部ダメなんだそうです。沖縄の農家の打撃、大きいんじゃないのかなぁ。こっちではあんまりニュースになってなかったけど。
17.09.2025 08:30 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ゴーヤなどに寄生するセグロウミバエの発生で今年から沖縄産のゴーヤやその他いろいろと本州に持ち込めなくなったそうです。知らなかったので、道の駅に野菜を買いに行ってびっくりしました。私も最近、スーパーで沖縄のゴーヤ見ないなと気になっていたので。
17.09.2025 08:06 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0路地の先に海が見える
海に続く道のブーゲンビリア
静かな浜
浜に向かう道
16.09.2025 12:54 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0白い小さなキノコが一例になって生えている
キノコの行進
15.09.2025 22:54 — 👍 27 🔁 0 💬 0 📌 0浜に向かう道
浜辺のハマヒルガオ、貝殻
療養所の中の小さな浜
誰もいない
沖縄愛楽園交流会館
窓に記された入所者の句 「ふるさとの たより読む手に 春の風」
鈴木幹雄写真集発刊記念写真展 「命の記憶」 沖縄愛楽園1975
愛楽園交流会館へ向かう道
国立療養所沖縄愛楽園
14.09.2025 09:08 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0朝焼けの海
13.09.2025 21:22 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0白いキノコ
月桃
ハマオモトとカタツムリ
アリアケカズラ
13.09.2025 00:41 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0うわぁ、そう言われたらなんだかすごくいいような気がしてきました🤣
なんて、シーサイドドライブインほんとにいいレストランなんですよ。13年前小学生だった娘たちを連れて夏を過ごしにきていたときもよくここで子どもに宿題させて、私はビール飲んだりしてたなぁって。
もう一回、来たかった場所です。
乾杯🍻
シーサイドドライブイン。ネオンが灯った外観。
ハンバーガーとビール。野菜は後から自分ではさむスタイルで脇に置いてある。
シーサイドドライブインのハンバーガーは320円
12.09.2025 12:37 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0昼間の青い海。水平線。雲。
遊歩道のような桟橋のようなコンクリートの道が水平線の方に伸びている
日が暮れてきた海
日が沈んだ海
海
12.09.2025 12:33 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0