📢11/1(土)配信予定「チキラボだより」
テーマは――
「“生徒をおとなしくさせる”仕組み 校則という名の統制 」
校則、「体罰」や教員の部活動負担・長時間労働などの「学校リスク」の研究・啓発活動を行う、内田良さんにご寄稿いただきました✍️
引用の記事で紹介した調査結果をもとに論じていただいています。無料登録URLは続く投稿から🌲
@chiki.bsky.social
有意義、なるものからの自由
📢11/1(土)配信予定「チキラボだより」
テーマは――
「“生徒をおとなしくさせる”仕組み 校則という名の統制 」
校則、「体罰」や教員の部活動負担・長時間労働などの「学校リスク」の研究・啓発活動を行う、内田良さんにご寄稿いただきました✍️
引用の記事で紹介した調査結果をもとに論じていただいています。無料登録URLは続く投稿から🌲
【応援コメント】
小林純弥さん(『選挙との対話』編集担当/青弓社)
"不確かな情報があふれ、ものすごいスピードで流れていく現在において、そうした潮流に歯止めをかけるチキラボの活動は、今後ますます必要になっていくと思います。"
昨日~本日にかけて3名の方が新たにマンスリーサポーターに🎉キャンペーン開始から、合計13名の方が一員になってくださいました。
温かいご支援を本当にありがとうございます。
皆さまの応援が、チキラボの調査・発信を支える大きな力になっています🙌
bsky.app/profile/chik...
【マンスリーサポーターキャンペーン応援コメントのご紹介】
大島育宙さん(芸人等/タイタン)
"「社会について知らなすぎて勉強したいんだけど…」と相談してくれる友達がよくいます。その何人に「荻上チキさんのラジオとか聴いたらいいよ」と気軽に薦めてきたことか…!チキさんやチキラボに迂闊に頼りすぎております。これからもよろしくお願いします! "
昨日も2名の方が加わってくださり、キャンペーン開始から新たに3名の方がマンスリーサポーターに🎉
さらに、都度のご寄付をお寄せくださった方も本当にありがとうございます。
どちらもとても心強く、励みになります…!
bsky.app/profile/chik...
【本日締切】
放送業界の労働環境調査、回答受付は本日10/19まで。
現場の声を集め、環境改善につなげていきたいと思いますので、ご協力・情報拡散をよろしくお願いします。
放送業界の労働環境調査の締切まで、【本日を含めてあと3日(10/19締切)】となりました。
現場の声を可視化し、より良い環境づくりにつなげるために——
ご回答・情報拡散へのご協力をお願いいたします。
2025年10月10日、公明党が自民党との連立解消を発表。チキラボの参院選調査では、公明党支持層が「外国人政策」「安全保障政策」で自民と異なる傾向を示し、野党支持層に近い特徴も。各党支持者の政策重視の“距離感”を分析します。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
【回答と拡散のお願い】
▶︎放送業界の労働環境の実態を把握し、改善に繋げるための調査です
▶︎〆切:10月19日となっています
▶︎個人を特定できない形式で調査結果は公表いたします
▶︎調査へのご回答はこちらからお願いいたします(10月19日回答締め切り)
forms.gle/PfA7dDwemvej...
【回答と拡散のお願い】
▶︎調査目的:放送業界の労働環境の実態を把握し、改善に繋げる
▶︎締め切り:10月19日
▶︎対象:放送業界で働いたことのある方
▶︎詳しくはこちら
forms.gle/PfA7dDwemvej...
【ご回答・拡散のお願い】
こちらの調査、放送業界で働いたことがある方からのより多くのお声を聞くため、締切を10月中旬まで延長して実施しております。
ご回答・拡散のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
📢10/10(金)配信予定「チキラボだより」
テーマは――
「参政党は、欧州の極右ポピュリズムと似ているのか?」
政治学者・吉田徹さんにご寄稿いただきました✍️
以下の記事で紹介した調査結果をもとに論じていただいています。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
2025年参院選で拡散した「外国人は犯罪を増やす」「福祉を濫用する」といった誤情報。その影響で賛否はどう動いたのか。調査から見えたのは、福祉制度利用への態度を軸に終盤で強まった反外国人感情でした。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
📢10/10(金)配信予定|メルマガ「チキラボだより」
参政党は、欧州の極右ポピュリズムと似ているのか?
そんな問いを出発点に、現代フランスの国内政治史を研究する政治学者・吉田徹さんに、チキラボが実施した「2025年都議選をめぐる有権者の政治意識調査」についてご寄稿いただきました。
📰メルマガのご登録(無料)はこちら👇
a14.hm-f.jp/index.php?ac...
参院選期間中には、「外国人が増えると犯罪も増える」「外国人は日本の医療・社会保険や生活保護制度を濫用している」といった誤った情報が流布しました。そして、チキラボの調査からは「外国人が増えると犯罪も増える」と考える人ほど、「ここ数年で外国人に対する差別が増えている」とは認めにくい傾向が明らかに。
選挙序盤~投開票直後まで3回にわたり追跡した、人々の「外国人に対する意識」の変化について分析します。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
2025年7月の参院選を対象に、人々の政治意識を継続的に調査した結果から、「日本人ファースト」「多文化共生」「スピリチュアル」「生活保護」等のワードへの好感・反感を、温度に例えて可視化する「感情温度」で支持政党ごとに分析した結果をご紹介します。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
「ブラック校則」として繰り返し社会問題となってきた理不尽な校則。今回、全国約1,700校の校則を分析した結果、浮かび上がったのは、校則が“本当は”何を縛っているのか、そして主権者教育にどのような課題を残しているのかという点でした。
www.sra-chiki-lab.com/notification...
2025年の参議院選挙では、多くのメディアが選挙報道を展開。そして、これまで以上にYouTubeが参照された選挙でもありました。「YouTube政治」や「切り抜き政治」がスタンダードになった今回の選挙。終盤にかけて、その接触時間・視聴習慣と投票先について分析しました。
選挙を動かすのはどのメディアかー参議院選挙2025を「科学」する③ www.sra-chiki-lab.com/notification...
東京大学大学院情報学環・田中東子研究室と社会調査支援機構チキラボは、放送業界におけるハラスメントの実態を明らかにするため、業界横断調査を実施いたします。
現場でのご経験を広く伺い、今後の改善に役立てていきたいと考えております。調査の趣旨や方法の詳細は、下記のページにてご案内しております。
🔗 詳細はこちら
www.sra-chiki-lab.com/notification...
✅ 調査対象:放送局という職場に関わった経験のある方
⏱ 所要時間:20〜30分程度
📅 回答期限:9月末(予定)
皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
📢【ご案内メールをお送りしました】
8/9(土)開催「チキの部屋」番外編<都議選・参院選調査の途中報告会>
本日、マンスリーサポーターの皆さまへ、参加用URLを記載したメールをお送りしました📩
質疑応答ツール「Slido」のURLもあわせてご案内しています。
・参院選を通して感じたこと
・レポート記事で気になった点
などなど、ぜひお寄せください。ご感想も大歓迎です!
都議選・参院選を調査データで深掘り
質疑応答の時間もあります💬
「なぜあの政党が?」のモヤモヤ等、ぜひ質問で共有してください。選挙のご感想も大歓迎です。
今ならマンスリーサポーター特典でご招待👇
「2025年東京都議選をめぐる有権者の政治意識調査」の調査設計を話し合うチキラボリサーチチームと秦正樹氏(大阪経済大学准教授)
📩本日18時頃配信|チキラボだより
荻上チキ寄稿🖊️「調査という手段で抵抗する」 2025年都議選/参院選をめぐる有権者の政治意識調査に寄せたメッセージをお届けします。
これまでの調査レポート10本もまとめてご紹介! 「後で読みたい派」にもうれしい、保存版です✨
登録URLは次のツイートで👇
🗳️参院選2025、有権者は何を感じどう動いた?
選挙期間中には、排外的な言説や根拠のあいまいな情報が広がる場面も。
チキラボでは有権者の「政治意識の変化」を3回にわたって調査。
ここまでの分析結果と、今後の展望について報告会を開催します。確かなデータとともに、選挙を振り返ってみませんか。
"現状の対策には問題点があります。「熱中症」という特定の健康被害にのみ焦点を当てており、そうした特定の被害を回避するにはどうしたら良いかという議論となってしまっているのです。"
"高温による人間の健康リスクは、熱中症だけではなく他の病気や、メンタルヘルスにとっても脅威となりえます。"
参院選調査:選挙情報の3大メディアは、テレビ・新聞・YouTube
www.sra-chiki-lab.com/250719report...
参院選調査:政党支持者ごとに"ジェンダー観"に差はあるか?ー隠れた争点を探る
www.sra-chiki-lab.com/250719report...
チキラボでは参院選の動向について調査をしています。
ジェンダー関連の政策について、各政党では支持者の傾向も異なっていました。
支持者の政策意識は、支持政党のスタンスと響き合いながら分布しています。
詳しくは、こちらのレポートをお読みください。
chikilab.theletter.jp/posts/93985f...
チキラボでは、先の東京都議選の、有権者の投票行動を分析しています。
参政党への投票者は、参政党が「日本をなめるな」「日本人ファースト」とのメッセージを掲げていることを知った上で、そこに共感して投票していることがわかりました。
chikilab.theletter.jp/posts/315dba...
本日(6/25)時点でチキラボのマンスリーサポーターにご登録の方をご招待いたします!
ご登録はこちら
congrant.com/project/srac...
📣メールマガジン「チキラボだより」次号は6/26(木)配信予定です。
政治学者・秦正樹さんからの寄稿をお届けします。
「“そう思う”と“そうである”の違いとは?」
調査を通じて「世論」に向き合ってきた秦さんが語る、データが照らす現実と、その地道な積み重ねの意味とは──。
📬メルマガ登録(無料)はこちら
a14.hm-f.jp/index.php?ac...