演劇集団シベリア基地「そして、またリンドウの花が咲く」をシアターZOOにて。土曜の夜。銀河鉄道の夜をモチーフにした、母と娘の、そして過去との和解の物語。避けていたことに向き合い、前に進もうとする姿は見ていて気持ちいい。
#シベリアそしリン
時々挟まれる銀河鉄道の夜や過去パートもいいけど、現在パートの雰囲気がとてもいい感じでした。うまく言葉にはできないけど、確かにそこにいて、なにかをやろうとしているのが伝わる感じ。
いいドラマをみせてもらったというのが、よくまとまらない感想ということになりますが、日常に戻るラストも好みでした。
22.11.2025 16:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
舞台上に関係ない人物が残っているようでいて、あとからそれが効いてくることもあるような場面もあったような気がするし、レビューショーっぽい動きもあったりして、飽きさせない作りでした。
ところで、あの人(?)も、やっぱりバニーガールということになるんだよなぁ。
22.11.2025 15:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
瓶詰企画「分身」をBLOCHにて。土曜の昼。自分自身が何なのか分からない状態から、どんどん話がループして、思いがけない展開に。演劇的な表現が多く、セリフが客席まで突き抜けてくるような印象。自分自身が何なのか問い詰められている感じ。
#瓶詰の分身
劇中でも言われているけど、出てくる人物は行動をデフォルメされた状態なので、けっこう行動がわかりやすい。なんだけど、世界は混沌として分からない。はたしてそこから脱出できるのかという興味から、いつの間にか世界そのものに対する疑念に持っていかれてしまう。
22.11.2025 15:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
劇団GlanzPark×ちゃんばら衆 我道
「煉獄に咲け、彼岸花 ~御庭番衆夢幻録~」をBLOCHにて。土曜の昼。江戸時代を舞台にした話はあるにはあるけど、それはそれとして、殺陣をみせることに集中した作品。最前列で観たこともあり、なかなかの迫力。泣き所もあり楽しめました。
#グラパ我道
15.11.2025 11:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
原作を読んだ時、これがどんな劇になるか想像出来なかったのですが、こんな形になるとは。飼育員のエールのような一言は、原作の結末に対する劇作家の評価と感じました。そして、確かにそうだよなと思えたのは劇中でのやり取りがあったからこそですね。
03.11.2025 07:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
札幌市教育文化会館× #ジョブキタ北八劇場 共催企画「イキルニツイテ 太宰治〜猿ヶ島より〜」をジョブキタ北八劇場にて。月曜。青空文庫で猿ヶ島を読んでからの観劇。子どもたち向けのワークショップ発表公演だけど、学芸会的なものではなく、しっかりとした演劇でした。当然かもしれないけど。
冒頭と最後の、物語を離れたような作り(ただし、内容は原作に沿っている)。そして、それをしっかりと観客に伝え切るあたり、出演者も演出も大変な仕事をやりきったということなのではないかと思います。
03.11.2025 07:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
トランク機械シアター「ねじまきロボットα〜こども王国の秘宝〜」をやまびこ座にて。月曜11時。安定のと言っていいんじゃないかと思える面白さ。大人向けと思える部分もあるけど、小さな子が分からない部分は、それこそ観劇後に色々話すネタになりそう。
#こども王国の秘宝2025
前に観た時も思ったのだけど、スーツ大臣は無茶苦茶やる人物だけど、大人として謝るべき時には謝れる人なんですね。その点で、現実世界の自分を含めた大人たちよりマシかもしれないなどと思ってしまいました。
03.11.2025 07:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
2.5次元演劇団「想演」「アスノヨゾラ哨戒班」をBLOCHにて。日曜。BAD→TRUEの順。複数の世界を繋ぐ話で、状況がわかってから頭から観ると印象が変わる作品。エンディングは二種類あるけど、大きく変わった感じはない。劉さんが、いかにもな敵役でいい感じでした。
#アスノ想演
02.11.2025 12:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「雨のワンマンカー」
劇中で出てくる運賃や男女の扱いなんかを見ると、時代設定が古いのかなと感じました。バスは国を象徴してるような描き方。色々試みるけど解決に繋がらないなか、右往左往する姿が妙にリアルに感じる芝居でした。
02.11.2025 06:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
弦巻楽団演技講座の二公演をシアターZOOにて。土曜日。それぞれ一時間弱で、椅子を並べただけの簡単な舞台。演者については、上手くはまっている人と、少しぎこちなく感じる人が混在しているという印象でした。
#弦巻楽団
「七人の部長」
剣道部部長が憎たらしく同時に面白くて、場を掻き回していて目を引きました。生徒会長は、固い感じだったけど、あれは役柄がそうだからかな。ソフト部部長が、声の出演だったのが変な感じでした。形骸化した会議って、一瞬会社の話かと思ってしまった。
02.11.2025 06:56 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
劇団 風蝕異人街「鏡の中のシンデレラ」をアトリエ阿呆船にて。タイトルにシンデラとあるけど、いろんな童話のキャラを集めたような話。歌、踊りに自虐ネタが入ってくるという楽しい舞台でした。シニア中心ということだけど、パワフルで若者に負けない熱のある舞台でした。
26.10.2025 08:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ゴマに「ゴマに大社」をシアターZOOにて。日曜の昼。考えたら負けのコメディ3本と幕間のラブラブ映像、前説も楽しませるという作り。ただ笑って楽しむもよし、あえて考えて負けに行ってみるもよし。意外と深い話なのかもと思ってしまったりするけど、やっぱり気のせいですよね。
#ゴマに大社
26.10.2025 03:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
(亀)小人工房 亀石しのぶ一人芝居「新解釈・サロメ」をレッドベリースタジオにて。土曜の夜。大雑把な流れを知っていても、やはり恐ろしい情熱的で幼い恋。すべてを望んで、すべてを失うのだけど、舞の時の少女の表情と得たもののギャップよ。
25.10.2025 12:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「本社出向中」
上司と現場の板挟みになる男の話。嫌な奴に見えそうになってしまうところが、ちゃんとギャグになっていると感じるのは、やっぱり上手いということなんだろう。主人公が、自分が偉くなったと勘違いしていないというのが大きいのかもしれないけど。
「ハワイアンバー」
自分の店で還暦記念の歌を披露するという作り。ウクレレの弾き語りだけど、ウクレレ漫談ではありません。歌の内容も面白かったけど、看護師さんにLINEを聞くという話を音楽で落とすのも面白かった。アンコールのところで拍手できていればと少し悔やむところ。
25.10.2025 09:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
長谷川恒希のひとり芝居「人間生活図鑑2025」をBLOCHにて。土曜。ひとり芝居が3本。そのうち1つは歌ものでした。着替えてメイクするところから見せるというスタイルで、まず外見が変わり、始まると中身も変わっているという作り。面白かった。
#長谷川恒希のひとり芝居
「結婚相談所」
以前、同じ話を観た記憶があるのだけど、細かな設定と後半の展開が変わっているような気が。前観た時は、懲りないなあという終わり方だったように記憶しているのだけど、今度は何か良いことが起こりそうな予感で終わっていました。ただどちらも、作者からの愛ですね。
25.10.2025 09:00 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
コサト公園「冴えてるゴカン」をカタリナスタジオにて。金曜。「ゴカン」をテーマにした短編集。どれも気軽に楽しめる話で笑えるのだけど、終わってみるとどうしてそうなったと思わされる結末に。何か自在に手のひらで踊らされている感覚。
#冴えてるコサト
24.10.2025 13:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
札幌座「 #イワンのばか 」をシアターZOOにて。土曜の昼。青空文庫で原作を読んでから観劇。原作の音楽(兵隊が歌を歌う)の要素を思いっきり拡大した感じの作り。最後のポーズは、働くことの尊さを示してみせたものなんだろう。本当にばかなのは誰かと考えたくなる作品でした。
20.10.2025 10:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
全体は、演劇を含む創作について描いた話と取れるようにも思えてきて、何か深いテーマがあるのかもと考えたりするのだけど、やっぱり分かりません。映像作品でもそうだけど、こういうのはある時、なんか閃いてわかったりするので、それに期待しとこう。
しかし、カミとカニってよく思いついたなぁ。美容師の話も面白かったし、田舎話もなかなか来るものがあるし、一回で色々楽しめる、けどよく分からなくなるというのも面白い。なんと言ってもミュージカルまであるんだから(笑)
17.10.2025 13:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ハッピーポコロンパーク「カミ々」をBLOCHにて。いやぁ、面白かったのだけど、わけがわからない。おそらく感想からは面白さは伝わらないと思うので、観てもらうしかないという作品。写真はお見送りポコロン。
#ポコロンカミ
複数のジャンルが異なる話が並行して語られ、それをメタな視点でまとめたりもする。最後に説明はあるのだけど、なかなか難しくもあります。頭を空っぽにして観ても、役者さんのパワーがあるので楽しめるんですけどね。
17.10.2025 13:16 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
Compagnie “Belle mémoire” 「Diablo」をBLOCHにて。コールドスリープから目覚めた男の現在と過去の記憶を行ったり来たりする物語。クローン、AIの発展といったSF要素も描かれていて、ラストはレイアースを思い出しました。場面がくるくる変わり、けっこう忙しい感じ。
#ベルボロ
クローンに対する差別、多数派と少数派など、いまの問題につながりそうな題材も扱っていて、デスゲームも出てくるなど欲張りな作り。戻る過去が微妙に違っていたりして、違和感を感じさせ、それを増幅させていくというのはけっこう好きな展開でした。
05.10.2025 05:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
劇中で描かれている施設は、実際にあるものをモデルにしているとのこと。演劇にしている部分は、ある意味理想形として思い描いているもので、もっと過酷な状況が頻発しているのかもしれないけど、志は素晴らしいものがあると感じました。
冒頭の状況からは想像できない展開が、観ていて驚くところではあるのですが、登場人物のキャラクターがわかりやすく、見やすかったです。全体の流れは、なんとなくerの第1シーズンを思い出したりしました。内容は全然違うんですけどね。
04.10.2025 10:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
GOODEARTH presents 兎座番外公演in札幌「脳天ハイマー」をコンカリーニョにて。土曜の夜。自宅と同じ環境でという方針の介護施設が舞台。大家族の中に介護される人がいるという形なので、家族のドラマとして見ることもできる。ラストのダンスは感動的。
#脳天ハイマー
できるだけ利用者の意思を尊重するという方針と、終末期に実際にその状況になると揺れてしまう家族たちの葛藤。劇中ではそこまで深く描いてはいなかったけど、大変なんだろうなと思わされる。未成年に負わせるには過酷な話だから、この描き方かもしれないなとも思いました。
04.10.2025 10:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
ふたり芝居で、ふたりの関係がいつの間にか変わっていたりするように見えるのだけど、本質的なところは変わらず。最後もケンカと言うよりは、じゃれているように見えました。嫉妬してしまうほど仲のいいおっさんふたりに拍手。
04.10.2025 05:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
#道産子男闘呼倶楽部 「 #きのう下田のハーバーライトで 」をシアターZOOにて。土曜の昼。うらぶれたビジネスホテルでのおっさんふたりの話。ここに至るまでの回想話なのだけど、いい歳をした人ほど、刺さるものがある話でした。実際、私の前の席の人は号泣状態でしたし。
もしあの時というのは、たぶん誰にでもあるもの。ほんのちょっとした出来事が、のちのちの腐れ縁であったり、仕事や趣味のはじまりだったりすることがあったりする。そんな経験があれば、刺さるところは多いはず。
04.10.2025 05:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
劇団しろちゃん「フールプルーフ」をシアターZOOにて。ウジウジしたエリート候補と何も考えていないように見える前向きなバカの友情の物語……のはずなんだけど、いまひとつのれず。屋上部の面々が、変な人というより勝手な人に見えてしまったのが原因かも。
#しろぷる
チラシを見たときに「屋上にバカがいた」というのをタイトルと間違えて、インパクトがあるなあなどと感じ、期待値が上がりすぎていたのかもしれない。話の流れは、わかりやすく、ある意味文法に則ったと言えるものでした。次に期待。
28.09.2025 05:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
教授と助手のコンビは、どちらも助手が主導権を握っているようにみせて、実は依存しているというところが面白かったです。助手の明るいキャラは、どちらも魅力的でした。どことなくドリフっぽくもあったけど(笑)
影絵と異形のマスクを被った人々には、状況の得体の知れなさを感じました。ただ、影絵の方は、説明しているだけと言われればそうなのですけど。高校演劇版ではどんな感じなのか観てみたくなる公演でした。
27.09.2025 12:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
劇団怪獣無法地帯「祭よ、今宵だけは哀しげに-銀河鉄道と夜-」をBLOCHにて。土曜にダブルキャストの両チームを観ました。もちろん内容は同じなのだけど、表現の仕方がチームによって随分と違う感じで、どちらも楽しめました。
#怪獣祭よ
元は高校演劇の脚本と前説で聞いていたからか、どことなく高校演劇っぽい感じ(偏見)がする場面があったりしたけど、若者役をベテランふたりが見事に演じていたように思いました。ラスト付近は、かなり切なかったです。
27.09.2025 12:10 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
終わってから考えると、ペナルティっぽく見えた描写も、明確には描かれなかったけど違うんだろうなと思えるという作り。観ている途中で感じたことが、別の感情に置き換わるという感覚はなかなか。再観したりしたら感じ方が変わっていたんだろうな。
出演陣は安定していて、各キャラの魅力がしっかり出ていたように感じました。本庄さんのふてぶてしい感じは、あんな感じなら強くは言えなくなるよなという説得力がありました。同じキャストでも、違うキャストでもまた観たくなる作品でした。
21.09.2025 14:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
KITA8NEXT「 #天国への会談 」をジョブキタ北八劇場にて。千秋楽。確かDVDを買ったけど観ていないので、まったくの初見。死後の天国と地獄の振り分けを巡る人情もののコメディ。面白かった。信号機トリオが美味しいところをけっこう持っていったような気がする。にゃ~~(耳に残っている)
途中カップルの脱走があり、もしかしたらこれで枠が変動して、みたいに話が動くのかなと思ったりもしたけど、そんな単純な話ではありませんでした。謎解きものではないけど、まんまと気分よく騙されたといったところ。
21.09.2025 14:41 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
「帰郷」は、入江さんが自分と同学年なので、刺さるネタが多かったです。いろんな回想からのラストは、懐かしさが込み上げてくるだけに、なんとも哀しいものでした。なお、目が離せなかったのでセルフ暗転には失敗しました。
また来るというお言葉を頂きましたが、あと1回ありますので、時間が合う方はぜひとも。受付から音響、照明まで、全てひとりでやる入江さんを堪能できます。
20.09.2025 12:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
TBSラジオの発信型ニュース番組「荻上チキ・Session」(月〜金 18:00〜生放送)の公式アカウント。プロデューサーほかスタッフが投稿します。アイコンはヨシタケシンスケさんデザイン。ハッシュタグは #ss954
なぜか永遠の大学生となりました。サッカー(横浜FC/アトレチコ鈴鹿クラブ)や旅(電車/飛行機/乗り物とマイルポイント)を中心に。
札幌
劇作家/映像ディレクター/ウェイビジョン代表/シアターユニット「星くずロンリネス」/短編演劇が好き/北海学園大学演劇研究会出身
趣味は料理と北海道コンサドーレ札幌。テレビが好きです。
隙間ウォーゲーマー。時々司書。
https://twitter.com/enumura
http://yaminabe.air-nifty.com/
歴史・軍事関連の執筆歴20年、長野県松本市在住。ポストの誤変換は基本スルー。歴史/軍事/ファンタジー系ゲーム監修企画とか。Youtube/宮永忠将のミリタリー・アーカイブ公開中。軍事、戦史の執筆、関連企画、創作の案件ならどんなことでもご相談ください。 連絡先:miyanaga73@gmail.com
歴史ライター大山格は都立広尾病院で心臓を改造された改造人間である。吾輩の胸に植え込んだCRT-Dは、歴史歪曲を正す秘密兵器である。歴史ライターは史学の発展のため、史実を蔑ろにする悪と戦うのだ。
第一話 怪人エドシグサーあらわる
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
「ふくようけん」3代目です。
越境し移住してきた初代が1917年に創業。
当初は”陽は復昇る”「復陽軒」で1970年代に”福を養う”「福養軒」になりました。
2019年11月より横浜中華街西門通りの店舗は休業。
次をお楽しみに。
あと、instagramもmastodonもtumblrもtwitterもfukuyoken3daimeで、店のwebサイトはfukuyoken.com、店のtwitterとtumblrはfukuyokenです。
海外旅行好きの還暦のじじいです
https://kondohi.sakura.ne.jp/wp/
田舎の広告屋。元国交省専門紙記者会、元国交省関東地方整備局竹芝記者会、元「噂の真相」地方委託記者。
X https://twitter.com/tcv2catnap
中日新聞の公式アカウントです。名古屋を拠点に中部・全国・世界のニュースをお届けします。
未来社会プロジェクト代表。様々な統計をもとに世論や選挙、社会問題を研究しています。
ノート http://note.com/miraisyakai/
ツイッター https://twitter.com/miraisyakai
スレッズ https://www.threads.net/@miraisyakai
フェイスブック http://facebook.com/miraisyakai/
マストドン http://mstdn.jp/@miraisyakai
ネットラジオ「江田noファンクラブ」と江田由紀浩さんが発信する諸々が私の栄養源!