@yukiminn.bsky.social
野球ブログ https://saikyo-baseball.hateblo.jp 高校野球中心&関東一高応援 その他ブログ https://www.ashi-tano.net/ 自然観察・日記・勉強・読書など
私の行きつけだけ、たまたまならいいのだけど
www.ashi-tano.net/article/2025...
さすが三美人、どの子もええなー #大河べらぼう
02.11.2025 11:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なるほど、三美人の豊ひな、こういう経緯にしたのかー #大河べらぼう
02.11.2025 11:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まだまだ知らないハクモクレン
www.ashi-tano.net/article/2025...
滋賀学園サヨナラ!
スポナビライブ配信で何の気なく見始めた試合だったけど、超絶好ゲームで目が離せず結局最後までみてしまった。近畿大会ベスト4に残った滋賀学園はこれでセンバツ当確ラインだけど、近江もすごくイイチームで、センバツで見たいな~6枠に同県から2校選出はすんなりとはいかないかもしれんけど…
両投手&バックの守りが素晴らしかった。うーん朝から良いものを見せてもらいました☆
近畿大会準々決勝 滋賀学園2-1近江(9回サヨナラ)
まだ終わってないけど、べらぼう
の九郎狐ナレーションというのは設定として良かったと思う。現実の誰かではなく神の使いだから、俯瞰的な目で町人の世界についても江戸城の世界についても必要とあらば裏の裏まで語ることができる。スマホ使ったり横文字喋ったりみたいなことも、時空を超える超自然的存在だから違和感ない。
まさに神の視点での語り。
一方で、偉い神仏ではなく低級で無力なカミだから、人間世界の苦しみを見守るしかないことも理解されてて、「神様だったら何とかしたれよ〜」みたいなツッコミも免れる。
もちろん辛辣さとキュートさを兼ね備えたセリフ回しと演技あってのものですが。
#大河べらぼう
「トロン アレス」
頭を空っぽにして映像楽しむ分には悪くないと思った。でも三原則的なものを組み込まずに実体化させるのはいくらアホなボンボンだと言ってもアホ過ぎるのではあるまいか。
登場するメカたちは禍々しかったり可愛かったりして良かった。あとイヴがタフ過ぎ笑。
www.disney.co.jp/movie/tron-a...
#関東大会準々決勝
花咲徳栄が10-0の6回コールドで甲府工業を降し準決勝進出!9点ビハインドから逆転した初戦とは打って変わって完璧な試合運びでセンバツ当確ラインに到達。おめでとう!黒川君ナイスピッチングでした。この先は黒川君以外の投手を使っていくことになるんだろうけど、打線も強力なんで優勝も期待できるかも。
徳栄9点ビハインドからまさかの逆転勝利!初戦突破おめでとう!黒川君は本当に尻上がりなんだなー。これで埼玉は2校揃って準々決勝進出。選抜アベック出場目指して頑張れ~~ #高校野球秋季関東大会
19.10.2025 03:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『諸星大二郎劇場第6集 アリスとシェラザードー騙し絵の館ー』(諸星大二郎/小学館)
知らない間に3冊目が出ていたらしいアリストシェラザードシリーズ。栞と紙魚子も好きだったけど、このコンビも好きだな~(どちらも「やじきた学園道中記」的組合せで)
大きな副反応はなく、まずは一安心
www.ashi-tano.net/article/2025...
ナイスゲームでした!今のところ、この秋見た中でベストゲーム
saikyo-baseball.hateblo.jp/entry/2025/1...
ふっと目についた写楽の正体予想についてのポスト。考えてもなかった予想だけど、もしそうだとすると、なるほどと思うことがいくつかあるんだよな… #大河べらぼう
03.10.2025 04:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0定信はもちろん蔦重まで「少し肩の力を抜いてはいかがかと」(いや抜け!抜いてくれ!)状態になっちまったな… #大河べらぼう
29.09.2025 00:27 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0蔦重も書いたんだ笑 #大河べらぼう
28.09.2025 11:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0蔦重ていさんの冷戦おもしれー #大河べらぼう
28.09.2025 11:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これ…梅毒? #大河べらぼう
28.09.2025 11:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0レジデンシャルスタジアム大宮(旧さいたま市営大宮球場)
スコアボード
6回表にはライトゴロ。久しぶりに見た。
26.09.2025 12:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0山種美術館「江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで」に滑り込み。・広重の描くおっさんたちの表情と濃い青色って本当にイイなあ…というのは今更言うまでもないとして、
初見で印象に特に残ったこと。
・同じく広重の「木曽路之山川」の雪景色が素晴らしかった!
・歌麿「青楼七人小町 鶴屋内 篠原」ほくろが色っぽい♡と思ったんだけど、後で画像とか見ると見えない…確かにあったと思うんだけどな…
・岩佐又兵衛「官女観菊図」は墨一色なのに女性の着物とか髪とかすごく繊細に描かれていて美しかった。
どれもグッズなし残念😢
www.yamatane-museum.jp/exh/2025/uki...