ソラの桜井さんが「とにかくやれ!」って言っててたしかに……と思ったけど桜井さんは「とにかくできない」ことで苦労したことあるのかな。
13.10.2025 16:21 — 👍 275 🔁 13 💬 0 📌 0@hat0406.bsky.social
服部恵典/東京大学高大接続研究開発センター助教、早稲田大学等非常勤講師/女性向けアダルトビデオ(AV)研究/「性の装置の皮肉は、そこに『解放』がかかっていると信じ込ませていることだ」(M.フーコー)
ソラの桜井さんが「とにかくやれ!」って言っててたしかに……と思ったけど桜井さんは「とにかくできない」ことで苦労したことあるのかな。
13.10.2025 16:21 — 👍 275 🔁 13 💬 0 📌 0とはいえ「はっきり言え」ということでもなく、結局は逡巡しながら調整していくことがベストなのだから「加害性に向き合う」は正しいのだけど、それが一言で言い表せるようになってしまえば意味は変質して本末転倒になるので、便利すぎるジャーゴンは定期的に暴かれていかなければならない、と思う。
03.10.2025 10:38 — 👍 342 🔁 26 💬 0 📌 1表現者として「人を苛立たせたり傷つけたりしないようなるべく気をつけます」と言うと腰が引けている感じになるし「なんか表現する以上は誰かは傷つくのは避けられないし加害も程度問題だろ」と言えば反発は免れないので「加害性に向き合っていかないとですね」になる。
03.10.2025 10:30 — 👍 482 🔁 42 💬 1 📌 0加害性に向きあう ってみんななんかよくわかってないので、いったん「加害性に向き合っていかないとですね」と言って向き合ったことにしている。
03.10.2025 10:25 — 👍 315 🔁 14 💬 0 📌 0二週間後になります。
このタイミングだからこそなおさら聞いておきたいお話が伺えると思いますので、ぜひご参加ください。対面は英語のみ、Webinarは同時通訳と情報保証がつきます。
***********************
『ホモナショナリズムを再訪する』
10月11日(土)12:00〜16:00
Jasbir K. Puar基調講演
"From Homonationalism to Homofascism"
ディスカッサント
福永玄弥:「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム(仮題)」
保井啓志:「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」
ついにここまで来たか、という感じだ。
たぶん日本人の感覚だと「過激なのはよくないから取り締まってもいいんじゃないの」みたいな感想が多くなると思う。
重要なのは、誰が「アンティファ」である/でないかを決めるのはトランプの一味であるということだ。私や、この文章を読んでいるあなたが、アメリカに住んでいて、トランプ一味によって「アンティファ」であると見なされたならば、捜査や摘発の対象になるということである。
そして、私やあなたが自分自身のことをどのような思想を持った人間だと考えているかとは無関係に(!)、他者は私やあなたに「アンティファ」というラベルを貼りうるのである。
Michigan lawmakers have introduced a bill prohibiting the any "depiction or description" of trans people or trans existence online, including it in a bill banning "pornographic" material
The bill would completely erase trans people online, equating them with porn.
米司法省がUCLAに提示した文書には、UCLAがトランプ政権の要求に従わなければ、約5億ドルの研究助成金が凍結されたままとなり、さらに12億ドルもの罰金が科されると記されている。
要求の中には、
「トランスジェンダーの人々の性自認は認めない」と公に宣言すること
未成年者への性別肯定医療の終了
反西洋思想を持つ外国人の入学禁止
UCLAが過去に行った反ユダヤ主義や公民権侵害に対する責任として年間2億ドルを5年間にわたって支払う
また、入学志願者や合格者、職員に関するデータアクセスの提供や公開なども含まれている。
www.latimes.com/california/s...
たしかに、麻薬買うときにお釣りもらえるんだろうか、って想像してみたけど、麻薬の値段にn千円以下の端数が出ることねえな
04.09.2025 09:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0麻薬ってみんなどこで買ってるんですか? 現金で買うの? 大きいのしかなかったらおつりとかってもらえるのかな?
03.09.2025 13:31 — 👍 263 🔁 11 💬 0 📌 0アンジェラアキのアキって名前だと無意識に思ってたけどアンジェラが名前じゃん。安藝(あき)か……。
10.08.2025 14:10 — 👍 238 🔁 11 💬 0 📌 0ゲイシャコーヒーが本当に一切日本関係ないって知らなかった。
06.08.2025 09:32 — 👍 162 🔁 11 💬 0 📌 0『itch.ioへの圧力、表現、語ること、それらが破壊されること』
kondoginga.substack.com/p/itchio
有料記事がプレゼントされました!7月27日 16:51まで全文お読みいただけます
> 首相は周囲に「こんなでたらめをやられてたまるか。だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」と強い憤りを見せる。
> また、首相周辺によると、首相は衆参両院で少数与党に転落した今、自分こそが野党連携を実現できるリーダーだと考えているという。自民を飛び出した経験のある首相は、野党議員らとの人脈があり、とくに立憲民主党の野田佳彦代表、日本維新の会の前原誠司共同代表との個人的な関係は深い。首相は周囲に「野党に頭を下げて、予算や法律を成立させられる人がほかにいるのか」と語る。
「この遺伝病者は生涯にわたって、民族共同体に60000ライヒスマルクの負担をかける。民族同胞よ、これも君のお金なのだ」と書いてある。
ナチ党人種政策局の月刊誌『新民族』のポスター。
「エンタメ」という略し方は変すぎるのに許されすぎている。
15.06.2025 05:48 — 👍 342 🔁 24 💬 0 📌 0学術会議法人化法案支持の議論は、ある意味非常にふわっとしていました。その多くが「福島原発の処理水」とか、「デュアルユース」とか特定のイシューについて学術会議がご自身の望む方向で発言してくれなかったことに言及します。カスタマーサービスへの苦情のような論理構造です。そうした方がご自身のことを「政治的でない」と判断して他人にそう言いつのる独断性には驚き呆れるばかりです。
12.06.2025 02:58 — 👍 21 🔁 13 💬 1 📌 0それでも国会前に連日人が集まり、メディアが懸念点を報じるレベルにまで持って行けたのは(実は)かなり反対運動としては成功であったといえます。特に、弁護士や法学者が懸念を表明していたということは、少なくとも可視化されました(検索すれば出てきます)。
こうした動きを「思想的」とか「政治的」のように書く人がいますが、法の専門家として法案に反対する人達をそう言い切ろうとする人の方がよほど思想的かつ政治的だと思います。
「政府の御用機関になる」日本学術会議法案が成立 学者ら新法の危険性指摘 | カナロコ by 神奈川新聞 www.kanaloco.jp/news/governm...
大変残念ながら、懸念していた学術会議法人化法案が国会を通過してしまいました。日本はトルコ、ロシア、ハンガリー等、政権がアカデミー(本来は学者の自治組織である)の運営に介入し、学者による自治を弱める改革をした国の列に加わりました。そのうちポーランドも参加するかも知れませんが、同国ではまだ議論は続いていると認識しています。
(なお、介入の重大さの評価は難しいのですが、トルコ>ロシア>ハンガリー>日本>ポーランドの順と思ってます)
学術会議法案が成立へ 26年「特殊法人」に 参院内閣委で可決(毎日新聞)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/016...
反対の声を上げ続けましたが、強行採決されてしまいました。維新以外の野党は反対し続けました。
今日は時間ないので、あとで今後懸念されることや、これに対する対策を述べたいと思います。
表紙の画像
[新入荷]
ひとりで楽しそうなゲイたち
街のどこかでひとり楽しそうにしているゲイ男性たちのイラスト集。恋愛や性愛の中で語られることが多いゲイ表象に違和感を感じ、もっと「ひとりで楽しそうにしているゲイ男性」の表象を増やしたい、という思いで制作されました。
"性的に満たされてたりパートナーがいたりしないと「ゲイとして」幸せじゃないみたいな「囚われ」はやっぱりあって、それと表裏一体で「孤独の影を背負ったゲイ」像みたいなのも根強かったりして、それらに対しては、べつにそんなんばっかりじゃねぇ〜〜と言っておきたい。"
booksmegafon.stores.jp/items/683fef...
ロボットが意識を持てないことを証明しようとする人は、ときに人間が意識を持てないことも意図せず証明してしまいますね。
19.05.2025 13:45 — 👍 171 🔁 7 💬 0 📌 0先日の現代フェミニズム研究会に私が当日出席していなかったことについて、研究会関係者の方が「数年前に本件の構想を清水に相談したところ、クィア学会の経験があるのでどうせ潰される研究会にコミットする気はないと言われた」という話をされていた、と伺いました。
どういう行き違いがあったのかまったくわからないのですが、デマに近いレベルの大きな誤解があるようなので、ここで訂正させてください。また、上記の話を耳にされる方がいらっしゃいましたら、それは誤解だったらしいよ、と訂正をいただけると幸甚です。1/
ヒートマップを見ると、代々木公園と新宿で3~4℃違う。
ビルがなくて舗装されてなかった時代の東京が涼しかったって分かるな。
常識が異なる平行世界に来てしまい「え? ◯◯をするのは当然だろ?」と一般人に言われて困惑する描写で少し鼻白むのは、人間そこまで制度を無批判に受け入れてるわけでもないと思うからかもしれない。藤子Fの短編に、食事とセックスの羞恥が逆転してる世界の話があったけれど、困惑する主人公に精神科医が「確かにあなたの言ってることは正しい」と表層的に協調してみせる描写があり、そのグロテスクさは新鮮で面白いなと思った。
14.04.2025 09:53 — 👍 421 🔁 23 💬 1 📌 1こんな話のリポストは微妙に憚られるのですが、でも本当にね、タッチパネルそんなにいらないよっていうのをメーカーさんにはちょっと考えて欲しい。とりわけ年配利用者にとってはタッチパネルはただただ不便です(疾病や障害などで手先が必ずしも安定しない人にとっても同じだと思う)。
あとこれ私の周囲3キロの人には全員にすでに愚痴った気がしているのですが、冷蔵庫を買い替えたらドアがタッチパネル方式の何かで(それ自体不便)そのせいで冷蔵庫にマグネットがつかないの、本当に本当に恨んでいます。
お洒落な台所だからマグネットとか無粋って人はつけなきゃいいけど、私は年末ごみ収集日とか貼っておきたいのよ!!
新しいフェミニズムの研究会を立ち上げます。設立宣言(趣意書)はHPに掲げています。
・初回は5月10日(土)専修大学神田キャンパスです。
多くの方に応援をいただき、ワークショップとシンポジウムも、さっそく力強い登壇者の方々をお迎えができました。
個人研究発表も、追って情報を公開します
参加資格も事前登録もありません。参加費も無料です。
トランスヘイトや外国人ヘイト、優生思想に加担するフェミニストの存在に問題意識を感じている方々が、できるだけ安全に集まれる場所となることを目指します。
2025510researchsocietyforfeminism.my.canva.site
存続危ぶまれる図書新聞の状況に関するXの投稿。半年の定期購読は続けるとのこと。
図書新聞が存続の危機とのこと。。
私も図書新聞にはこれまで、『トランスジェンダー問題』および『ノンバイナリー』の書評を執筆させていただきました。
セクシュアリティやマイノリティ関連の書籍の紹介も多く、毎号充実の紙面を楽しみに大学で読んでいましたが、自宅でも読みたいので定期購読を申し込んだところです。応援しております。
特に専門の領域でない本の場合、書評を読んでこれは面白そうだと思って本を買うことはかなり多いので、なくなってほしくないですね。
こんなに胸に刺さる書評を書く研究者もいるのかと発見して、書評した人の著作を追ってみることも。(私はうまい文章は書けないのですが。)
大学1年の学園祭、打ち上げが宅配ピザ食いながらエヴァ鑑賞会だったときはキモくてすぐ帰った
17.03.2025 08:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0