畑に落ちてたヤマアラシのトゲ
我が家周辺にはヤマアラシがいるという話は聞いてたし、ちょくちょく芋やパイナップルが食害にあう。だけどヤマアラシは夜行性なので目撃したことはないし、ひょっとするとイノシシかもしれないし、ネズミかもしれない、と思っていた。
でも昨日畑で足の裏がチクリとして、柑橘の枝が落ちてたのかと見たらこれだった。野良仕事には底の厚いサンダルが必須
@kameshiro.bsky.social
ディープ千葉>ロンドン>東京>京都>ジュネーブ>神戸>NYCからインドネシアのバリ島に流れ着いて今は自称有閑バナナ農家。ここでは熱帯の農業が主体で、食べ物、自転車乗り、一応昔取った杵柄の国際、人道、techなどはMastodon @kameshiro@fedibird.com
畑に落ちてたヤマアラシのトゲ
我が家周辺にはヤマアラシがいるという話は聞いてたし、ちょくちょく芋やパイナップルが食害にあう。だけどヤマアラシは夜行性なので目撃したことはないし、ひょっとするとイノシシかもしれないし、ネズミかもしれない、と思っていた。
でも昨日畑で足の裏がチクリとして、柑橘の枝が落ちてたのかと見たらこれだった。野良仕事には底の厚いサンダルが必須
竹の花?
ひょっとしてこれが竹の花?滅多に咲かないらしいから運がいいぞ、と思いつつGoogle Mapsで場所を確認したらなんと2年前も咲いてるではないか maps.app.goo.gl/hCB32HzmWZox...
04.09.2025 11:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0我が家では色々な生き物に遭遇するけど、今日は室内をウズラがノコノコと歩いているのを目撃。どうやらミフウズラという種類で、面白いことに卵を抱いたり雛を世話するのはオスで、メスは産卵したらさっさと次のオスを探しに行くらしい。この方が繁殖の効率がいいのは確かだな
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
熟したカカオの実
赤っぽかったカカオの実が黄色くなったので熟したのだと判断して収穫。この後種と果肉をあまり空気に触れないようにして発酵させ、乾燥させたらチョコレートの素ができるらしい。その後どうするかはできてから考える
02.05.2025 00:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そうだったのか!なぜ毎回人がいるところに送られるのか不思議に思ってました
23.03.2025 00:33 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0迷い込んできたバンの雛
家の中に鳥がいる、という報告を受けて見に行ったらフサフサで真っ黒、やたらと足の大きい鳥がいた。多分孵化してまだ日が浅いバンの雛。
外へ誘導しようとしたけど途中にある池に隠れてしまい、その後睡蓮鉢でピーピー鳴いているところを網で保護して近くの空き地へ案内した。
この小ささだとまだ自力では餌を採れそうにないから、無事に親鳥と再開できるといいんだけど
異形のアボカド
ペンギンみたいなアボカド採れた
05.01.2025 11:55 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0アボカド、パッションフルーツ、スターフルーツのサラダ
アボカドとパッションフルーツに加えてスターフルーツも採れるようになった。塩胡椒と混ぜただけの安易なサラダ美味しい
31.12.2024 10:53 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0カメさんのタイルが入った額にできた蜂の巣
熱帯の雨季はあらゆる生き物の繁殖期でもある。蜂がいたるところに巣を作るので見つけたら破壊するんだけど、奴らも本気なのですぐには諦めない。この額の角はこれまで3回同じところに作られた。カメさんのタイルが気に入られたのか
02.12.2024 10:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0いい表情してるなあ。それと給食はやっぱりカレーなのね。
銀行の担当(インドネシア人、30代)が日本に遊びに行ってきたというので「お目当ては?」と聞いたら「日本のアニメを観て育ったので。ドラえもんとか」なるほど、団塊の人たちがせっせとアメリカの真似をしてたのと同じか
bsky.app/profile/yuki...
熟れたパイナップル
我が家で採れる作物の中で多分一番美味しいのがパイナップル。完熟するまで待ってから収穫してるからだと思うけど、市販のパイナップルとは味と香りの濃さが違う。
悔しいことに明日から旅行というタイミングに合わせてパイナップルが熟れた。帰った頃に熟れそうなのが隣にあるからそっちを楽しみにしておこう
大雨で倒壊したパパイヤの木
散乱した青パパイヤ
久しぶりに雨らしい雨になったと思ったら100mmの大雨。おかげでパパイヤの木が倒れて青パパイヤが売るほど採れた。雨季はまだまだこれからなので次は何が起きるか楽しみ 🙄
31.10.2024 04:52 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0シャインマスカット(産地不明)
シャインマスカット(韓国産)
我が家近くでシャインマスカット(自称)が売られているので一度買ってみようと思っていたところ、残留農薬がえぐかったというタイの新聞記事を見てやめた。 www.bangkokpost.com/thailand/gen...
写真は産地不明のシャインマスカットと値段が8倍ぐらいする韓国産
タチノウゼンのはずだけど違うらしいオレンジ色の花
タチノウゼン(学名Tecome stans)を買ったつもりだったけど咲いた花はオレンジ色で形も大きさも違うっぽい。黄色い花を期待していたんだけど、ここはインドネシアなので細かいことは気にしない
27.09.2024 23:39 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0バンチートップ病のバナナ
バナナは一度植えたらほぼ何もしないでも実り続けてくれる楽な作物だけど、病気に弱いという欠点がある。特に厄介なのがこのバンチートップ病で、生えてくる葉が広がらずに垂直に束ねたようになってしまう。こうなると根から掘り出さないとならないので腰痛持ちには辛い
12.09.2024 00:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Blackberry jam fruit (randia formosa)
鉢ではうまく育たなかったので地植えしたブラックベリージャムの樹(学名 Randia formosa)、ついに実が採れた。本当にブラックベリージャムの味がするけどあまりにも小さいのでひと舐めでなくなってしまうのが残念。
風車形の白い花もきれいなので今度は種子から育ててみる
植木鉢から出てきたKaloula baleata
2階のテラスに置いてあった植木鉢を整理してたらカエルが3匹も出てきた。どうやら学名 Kaloula baleata、英語ではflower pot toadと呼ばれるらしい。見かけによらず木登りが得意で、植木鉢で冬眠することがあるらしい。確かに今は一番気温が低い季節だから冬眠していたのかもしれない。起こしてごめん
17.08.2024 06:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ハヤトウリ
ハヤトウリを育ててみようと思い八百屋で買ってきた。一個約10円。安いのはいいんだけど、そんなものをわざわざ育てるのもいかがなものか、とやや複雑
08.08.2024 02:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0東京の方がバリより安いってのはいくらなんでも変だろ、と詳細版を見たら滞在中にかかる費用の比較でホテル代は入ってない。指標の計算にビールとワインが入っているから必然的にインドネシアは不利だな
14.05.2024 00:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0だいぶ前にココナツに穴を開けて作った巣箱をアボカドの木に設置したんだけど、全然野鳥が来る気配がなくて諦めていたところ、この記事を読んで思いついた。そうか、針金で固定したのが悪かったのか?今度ロープに変えてみる
22.04.2024 10:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0倒れたジャックフルーツの木
昨夜は適度に雨が降って百姓としては嬉しかったのだけど、朝になったらジャックフルーツの木が倒れていた。幸い実を採った直後だったし周囲の作物にも被害はなし。起こせる重さになるまで枝を切ってなんとか立て直した。
今年の雨季は雨が少ないのだけど、それでも土壌が水を吸っているのと晴れることが多くて植物が繁りすぎているのかなあ
動物園のヤマアラシ
動物園のヤマアラシ。こいつらかあ、畑を荒らすのは、と思う一方、どう見ても可愛い。トウモロコシとサツマイモを餌にもらっているので好物なんだろうな
11.03.2024 23:28 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0タイのコンビニのバナナ売り場
空港内の小さなコンビニなのにバナナ専用の棚があって品種も確認できただけで3種類(gros michel、sucrier、namwah)。タイではnamwahが主流だと聞いていたがこのセレクションには唸らされる
10.03.2024 09:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0食害にあったカボチャ
何者かにカボチャを食べられた。カゴに重しをして隠しておいたのにやられた、直径20cmぐらいの実を半分食べられた、ということはそれなりの大きさの動物のはず。ネズミやヤマアラシ以外にもいるということか?
引き続き小さな動物の対策も必要だから目の細かい檻みたいなものがいるかなあ
実割れしたバナナ
あと一週間で収穫しようと思っていたバナナ、気がついたら盛大に実割れしていたので慌てて切ってきた。水と光がたっぷりあるこの季節、開花から収穫までかかる時間がかなり短縮されている模様
10.02.2024 05:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0豆科らしい野草の花
今朝畑で咲いていた黄色い花、豆科に見えるけど見覚えがない。葉の形がタマネギっぽいのが特徴的。植えた覚えはないけど豆科なら肥料になるからこのまま放っておこうか
31.01.2024 23:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0強風で倒れたバナナ
昨夜の嵐で実をつけたバナナが倒れた。収穫は2ヶ月先だけど立て直すのは無理なのでこのままの状態で育ててみる。幸い雨季なので露出した根だけ覆ってあげれば行けそうな気がする
23.01.2024 00:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あるある。「採用するテクノロジーを選ぶ基準は?」という上司の質問に「テクノロジーを選ぶんじゃなくて、誰と一緒に仕事したいかで選ぶ」と答えたG氏。この you decide who you work withという言葉で仕事辞めることにした。今でも感謝してる
15.01.2024 01:16 — 👍 12 🔁 2 💬 0 📌 0開花後4ヶ月のアボカド
花が咲いてから4ヶ月、だいぶ大きくなったアボカドを採ってみた。まだ早かったかな?しばらく熟らせて様子を見る
23.12.2023 00:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0お裾分け用バナナ
バナナが採れたのでお裾分け。持ちやすいようにビニール紐で吊るのはバリ式だけど切り口がベトベトするので葉っぱで蓋をするのは我が家流
06.12.2023 23:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0