書きました。「外国人」が「通訳手配が間に合わず不起訴」発言を歓迎する、架空の知り合い。
「なんか不安だし、嫌だから」の行きつくさき - キテキ august16th.hatenablog.com/entry/2025/1...
@time-fuuta.bsky.social
気分よくいられる場所がほしくてTwitterより避難してきた 日々思ったことを雑多にミニブログで綴ってる https://timetunnel2.tuna.be
書きました。「外国人」が「通訳手配が間に合わず不起訴」発言を歓迎する、架空の知り合い。
「なんか不安だし、嫌だから」の行きつくさき - キテキ august16th.hatenablog.com/entry/2025/1...
コウモリが洗濯物に!
timetunnel2.tuna.be/22926428.html
noteを読むと、この番組の中で、彼が10年前取材した「対馬丸」生存者平良啓子さんのインタビューを聴いてもらうという企画があるそう。平良さんの話は映画「満天の星」でも聞いたが、これもぜひ聴きたい。予定があるのでリアルタイムでは無理だけど、後でradikoの「タイムフリー」で聴けるみたい。
note.com/doshinsha195...
今、わたしに出来ることを考えたい
10.08.2025 23:57 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0昨日の広島平和記念式典での石破首相が引用した短歌で思い出した作品。朽木祥『光のうつしえ」
timetunnel2.tuna.be/22922145.html
1945年、敗戦と同時に「満州開拓団」はソ連兵と対峙しなければならなくなった。若い未婚の女性たちが「性接待」として、ソ連兵に差し出された——。
映画「黒川の女たち」には、地の底から絞り出したような女性たちの証言があふれています。
ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』 満洲開拓団で起きた性被害をいかに記憶するか
#生活ニュースコモンズ
映画「黒川の女たち」
あまりに重く苦しくて、どうしてもうまく言葉に出来なかったけれど、とにかく書き残しておきたかった。
timetunnel2.tuna.be/22920824.html
映画「黒川の女たち」を見てきた。
上映後に監督の挨拶があり、
パンフレットにサインをもらって、
少し話が出来た。
監督の書籍(『刻印』KADOKAWA)が8月に出るそうで、これは買って読みたいと思う。
kurokawa-onnatachi.jp
映画館で韓国ミュージカル「エリザベート」見た。
どうしてこの演出日本で出来ないのかと思った。
timetunnel2.tuna.be/22918334.html
資格確認書届いた。
今までの保険証とそっくり。
timetunnel2.tuna.be/22917624.html
うちわをパタパタしている人と、寝転んでいる猫のイラスト。大きく「#差別に投票しない」、猫のそばに小さく「しにゃい」の文字。
涼しい顔して気楽に言う。
#差別に投票しない
頷きながら読んだ
gendai.media/articles/-/1...
ノミネートに村上雅郁『かなたのif』菅野雪虫『海のなかの観覧車』がある!
prtimes.jp/main/html/rd...
『目で見ることばで話をさせて』
アン・クレア・レゾット・著 横山和江・訳 岩波書店 2022年
続編が出たので再読。
訳者あとがきに、斎藤陽道さん『声めぐり』『異なり記念日』
丸山正樹さん『デフ・ヴォイス』の紹介がある。
さらに宮窪町について言及があり、丸山さんの「静かな男」(『慟哭は聴こえない』所収)
を思い出した。
timetunnel2.tuna.be/22909796.html
再放送(6/4)を録画予約した
02.06.2025 00:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今朝の新聞に載っていた長谷川まりるの掌編小説「これってあるあるですよね!」がすごかった。
著者の作品では『杉森くんを殺すには』を読んでいたけど、まだわたしの中では評価が定まっていなかった。でもこれを読んで一気に追いかけたい作家さんになった。
起きてきた娘に話したら、Xで娘のタイムラインで話題になっていたと言う。そうでしょうねえ。もっと多くの人に読んでほしい。
timetunnel2.tuna.be/22909008.html
久しぶりの都内への外出
timetunnel2.tuna.be/22906846.html
雨だと油断してたら雪になってた。みぞれだからそんなに積もらないと思うけど、夜になってもっと冷えたら、明日の朝道路凍結してるかもしれない。念の為雪かき用のシャベルを物置きから出してきた。
03.03.2025 04:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0積読本が減らないどころか、
どんどん増えていく
timetunnel2.tuna.be/22889850.html
昨年から迷っていた『エジプト人シヌヘ』思い切って購入。
アクナトンのことを初めて知った長岡良子の漫画『ナイルのほとりの物語』を傍らに置いて読むのだ。
伊藤詩織さんが自身の性被害をモチーフに制作したドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」。その問題点について、伊藤さんの民事訴訟の代理人だった弁護士らが記者会見を開きました。伊藤さんは会見を延期、声明を出しました。
取材では大きく2つのすれ違いを感じました。
弁護士ら「取材源の秘匿や関係者の許諾がない」 映画監督「公益性を重視し、映像を使用」 伊藤詩織さんのドキュメンタリーめぐり会見と声明
s-newscommons.com/article/7002
#生活ニュースコモンズ
以前の読書ノート読んでたら、村上雅郁の『りぼんちゃん』にかなり衝撃を受けていたらしい
timetunnel2.tuna.be/22889359.html
『他者の靴を履く』
絶対読み逃してる部分あるだろうと思っていたけど、よりによって「はじめに」をすっ飛ばしてた!あー、だからか!最初あんなに戸惑ったのはこれを読んでいなかったからか。アホやな。読んでたら気楽なエッセイではないことを承知の上で、最初から腰を据えて取り組んでいたろうなあ。
『愛を耕すひと』感想
デンマークで女性作家として文学界隈のジェンダー平等に大きな実績を残したことでも知られるイダ・ジェッセンの原作を映画化。内面にある自罰的な目標設定に行き詰まっていく白人男性の心理を描き出す。古典的な西部劇の要素を備えつつ、フェミニズム的男性批判な要素も持ち合わせている、現代的な開拓史の再構築となっているのが特徴でした。 #映画
ネタバレあり↓
cinemandrake.com/the-promised...
とりあえず読了。本当に読んだだけで、まだ頭がごちゃごちゃしててまとめきれない。
『他者の靴を履く』をかけ足で読む | 日々の雑記
timetunnel2.tuna.be/22888417.html
『アンナ・コムネナ』完結興奮して4つも記事を書いてしまった
今週土曜日と来週火曜日の読書会用の本、早く読まなくちゃ
『アンナ・コムネナ』いろいろ思うこと | 日々の雑記
timetunnel2.tuna.be/22887529.html
すごいこと言ってる
>イスラエルのカッツ国防相は、ガザの住民に「移動と移住の自由」を与えるべきで、イスラエルがイスラム組織ハマスと戦争していることを批判する国々には、ガザ住民を受け入れる「義務がある」と述べた。
ガザでのイスラエルの行動を誤って非難した国々は、ガザの住民を受け入れる法的義務がある。拒否すれば彼らの偽善が露呈するだろう」とも、カッツ氏は主張した。
www.bbc.com/japanese/art...
ずっとTwitterを使ってきたけど、トランプの横に立つイーロン・マスクに耐えられず、流れてくる投稿を見るのも苦痛で、しばらく距離を置いていた。ただどうしても情報収集のために見ないわけにはいかないので、フォローもリストも減らしていた。それにも限界があるので、勧められてこちらにアカウントを作ってみた。まだ試行錯誤の段階だけど、Twitterは最低限にしてこちらメインで使っていきたい。
08.02.2025 04:43 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0