みかんが一杯に入っている段ボール箱が二つある。一つの箱の中には小さい文字が印刷された一枚の紙が入っているが、文字が小さくて写真ではよく読むことができない。
今年の最初のみかんが届いた。本来は11月初めから配送が始まるらしいけど、いつも注文するのが遅いので届くのも遅くなってしまう。今回は試しにトマトのジャムも一瓶頼んでみた。下の方に入ってます様に。
サステナブルだけじゃなく、今まで誰が食べても『なにこれ美味しい!』と言ったみかん。今一個食べたけど誇張無しで本当に甘くて美味しい。ヨーロッパ在住の方々お薦めです。クラウドファーミングに参加しなくても誰でも買えます。
youtu.be/_DhteTGavzA?...
21.11.2025 10:42 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
私の場合、寒さで耳が痛い時はきーんで、帽子被って耳はオッケーだけど顔が張って痛い感じの時はぱーんって感じかな。
お天気良いけど寒くなりましたね🥶
21.11.2025 10:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらじゃがいもパンはパン屋さんでもよく売っているパンなんです。もちもち感が好きです。
かぼちゃ、本当に何であのホクホクが出回らないんでしょうね。ヨーロッパでも受けると思うのに〜🤤
21.11.2025 08:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
色は出たんですがかぼちゃの味も香りも全く無しでちょっとがっかりでした。元々味の薄いかぼちゃだったので、もっと美味しいかぼちゃを使えば風味くらいは出るかな🤔
20.11.2025 21:12 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
黒い鍋の中に入っている焼き立てのパン。クープが大きく開いていて小麦色によく焼けている。かぼちゃが入っているので色が少しオレンジ色っぽい。
焼き立てパンの横から反対側を撮った写真。ナイフで入れた穂の模様が比較的綺麗に出ている。
かぼちゃ入りパンを真ん中で切った断面。気泡が入ってはいるが均等でなく大きさも小さめ。
蒸したかぼちゃが冷蔵庫に入ってたのでパン生地に混ぜ込んでみた。かぼちゃの量や水分は全く適当で生地の柔らかさ具合を感覚で整えたいい加減さの割には結構よく焼けた。じゃがいも入りパンと同じくもちもちしている。色も少しオレンジっぽいけどかぼちゃの味は全くしない。ライ麦のスターター使用。粉は小麦粉で10%位スペルト小麦入り。加水率は多分70%位。大体24時間発酵。
#パン焼きの記録
20.11.2025 18:03 — 👍 12 🔁 0 💬 1 📌 0
SEDITIOUS BEHAVIOR, punishable by DEATH!
Insanity
20.11.2025 15:22 — 👍 20351 🔁 4338 💬 3096 📌 1378
あれ〜雪がぱらついてる🥶
20.11.2025 11:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
あと10日で第一アドヴエントか…。クランツどうするかな🤔
20.11.2025 10:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
犬山さんの考えに大賛成です。
私が質問→答えの練習をする時には「答えの内容は本当の事を言ってもいいし言わなくても良いです。“言おうと思った事が正しく言えるかどうか”を試してください」という様なことを必ず付け加えます。
職業はなんですか、何歳ですか、休暇中何をしましたか、何が好きですか etc. 何にでも適用します👍
20.11.2025 09:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
FSJの期間中はKindergeldが出るのが有難い利点だし、子どもが家で一年だらだら過ごすより社会経験になるFSJをして貰った方がずっと良い、と思う親も多いはず。
海外に一年留学させる事を考えればこの手数料は安いけど、自分でまたは大人の力を借りて個人でアレンジする事は出来ないのかなと個人的には思う。ドイツ国内でのFSJは勿論仲介業者は入らず、自分で応募して面接して決めるんだし。
まぁ海外でのFSJに関しては、もうこれは大抵は恵まれた環境の子らが享受するシステムな感じが個人的にはする。
仲介業者とそれを利用する側のWinWinなのかもしれないけど。
20.11.2025 09:13 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
ドイツのFSJ(Freiwilliges Soziales Jahr)は主に学校終えた子らが(大抵次のステップを始めるまでの)約一年間、お小遣い程度の賃金で社会福祉的な機関で働いてみるというシステムなのだが、最近は?海外でそれをする為の仲介業者?も多く、実際親戚の子も何処かの常夏の島にある特殊学校でこれをやっていた。仲介業者には多分2、3千€の?お金を払うんだと思う(勿論業者によって料金は異なると思う)。私の日本語クラスに来ている子もこの制度で日本のフリースクールに研修員として一年間滞在していた。
20.11.2025 09:13 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
私が作ったのは柿と牛乳以外に何も入れなかったので、まさしく柿と牛乳を混ぜた味でした😅
バニラ風味にしたりシナモンやカルダモンを入れると良いとネットにあったんですが、すっかりそれをすっ飛ばして作ってしまった〜
20.11.2025 08:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
とは言っても、学校の種類に関わらず、校風やたまたま当たった各教科の先生によっても色々変わるので、本当に難しいですね。(遠い昔…)
20.11.2025 08:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
無茶苦茶大雑把だけど、これに関しては本当に親の考え方次第とつくづく思う。親が「将来の為に絶対ギムナジウムに行かなくちゃだめだ」と思えば子どももそう考える様になるし、「キムナジウムに行かなかったからこの子の将来はどうなるのか…(心配)」とか「この子はギムナジウムは無理だろうから大学も無理」と思う親の子もやっぱりそう考える様になるんじゃないだろうか。
実際子どもの能力は4年生の時点ではまだかなり未知と思うので、一番大切なのはどの学校に行っても道は開ける事を周りの大人が先ず理解して子どもをサポートする事だと思う。
20.11.2025 08:07 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
そうか、今5年生からの学校を決める時期なんだな。最近職場でもその話をしてる同僚がいたっけ。昨日今日とドイツの学校制度の話題に触れて、自分の子ども達の当時を色々思い出してしまった。
20.11.2025 08:07 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
ざっくり言って、“4年生の終わりの進路決定で子どもの将来が決まる“というのは本当に親(やその他の大人達)の考え方次第だと私は思います。
ギムナジウムに行かなくても大学進学を含め広く開かれている将来の道、それに自分で気づいたり周りの大人から適切なサポートを受ける事ができた子はその道に進む事が出来ます。一方でギムナジウムを出ても将来の道を決められなくて何年も…なんて事も多々あるし。
がちがちの“資格”社会で融通が利かないのが難点と思いますが、個人の能力とやる気次第で幅広く道が開かれている点が良いと私は思います。
(ちなみにFSJはSchulabschlussに関係無く誰でも出来ますよ〜)
20.11.2025 07:48 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
確かにこれをクリアする大人も少ないですよね。
子ども二人成人後の個人的な感想なんですが、“ギムナジウムに向いてるとされる子ども”を考えた場合、それらのポテンシャルが一つでもある、という事だと今になって思います。というのも、実際これらの事がギムナジウムでは要求されるだろうからなんです。で、特に最初はそんな事は殆どの生徒には多分無理なので、そこで親がどこまでかかわるか(子どもの面倒をみるか)という話にもなったりして。
4年生で進路を決めるの本当に難しいですよね。でもどこに行ってもそこで一生が決まるわけでは決して無いので、その点ではドイツも良いなと思ってます。
19.11.2025 21:27 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
平たくて小さいグラスの入れ物に白みがかったオレンジ色のプリンのようなものが入っている。プリンのようなものには小さいうす茶色のつぶつぶが混ざっている。
よく熟れた柿をミキサーでガーっとして牛乳と混ぜて冷やすとプリンが出来るとネットが言うのでやってみたら本当にそれだけで固まった。
でも私は柿は柿としてそのまま食べる方が好きかな。
ホイップクリーム乗せてミントの葉っぱで飾ったりすれば誰か来た時のデザートに受けるかも。
19.11.2025 20:29 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0
5連勤終わった〜♡ そして今週末は非番なので明日から6連休。
でも病欠多くて特に週末が非常事態確定っぽいので、ちょっと気の毒になってしまい、日曜なら出れるとこちらからオファーしてしまった。
今回の連休は久し振りに風邪もひいてないし、まぁいっか〜と😅 (まだ出勤確定じゃないけど)
19.11.2025 13:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
ですね🥶 靴も暖かいのが必要な季節になりました。道の凍結にも気をつけなくちゃです。
今朝は更に気温が下がって-2,5度でした。凍ってたけど車のドアは全部オッケー👍
19.11.2025 12:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
今日は早番の後で衛生関係の研修があったのだが、いくつかの系列施設同時参加のオンラインで、大きな部屋にあるスクリーン一つに文字ぎっしりのスライドが流れて講師が一時間半ひたすらそれを読み上げるというプチ拷問webinarだった。
みんな眠気との戦いで聞いてる人いたのかな。淀みも休みもなくひたすら声を発し続ける講師がちょっと気の毒にもなったりして。せめて参加者に読める文字の大きさだったらまだ救いがあったと思うが〜
18.11.2025 14:56 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
ー1、5度だった今朝は昨夜の雨が凍りついて車のドア4つ全部ガチガチの氷漬けになってて全く開かない状態だった🥶
その場合外からドアを無理に引き剥がそうとすると取って部分が壊れちゃう恐れがあるので、大抵ここだけは開くハッチバックから身体を半分入れて先ず後部座席のドアを内側から叩き開ける。その後開いたドアに身体半分入れて運転席のドアをこれも内側から叩き開ける。というのを早起きの家人がやってくれて助かった。でもその後は自分で窓の外側と内側!を解凍するのにやっぱり10分以上。
明日も氷点下の予報だけど覆いしたので雨さえ降らなければまあ大丈夫(かな)。
18.11.2025 14:42 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0
「必要がないのにAIで遊んでいる人に届いて欲しい」と有料記事をプレゼントしたら、多くの方に共感、リポストいただきました。
期限が切れてしまったので、別の方がプレゼントして下さっています🙏
17.11.2025 08:04 — 👍 156 🔁 134 💬 0 📌 0
ほんとに、600€ぐらいで飛んでた時もあったんですよね昔は〜。
10月末に見た時には800€台だったんです。で11月に入ってから買ったのが900€台でした。ギリギリ千€以下😅
複数の無名?エアラインを4、5回乗り換えて600€台とかもあってチャレンジしてみる?とか言ってたんですが、流石に無謀すぎるのでやめときました😄
17.11.2025 20:33 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
と、書き連ねてしまいましたがただの一例として読み流して下さい🙏
材料に色々混ざってるから段ボールは使うなの声もネットには多いみたいです。
17.11.2025 17:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
明日の朝は凍りそうだけど今雨が降ってるので凍結予防で車のフロントガラスに覆いをするとそれが貼り付く予感。
なので覆いしてもしなくても凍るって事だな。
あー10分早く外に出て車溶かさなくちゃか…😮💨
17.11.2025 17:22 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0
頑固なキッチン担当ベテラン同僚一人、職場の様々な改革に従う気が全く無くて今まで何度も警告出ている。今回この部所で大改革があるのでそのミーティングがあり、私も呼ばれてたので彼女の「それは嫌だ /やりたくない」の一点張りを目の当たりにする事になった。
最後チーフが参加者全員に合意の確認した時には「今まで通りでしか働きたくない。自分が折れるか辞めるかのどちらかだ」と言っていた。
その通りだけど、何が彼女をそこまで頑なにさせるのかな。彼女に出来ない仕事内容じゃないのだが。まぁ何か理由があるのかもなとも思うけど。
17.11.2025 16:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Believe in yourself! Work hard, never give up & anything's possible! OR: Kick back, relax & aim low: You'll never be disappointed...😜 I IGNORE ALL DMs!
ドイツの保育士。
TBSラジオリスナー。たまむすび、Over the Sun互助会、となりの雑談 📻️
宇多田ヒカル、藤井風 🎧️🎶
英日翻訳者。Translator (English-Japanese) who has translated more than 50 books. Looking for page-turners. Cat lover. オハイオ州在住。仙台市出身。
My translation work(拙訳書) https://t.co/v8ZypaNauP
NHKラジオ・ドイツ語「はなしたくなるネタドイツ」の出演・テキスト執筆。『超約 ドイツの歴史』(監訳、東京書籍)『笑え! ドイツ民主共和国』(教育評論社)、『ドイツ文化事典』編集幹事、『創作者のためのドイツ語ネーミング辞典』、編著『第二帝国』。共著『日本人が知りたいドイツ人の当たり前』、共編著『教養のドイツ現代史』。 noby0701@gmail.com
神保町の出版社・地平社の公式アカウント。2024年6月から月刊誌『地平』を刊行中。[地]球と[平]和を考える言葉を編んでいる版元です。
出版社サイト▶ https://www.chiheisha.co.jp/
『地平』Web版▶ https://chihei.net
Book Store▶ http://chiheisha.shop13.makeshop.jp
Xアカウント▶ https://x.com/chiheisha
本と暮らす自由。食べもの画像多め。
I want eternity at the breakfast table
- Najwan Darwish
suzuriショップ https://suzuri.jp/3A_noppos
論理的思考・批判的思考を軸にした英日日英翻訳、執筆、翻訳指導、企業内コンサルティング、インクルーシブ言語コンサルティング。
https://hal-writingcollege.jp/
HALライティングカレッジ代表。
華道草月流師範(外国人向け体験レッスンOKです)
NO AI
DO NOT SCRAPE
✴著作権をはじめ知的創造活動の侵害に反対です。
Nachrichtensatire mit Oliver Welke: freitags im ZDF, täglich im Netz. | Impressum & Netiquette: http://ly.zdf.de/social
Habitual doodler and street artist, wrangling ephemerality and finding uplift underfoot.
Permanent resident of Japan. Neuro-affirming parent. 日本語N1. Urban wildlife street photography of flowers. That lady obsessed with Tokyo Skytree. Train otaku by proxy. Sober 18 years. Survivor. Shitamachi supremacist.
Profile: @nakimushiart.bsky.social
PhD. Lecturer at Kanda University of International Studies. I research Japan's Politics/Nationalist Activism/History Disputes/Pop Culture. Shares/Likes ≠ endorsements. https://linktr.ee/jeffreyjhall
Dad, husband, President, citizen. barackobama.com
市民菜園借りて畑体験
パンも作る
布小物ぼちぼち再開
#菜園 #刺繍 #布小物
Pediatric hem/onc --> Biomedical research --> Organ/harpsichord/church music
Independent journalist, SnapStream brand ambassador, and publisher of the Public Notice newsletter https://www.publicnotice.co/subscribe
家庭画報、Pen、GQ、GOETHEに載りたい作家 / 美術館・展🥰
9月26日に新刊『女の子の背骨』(女の子の背骨/オフィーリア23号)が出ました。
既刊『ハンチバック』文藝春秋☆文庫化
『文学2025』収録「こんぺいとうを拾う」
https://alqui.hatenablog.jp
Waitress turned Congresswoman for the Bronx and Queens. Grassroots elected, small-dollar supported. A better world is possible.
ocasiocortez.com