📢10/10(金)配信予定|メルマガ「チキラボだより」
参政党は、欧州の極右ポピュリズムと似ているのか?
そんな問いを出発点に、現代フランスの国内政治史を研究する政治学者・吉田徹さんに、チキラボが実施した「2025年都議選をめぐる有権者の政治意識調査」についてご寄稿いただきました。
📰メルマガのご登録(無料)はこちら👇
a14.hm-f.jp/index.php?ac...
@chiki-lab.bsky.social
📢10/10(金)配信予定|メルマガ「チキラボだより」
参政党は、欧州の極右ポピュリズムと似ているのか?
そんな問いを出発点に、現代フランスの国内政治史を研究する政治学者・吉田徹さんに、チキラボが実施した「2025年都議選をめぐる有権者の政治意識調査」についてご寄稿いただきました。
📰メルマガのご登録(無料)はこちら👇
a14.hm-f.jp/index.php?ac...
温かいお言葉をありがとうございます!今後の活動の励みにもなります。
調査がより多くの場で活用されるよう、引き続き発信を工夫してまいります。引き続き応援していただけますとうれしいです。
6項目に挙げられていたファクト、出典、参照が大変参考になりました。私も間違った認識を持たないための資料として保存しておきます。
「INODS UNVEIL」というサイトも初めて拝見しましたが、いろんな場所や機会でチキラボさんの調査が読んでもらえること、活用されることを期待します。
ありがとうございます!励みになります。
03.10.2025 07:17 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0一番大事なところを最初に載せてくれてるのがありがたい。
03.10.2025 05:43 — 👍 25 🔁 14 💬 1 📌 02025年参院選をめぐる有権者の政治意識調査より外国人に関する認識 「外国人が増えると犯罪も増えると思う」に対する認識が「とてもそう思う」の人が「ここ数年で、外国人に対する差別が増加していると思う」を「とてもそう思う/どちらかと言えばそう思う」と認識する割合は32.1% 一方、「外国人が増えると犯罪も増えると思う」に対する認識が「全くそう思わない」の人の「ここ数年で、外国人に対する差別が増加していると思う」を「とてもそう思う/どちらかと言えばそう思う」と認識する割合は61.0%
「外国人が増えると犯罪も増えると思う」を肯定する人ほど、「ここ数年で、外国人に対する差別が増加していると思う」を否定する傾向にあることが見てとれます。
外国人をめぐるデマと人々の意識は?ー参議院選挙2025を「科学」する⑥
www.sra-chiki-lab.com/notification...
参院選期間中には、「外国人が増えると犯罪も増える」「外国人は日本の医療・社会保険や生活保護制度を濫用している」といった誤った情報が流布しました。そして、チキラボの調査からは「外国人が増えると犯罪も増える」と考える人ほど、「ここ数年で外国人に対する差別が増えている」とは認めにくい傾向が明らかに。
選挙序盤~投開票直後まで3回にわたり追跡した、人々の「外国人に対する意識」の変化について分析します。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
2025年参院選をめぐる有権者の政治意識調査より外国人に関する認識 「外国人が増えると犯罪も増えると思う」に対する認識が「とてもそう思う」の人が「ここ数年で、外国人に対する差別が増加していると思う」を「とてもそう思う/どちらかと言えばそう思う」と認識する割合は32.1% 一方、「外国人が増えると犯罪も増えると思う」に対する認識が「全くそう思わない」の人の「ここ数年で、外国人に対する差別が増加していると思う」を「とてもそう思う/どちらかと言えばそう思う」と認識する割合は61.0%
「外国人が増えると犯罪も増えると思う」を肯定する人ほど、「ここ数年で、外国人に対する差別が増加していると思う」を否定する傾向にあることが見てとれます。
外国人をめぐるデマと人々の意識は?ー参議院選挙2025を「科学」する⑥
www.sra-chiki-lab.com/notification...
参院選期間中には、「外国人が増えると犯罪も増える」「外国人は日本の医療・社会保険や生活保護制度を濫用している」といった誤った情報が流布しました。そして、チキラボの調査からは「外国人が増えると犯罪も増える」と考える人ほど、「ここ数年で外国人に対する差別が増えている」とは認めにくい傾向が明らかに。
選挙序盤~投開票直後まで3回にわたり追跡した、人々の「外国人に対する意識」の変化について分析します。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
文科省は数年前から、校則を適宜見直すように通達を出しています。しかし多くの学校では、理不尽な校則がそのままに。なぜでしょう。実はほとんどの学校で、校則の見直し方が明記されていないことも明らかになりました。詳しくは👇
www.sra-chiki-lab.com/notification...
チキラボの高校校則調査が見やすかった。
私自身は、ほとんど校則のない世界でずっと生きてきたから違和感がすごい。
美容専門のルール調査できたら面白いだろうな。合理的(のよう)なものが多いから。
ーー以下引用
93.49%に「平均的容姿の要請」に関する文言がある(中略)
日本のほとんどの高校は、生徒に対し、特定の容姿イメージを求めています。
このことから、概ねの校則は、生徒に対して、「清潔」」「清楚」「品位」「地味」を求め、「見苦しさ」「奇抜」「華美」「派手」を規制していることなどがみて取れます。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
>実は校則の多くには、見直しのための要件が明記されていません。校則の中に「見直し」の文言が含まれるのは50件、「改正」の文言が含まれるのは274件。目視確認したところ、「見直し」「改正」という文言が含まれている校則で、実際に「見直し手続き」が書かれているものは、全体のうち1%前後でした。 www.sra-chiki-lab.com/notification...
25.09.2025 02:24 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0『改正要件については、①そもそも書かれていない、が圧倒的に多く、②学校側が決めるもの、③政党総会で提案できるもの、④生徒総会で決めるものなどがあります』/"なぜ校則は 「変えられない」のかー1705校の校則分析から見えた、「禁止」の構造と主権者教育の課題 | チキラボ" www.sra-chiki-lab.com/notification...
26.09.2025 04:41 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 02025年7月の参院選を対象に、人々の政治意識を継続的に調査した結果から、「日本人ファースト」「多文化共生」「スピリチュアル」「生活保護」等のワードへの好感・反感を、温度に例えて可視化する「感情温度」で支持政党ごとに分析した結果をご紹介します。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
「ブラック校則」として繰り返し社会問題となってきた理不尽な校則。今回、全国約1,700校の校則を分析した結果、浮かび上がったのは、校則が“本当は”何を縛っているのか、そして主権者教育にどのような課題を残しているのかという点でした。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
2025年の参議院選挙では、多くのメディアが選挙報道を展開。そして、これまで以上にYouTubeが参照された選挙でもありました。「YouTube政治」や「切り抜き政治」がスタンダードになった今回の選挙。終盤にかけて、その接触時間・視聴習慣と投票先について分析しました。
選挙を動かすのはどのメディアかー参議院選挙2025を「科学」する③ www.sra-chiki-lab.com/notification...
2025年8月9日開催チキラボマンスリーサポーター向けオンラインイベント 「チキの部屋」番外編 都議選・参院選調査の途中報告会のスクリーンショット
メールマガジン「チキラボだより」次号は、9月4日に配信します。
今回は、2025年都議選/参院選をめぐる有権者の政治意識調査を担当した中村知世(特任研究員)からのメッセージをお届けします。
メルマガ無料登録URLはこちら👇
a14.hm-f.jp/index.php?ac...
参院選 参政党への投票行動を探る。 約1000名への継続調査の結果 日時:2025年9月10日 12:00-13:00@オンライン 主催:新領域安全保障研究所
【9/10ウェビナー登壇】
チキラボでは、経済安全保障やデジタル影響工作など、新たな安全保障分野をテーマに情報収集・調査研究・発信を行う新領域安全保障研究所(INODS)の依頼を受け、7月の参院選について報告しました。
リサーチチームの荻上チキ氏と中村知世氏がこの調査分析の概要を解説します。
inods.co.jp/webinar/7026/
特徴的なのは、平均的な自公の支持者からも反感を持たれている点です。自民支持者の「杉田水脈」に対する温度は32。これは、自民支持者が共産党の「田村智子」に向ける好感度と同程度です。
「杉田水脈」を中立的に見るのは日本保守党支持者のみで、参政党支持者からも反感を持たれています。
bsky.app/profile/chik...
▶︎「石破茂」は知名度は高い。新興政党を中心に反感が強くなっている。
bsky.app/profile/chik...
「安倍」「石破」に対して中立的な感情を持つグループでは、比例選挙区で「一貫して自民党を選択」した人たちが多くなります。
対して、どちらか一方に対して反感が強いグループでは、「一貫して自民党を選択しない」人たちが多くなる傾向にありました。
bsky.app/profile/chik...
チキラボの参院選調査で有権者が最も重視したのは「物価高対策」。
選挙後は自民党内で「石破おろし」をめぐる議論が活発化しています。 また調査では、政治家・政党の好感度(感情温度)を測定。
支持政党ごとに「安倍晋三」「石破茂」の温度感でみた立ち位置は異なりました。
政治家好感度は、投票にどんな影響を与えたかー参議院選挙2025を「科学」する③
www.sra-chiki-lab.com/notification...
東京大学大学院情報学環・田中東子研究室と社会調査支援機構チキラボは、放送業界におけるハラスメントの実態を明らかにするため、業界横断調査を実施いたします。
現場でのご経験を広く伺い、今後の改善に役立てていきたいと考えております。調査の趣旨や方法の詳細は、下記のページにてご案内しております。
🔗 詳細はこちら
www.sra-chiki-lab.com/notification...
✅ 調査対象:放送局という職場に関わった経験のある方
⏱ 所要時間:20〜30分程度
📅 回答期限:9月末(予定)
皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
「8/29配信予定」とご案内していたチキラボだよりですが、都合により配信を週明けに延期させていただきます。
楽しみにしてくださった皆さま、もうしばらくお待ちください。
日程が決まりましたら、あらためてお知らせ📢しますのでお待ちください。
政治家好感度は、投票にどんな影響を与えたかー参議院選挙2025を「科学」する③ chikilab.theletter.jp/posts/7eb784... #チキラボ #theLetter
29.08.2025 05:17 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0参院選序盤から2週間のあいだ、約半数の人は当初の投票先を変えていませんでしたが、判断が揺れた人も約4割に上りました。
では、その人たちはどの政党からどの政党へ動いたのか。未定層はどの政党に関心を寄せたのか。変化の実態の分析をお届けします。
「あの2週間」で何が変わったのかー参議院選挙2025を「科学」する②(修正あり) chikilab.theletter.jp/posts/16e69d... #チキラボ #theLetter
📩明日(8/29)配信予定|チキラボだより
2025年都議選/参院選をめぐる有権者の政治意識調査の設計・分析を主に担当した中村知世(チキラボ特任研究員)から、皆様のご支援によって「対話的」な調査として実現できた本調査へのメッセージをお届けします。
無料登録URLはこちら👇
a14.hm-f.jp/index.php?ac...
チキラボでは、経済安全保障やデジタル影響工作など、新たな安全保障分野をテーマに情報収集・調査研究・発信を行うINODSの依頼を受け、7月の参院選について報告しました。テーマは「なぜ参政党を選んだのか? 」ぜひご覧ください。
前編:外国人不安、YouTube視聴
inods.co.jp/articles/exp...
後編:ロシア工作疑惑、ファクトチェックの影響
inods.co.jp/articles/exp...
📢【ご案内メールをお送りしました】
8/9(土)開催「チキの部屋」番外編<都議選・参院選調査の途中報告会>
本日、マンスリーサポーターの皆さまへ、参加用URLを記載したメールをお送りしました📩
質疑応答ツール「Slido」のURLもあわせてご案内しています。
・参院選を通して感じたこと
・レポート記事で気になった点
などなど、ぜひお寄せください。ご感想も大歓迎です!