推しのポストが見れないとか、そういう問題がかなりある。
24.05.2025 14:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@akitsukidash.bsky.social
SF小説とVRと格ゲーとドット絵が好きだよ / Director / VR / CGAnimator / Novel / Game / アルトデウスBC 原案&監督&小説の章執筆 / 東京クロノス 監督 / 楽園追放(1作目) モーション監督 / Icon:びねつさん 発現は基本呟きであり特定の人間に対してコミュニケーションを意図したものではありません。 実績やリンクなど一覧 https://potofu.me/kashiwaharuki
推しのポストが見れないとか、そういう問題がかなりある。
24.05.2025 14:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0snsごとにバラバラになっちゃうとめんどくさいよねえ。
まぁ仕方ないのかもだけど。
ツイッターほんとに壊れた?
なんだかんだ16年くらいはアカウント消さずにそのまま使ってたので、少し勿体なさあるね。
動いてるのに止まってるように見えるアニメは……。
止まってるのに時間が動いてるように見えるのがアニメの技術なはずで……。
トリプルアクションにハーモニーの連発って……令和のハーメルンじゃん…?
なかなかにきつい。
アニメみてて眠くなるー
みんな頑張ってつくってるのはわかるのに
こういう時期、リーク情報祭りになるな〜
10.05.2025 04:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ふひー。
休職してから1ヶ月。
なんかすごいことになった。
13.03.2025 09:53 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0巨大ロボット・ヒーローシューター『Steel Hunters』アーリーアクセスがPCで4月2日開始!『World of Tanks』『World of Warships』のメーカーによる完全新作
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250312o
いまさら、インセプション。
12.03.2025 04:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0“シロナガス島への帰還"。
こういうのをちゃんと作れるのってそもそもかなり尊敬する。
あとクリア後のエクストラエピソードのボリュームが地味に結構あるし悪くない感じである。
『ディスコ エリジウム』開発元ZA/UMの新作『C4』発表、「失敗」を楽しめるスパイ活動RPGに。“ディスコ エリジウム 2”は目指さない
automaton-media.com/articles/new...
なるほど。あまりそっちは詳しくないですけど、徐々に侵食していくような雰囲気や周囲の見方が変わる様な体験はVRとは相性良さそうですね。なるほど。
12.03.2025 02:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あらためて、”未解決事件は終わらせないといけないから”が大変刺激になってる。
あの、アクションによるピックでストーリーの時系列を完成させていくという過程はVRのストーリーゲームに使える気がする。
時系列や主体が間違えやすくなっていて、それを解くために特定のヒントを得る必要があるというのが、さらに良く出来てる。
これに、アクションによるピック部分をそのストーリーのヒントの形になったりシチュエーションの情景になったりといったインタラクトによるナラティブに仕立てられるとより良い気がする。
すすめられた”やがて君になる”。
まだ3巻しか読んでないけど、これ割と自分が思う表現の真髄に近い。
好きなら、好きって絶対言ってはならない、むしろ真逆であれ、というのが基本なんだけど、それをやってるのが非常に偉い。
”ミサイド”クリア。思ったよりもだいぶ豪華なゲームだった。いやぁとても良かった。お見事。
06.03.2025 15:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0VRはもっと振り返る、振り向く、というインプットを効果的に使うべきだ。
06.03.2025 14:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ユーモア半分くらいが丁度よいんだろうな。
06.03.2025 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみにアガサクリスティー小説についてはそんなに詳しくないのである。
06.03.2025 12:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0”未解決事件は終わらせないといけないから”は、アガサクリスティー小説のような優しさが滲み出ていて、私的にはとても良いものでした。
人物の発言が文字だけでボイスのないタイプのゲームというのを逆手にとって、発言が誰のものかを推測してあてにいったり発言者が違うのでは?と気づいて途中で発言者を切り替えたり、そういった部分も含めて、とても良い発明と感じました。
大変素敵でした。
パラノマサイトおわり。なんかやっぱりVR作品っぽい感じだった。ふーむ。
そしてこれを俺にすすめたのがラムさんだったのだけど、何かこう…メッセージ性を感じなくもない(いやただ単に好きなだけかもしれんけど
クリア報告しとく。
パラノマサイトが東京クロノスからインスパイアを受けているかどうかは知らないけど、じゃあパラノマサイトみたいなことを東京クロノスやアルトデウスのスタイルでやれるかというと、若干難しい。
人間の視野角というのはスクリーンのサイズにトリミングされてる部分以上に圧倒的に広いのであって、パラノマサイトの演出の各所にはまさにその視野角が”スクリーンのサイズにトリミングされている”からこそできるものがふんだんに使われている。
やれることがちょっと違う。
でも、VRADVについてはまた考えても良いかもしれないと思うけど、多分それについてより深く取り組むのは、もう少し先な気がする。
我々表現者は、見えないものを人に強く感じさせる為に見えるものとして出力するのであって、見えるものを見せるためにこういう生業をやってるわけではない、という話をしたりした。
見えるものと見えるものとの間に、その目的とする見えないものがあり、我々の目的はそこにある。
どぐらさんのガイル下げ動画、続くなぁ。まぁ私はもうそういう世間の声が気になっちゃってやめたけどね。スト6。
そういえば格ゲー用のサブ垢を何年かツイッターで使ってましたけど、あまりにつらくなったんであのアカウントもとっくに削除してます。
パラノマサイト、エンディングをいくつか見つつあるが、これ全部みるころには何かしら楽しいとか感動したとかいう感情が発生してたりするだろうか。
まぁいい。
ずっと前からなのだけど、やっぱり自分そもそも感動が薄い傾向にあるな。結構悩みではある。
なのに恐らく感受性は高い傾向にある方で、非常に内向的。
謎。
パラノマサイトの攻略をチラ見したら、今は全体の進捗率からいうと丁度半分程度っぽい。
面白くは感じないという事は好みじゃないということだろう。でも一応最後までやりたい気持ちはある。
メンタルが今日はオワ!
04.03.2025 03:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0