【本日・応募締め切り!!】
#D4Pメディア発信者講座 応募は本日8月4日で締め切りです。多くのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちらから📩
@natsukiyasuda.bsky.social
認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 https://d4p.world/
【本日・応募締め切り!!】
#D4Pメディア発信者講座 応募は本日8月4日で締め切りです。多くのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちらから📩
先日、那覇で開かれたトークイベントに参加し、大白小蟹さんのお話を伺いました。『みどりちゃん、あのね』。多くの人に届いてほしい。
michikusacomics.jp/product/mido...
アドルフ・ヒトラーの「殺害命令書」には、「(障害者が)置かれている悲惨な境遇から彼らを救済する」と記されていた。こうやって差別し、虐殺する側は、自らを正当化する。
03.08.2025 10:21 — 👍 104 🔁 46 💬 1 📌 0アドルフ・ヒトラーの「殺害命令書」には、「(障害者が)置かれている悲惨な境遇から彼らを救済する」と記されていた。こうやって差別し、虐殺する側は、自らを正当化する。
03.08.2025 10:21 — 👍 104 🔁 46 💬 1 📌 0先日、那覇で開かれたトークイベントに参加し、大白小蟹さんのお話を伺いました。『みどりちゃん、あのね』。多くの人に届いてほしい。
michikusacomics.jp/product/mido...
応募締切りまで《あと3日》!
【〆切:8月4日】
いよいよ締め切りの日が迫ってまいりました!
ぜひ共に学びの多い秋を過ごしましょう🍁
疑問や困りごとは、お気軽にお問い合わせください👍
d4p.world/news/31446/
📻Radio Dialogueショート◤優生思想に抗う◢
今回の参院選では「日本人ファースト」という言葉をはじめ、命の選別をするような発言が目立ちました。優生思想に抗うために必要なこととは? NPO法人日本障害者協議会代表の藤井克徳さんと考えていきます。
9月3日(水)、東京・水道橋にて。平和の棚の会の特別企画です。よろしければぜひご参加下さい。
peatix.com/event/4491630
ナチスドイツでは、障害者の大量殺戮、「T4作戦」が実行された。日本では優生保護法の下、障害のある命が「不良な子孫」とみなされ、同意のない不妊手術が行われてきた。津久井やまゆり園での殺傷事件からは9年が経つ。参院選では「終末期延命治療の全額自己負担化」など、命の選別をするような「公約」を掲げる党も。
改めて、「優生思想に抗う」ことを、日本障害者協議会代表、藤井克徳さんと考えます。7月30日(水)21時より。アーカイブでも聴けます。
www.youtube.com/watch?v=430K...
【新入荷】 『『 「アイーダ」缶バッジ』(坂本千明)。 フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんが東エルサレムで出会った猫「アイーダ」をモデルに紙版画で描いた絵を元に制作されたポストカードセットに続き、今回は缶バッジです(直径44mm)。 ひとつ税込300円。ポストカードセット同様、経費を差し引いた金額が制作者よりパレスチナ支援者に寄付されます。
porvenirbookstore.stores.jp/items/688c68...
ちなみにこちらが「アイーダ」のことを書かれた安田菜津紀さんのエッセイです。
d4p.world/24618/ パレスチナとアイーダ - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
鎌倉市大船のポルベニールブックストアさんにも「アイーダ」缶バッジ到着しています!
私がアイーダを刷るきっかけとなったフォトジャーナリスト安田菜津紀さんの新刊『遺骨と祈り』刊行記念トークイベントでも「アイーダ」ポストカードセットを沢山販売して下さり感謝です。どちらも店頭、通販にて是非🍉
9/5『もしも君の町がガザだったら』出版記念トークイベントで、著者の高橋真樹さんと対談します。
peaceboat.org/51416.html
参院選前は「競い合って排他主義につながることは非常に危険」と語っていたが、こうした姿勢こそ、その排外主義を煽るものではないのか。
小池都知事、今年も追悼文送らず 朝鮮人虐殺、9年連続
www.47news.jp/12952007.html
定員に達し、受付締切ました。感謝です。
01.08.2025 13:02 — 👍 17 🔁 1 💬 0 📌 09/5『もしも君の町がガザだったら』出版記念トークイベントで、著者の高橋真樹さんと対談します。
peaceboat.org/51416.html
参院選前は「競い合って排他主義につながることは非常に危険」と語っていたが、こうした姿勢こそ、その排外主義を煽るものではないのか。
小池都知事、今年も追悼文送らず 朝鮮人虐殺、9年連続
www.47news.jp/12952007.html
コメントしました。特に記事の最後にある武田丈さんへのインタビュー、多くの方に読んでもらいたく、プレゼント機能を使いました。8月2日 13:13まで無料で読めます。
参院選で争点だった外国人政策 中華街もある兵庫の外国人らの思いは
digital.asahi.com/articles/AST...
《「日本人ファースト」と言うが、日本人や日本文化とは、何が含まれ、どうやってできたのかを考えるべきだ。日本国籍を取得した外国人もいるし、強制的に連れて来られた在日コリアンもいる。アイヌ民族や琉球民族の文化や言語を取り上げ、犠牲にしてきた。日本から海外への移民もたくさんいた。》
01.08.2025 04:21 — 👍 70 🔁 26 💬 0 📌 0コメントにも書きましたが、「外国人労働者なしで日本は成り立たない」「外国人も納税している」と強調しすぎることには慎重でありたい。人権は、納税と労働の「対価」ではない。この認識を土台にしなければ、労働や納税が困難な人々を「価値がない」と見なしてしまうことにもつながりかねない。
01.08.2025 05:03 — 👍 418 🔁 223 💬 0 📌 5コメントにも書きましたが、「外国人労働者なしで日本は成り立たない」「外国人も納税している」と強調しすぎることには慎重でありたい。人権は、納税と労働の「対価」ではない。この認識を土台にしなければ、労働や納税が困難な人々を「価値がない」と見なしてしまうことにもつながりかねない。
01.08.2025 05:03 — 👍 418 🔁 223 💬 0 📌 5《「日本人ファースト」と言うが、日本人や日本文化とは、何が含まれ、どうやってできたのかを考えるべきだ。日本国籍を取得した外国人もいるし、強制的に連れて来られた在日コリアンもいる。アイヌ民族や琉球民族の文化や言語を取り上げ、犠牲にしてきた。日本から海外への移民もたくさんいた。》
01.08.2025 04:21 — 👍 70 🔁 26 💬 0 📌 0コメントしました。特に記事の最後にある武田丈さんへのインタビュー、多くの方に読んでもらいたく、プレゼント機能を使いました。8月2日 13:13まで無料で読めます。
参院選で争点だった外国人政策 中華街もある兵庫の外国人らの思いは
digital.asahi.com/articles/AST...
この後、21時からです。選挙期間中含めた差別の拡散と「優生思想」は切り離せない問題。藤井さんと一緒に考えます。 www.youtube.com/watch?v=430K...
30.07.2025 07:57 — 👍 44 🔁 15 💬 0 📌 0本日最終日です。たくさんのご協力、感謝です。
【夏のご寄付のお願い】終わらない「戦争」を伝える―D4Pの活動にあなたの力を貸してください d4p.world/news/32070/
そして次の『遺骨と祈り』の出版イベント、次は9/27(土)、千葉県松戸市の本屋BREAD&ROSESにて。
d4p.world/news/31345/
ALT 『遺骨と祈り』表紙 文字情報:遺骨と祈り 安田菜津紀 Yasuda Natsuki 死者をないがしろにする社会が、生きた人間の尊厳を守れるのか?福島、沖縄、パレスチナ 原発と基地と虐殺の地を巡り、不条理を強いられ生きる人々の姿を追ったジャーナリストの記録 産業編集センター 写真:辺野古の海に、雲間から光が漏れ注いでいる。フロートの向こうで、巡視船がこちらと並走している。 その横に、「STOP GENOCIDE」「KEEP TALKING」の文字と、花を挟んだ二人の人物が描かれたパッチが置かれている。
5月に刊行した『遺骨と祈り』、4刷が決まりました。たくさんの方に手にして頂き感謝。福島、沖縄、パレスチナの取材で出会った人々のことを綴っています。死者をないがしろにする社会が、生きた人間の尊厳を守れるのか…?不条理を止め、語り続けるために、できることを。 d4p.world/store/31342/
31.07.2025 01:31 — 👍 41 🔁 11 💬 1 📌 0「イスラエルがガザの悲惨な状況を終わらせるための実質的な措置を取らなければ」、という条件付きでパレスチナを国家承認するという英スターマー政権について、パレスチナの友人が言う。「私たちの存在は、この地で、私たちの血が流れているときだけ承認されるのか。私たちは平等で自己決定に値する人間として見られていないのか。”国家承認の方針を示したのは、虐殺を止めるためだ”という意見もがるが、イスラエルへの軍事支援を止めたり、制裁を課したり、虐殺を止める有効な方法は他にある。こうした姿勢は非常に差別的だ」と憤っていた。
31.07.2025 06:58 — 👍 205 🔁 88 💬 0 📌 1本日最終日です。たくさんのご協力、感謝です。
【夏のご寄付のお願い】終わらない「戦争」を伝える―D4Pの活動にあなたの力を貸してください d4p.world/news/32070/
9月3日(水)、東京・水道橋にて。平和の棚の会の特別企画です。よろしければぜひご参加下さい。
peatix.com/event/4491630